goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ東海岸生活、そして帰国また海外また帰国~こどものバイリンガル教育と異文化コミュニケーション〜

3歳でアメリカ生活を始めた娘。遊びと学び、食物アレルギー対応の実践をつづります。

ぼたもちは母の味

2021年09月23日 | 料理・おやつ

思い出の食べ物といえば、

 

ぼたもち

 

我が家ではおはぎという名ではなく、いつでも

ぼたもちと言っていました。

母の作ったぼたもちは、塩気がきいてとっても美味しかった。

 

久しぶりに作ってみました。

 

 

母にもお供え。

大好きだったお花も飾って。

 

喜んで食べてくれているかしら。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシークッキング~簡単お好み焼きレシピ

2020年04月26日 | 料理・おやつ

今日も学校は閉鎖で登校できず。

その代わりバーチャル授業です。

保健体育の時間は、ヘルシークッキング。

先生と生徒がみんなカメラで、キッチンから生中継です。

事前に指定の食材リストから少なくとも3つの材料を使うという決まり以外はメニューは自由。

娘はその中の 

小麦粉、野菜のみじん切り、卵

を使って、お好み焼きをつくることに。

ライブ中継に緊張気味でしたが、上手にできました。

 

 

★失敗しないお好み焼きレシピ★

材料)

A:水 50㏄、牛乳 90㏄、卵 1個、だし醤油(お好みで)小さじ1

B:小麦粉 1カップ

C:キャベツ100g、ニンジン5㎝、ネギなど

D:お好み焼きソース

(なければケチャップ、とんかつソース、ウスターソース、めんつゆを好みで混ぜる。)

その他:サラダ油、マヨネーズ、青のり、鰹節

 

作り方)

1.Aを泡だて器でよく混ぜてから、Bを3回くらいに分けて入れ混ぜる。

2.あらかじめ刻んだ具を菜箸で1に軽くまぜる。

3.軽くサラダ油をひいたフライパンに、お玉を使って半分の量を丸く流し込む。

4.片面約3分焼く。軽く焦げ目が付いたらひっくり返し、さらに3分焼く。

5.お皿に移し、Dのソース、青のり、鰹節をふりかける。マヨネーズをかけてもよい。

 

具は、お好みでもやし、ニラ、チーズ、お餅、

アスパラ、ズッキーニなど好みの野菜を小さめに刻んで入れても。

キャベツがない時には、白菜でも美味しくできます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターキーの焼き方とクランベリーソース~お楽しみはウィッシュボーン

2013年11月29日 | 料理・おやつ
感謝祭のごちそうといえば七面鳥の丸焼。娘のリクエストでことしも挑戦!

まずスーパーで生の七面鳥を購入。冷凍の方が安いけど、抗生物質など使っていないナチュラルな飼育方法をとっとているブランドを選びました。Turkey breast(胸の部分のみ)約9ポンドで40ドル。けっこうお高い買い物です。失敗しないように焼かなくちゃ。

<Turkey Breast with Honey Soysauce Glaze>
Turkey Breast 9 lbs
soy sauce 2 TBS
honey 1 TBS
salt
olive oil
beer 1 bottle
carrots, celery, coriander ect.

2日前の夜に下処理。流水で洗って水気を切り、ビニール袋に入れます。
ここで我が家流、ビールとはちみつに漬け込みます。今年はお醤油ベースの味付けに挑戦です。

当日の朝、ターキーだけをとりだし、皮の下と身の間に指を入れ押しながら、皮の上と下に醤油、ハチミツ、酒、塩をまぜたものを擦り込みます。表面にオリーブオイル(ベイク用)を塗ります。

詰め物は冷蔵庫にあったニンジン、セロリ、コリアンダー、ねぎを利用。
鉄板にオイルをぬって、セロリをならべ、その上にターキーを胸を上にしておきます。
ついでに、ジャガイモとブラウンマッシュルームもいっしょに焼きます。



予熱で325度F(165度C)に温めたオーブンへ。
1ポンド当たり25分焼くとちょうどいいそうなので、今回は4時間近く焼くのかしら。
お醤油が焦げないようにはじめはホイルをかぶせて入れます。


2時間たったらホイルをはずします。いい感じ。


付け合わせの野菜はここで取り出す。


ちょっと焦げ目がついたところは部分的にホイルをかぶせてようすをみます。さらに1時間半。



できあがり。大きいでしょ。こんがりいい色に焼けました。焼きあがったらオーブンから出して15分以上そのままにしておきます。


ウィッシュボーンをはずして、胸肉を骨に沿って切り取ります。食べやすく切ってとりわけます。



ウィッシュボーンはあとでのお楽しみ。洗って乾かしたら、ふたりで願い事をしながらゆびをひっかけてひっぱります。骨が長くとれたほうの願い事がよりかなうらしいです。



<クランベリーソース CRANBERRY SAUCE>
クランベリー(生)12オンス(約340グラム)
砂糖  200g
水   1カップ
オレンジジュース 大さじ1

焼いている間に、クランベリーソースを作ります。生のクランベリーを調達。12オンスで4ドルくらい。


砂糖と水を火にかけ沸騰させたなかに、洗って選別した綺麗な実だけを入れる。


煮立ったら火を弱め、10分ほどかき混ぜながら煮る。適宜あくをとる。


途中、実がはじけて汁が飛ぶので注意。全部の実がはじけるようにするとペクチンが出てとろみがつく。


仕上げにオレンジジュースを加えて、出来上がり。美味しそうな色艶です。




サンクスギビングの食卓にはなにかオレンジ色のものを添えるそうなので、オーブンで一緒に焼いたサツマイモ(アメリカではオレンジ色のヤム芋)を添えました。ほかに、ホイル焼きしたアスパラガスとターキーのよこで焼いたマッシュルームと野菜(ジャガイモ、にんじん)も。
ターキーの胸肉は味が淡白なので、このクランベリーソースがとてもよく合います。ご飯のおともにはちょっと甘いかな。

思ったより大きかったターキー。さあ、これから何日間で食べきるでしょうか???








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の料理長~手作りケーキとワンタン~

2012年03月17日 | 料理・おやつ
娘は我が家の料理長。手作りが大好きです。

今日はケーキに挑戦。粉を混ぜ混ぜ、型に入れて焼きます。
そして、デコレーション。


生クリームもホイップ完了で用意してあったんだけど、気まぐれな娘は「クリーム無しがいい!」ですって。デコぺんでお絵かきの素朴なケーキになりました。お題は「キティちゃん」だそうです。じゃあ、白いのはリボンかしら。。。


余った生クリームはババロアとヨーグルトアイスになりました。



そして、ワンタン作り。
器用に水でくっつけて形作っていきます。


娘ひとりでこんなに作りました。


ワンタンだけど娘のオーダーは「焼き」。よって焼き餃子風になったけど、美味しかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキづくり

2012年01月22日 | 料理・おやつ
お菓子の家作りで大量にあまったグラハムクラッカー。残りをさてどうするか。


そのまま食べても美味しいんだけど、チーズケーキに応用することにしました。
それも簡単なレアチーズケーキ。材料は、ゼラチンとクリームチーズ、お砂糖、レモンだけ。

チャッチャット混ぜるだけで、けっこう美味しくできました。


ただし、グラハムクラッカーが食べるときにぽろぽろ崩れやすいので、バターなどとまぜてから型に敷いたほうがきれいに仕上がるようです。

<チーズケーキレシピ>
ゼラチン1袋
砂糖 1と1/2cup
レモン 半個
クリームチーズ 2箱
グラハムクラッカー 8枚

1.まずゼラチンと砂糖を混ぜ規定の分量のお湯でふやかす。
2.クラッカーは袋に入れめん棒で叩いて細かくして、型に敷きつめておく。
3.クリームチーズをハンドミキサーでよく混ぜ、1を少しずつ混ぜる。
4.レモンを絞って3に混ぜる。
5.2の型に生地をゆっくり流し込んで冷蔵庫で3時間以上冷やす。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイデートのおやつ~サワークリーム入りカップケーキ

2011年12月11日 | 料理・おやつ
最近、プレイデート playdate で大忙しの娘。
プレイデートってはじめよく意味がわからなかったのだけど、放課後に誰かのお家で遊ぶことなのだそうです。デートって名前だけど男の子、女の子同士でもOK。
前の日からワクワクして、お部屋のお片づけも率先して頑張っています。

そんな娘のためにママも頑張りましょう。ということで、おやつ作り。
サワークリーム入りのプレーンマフィンとバナナマフィンを焼くことにしました。
いつもはバターで作るけど、今回は匂いのないbake用のオリーブオイルを使ってあっさり風味に仕上げてみました。オイルの量も少なめ。これならママが食べても大丈夫。

プレーンはシュガーの飾りで可愛く


バナナはシンプルに


娘は焼きたてをパクパク二つもたべちゃいました。


<カップケーキのレシピ> カップ小14個分
卵3個
砂糖100グラム
オリーブオイル(bake用)大さじ3
小麦粉210グラム
ベーキングパウダー 大さじ1
サワークリーム 大さじ1
バナナ 1本(生地の半量に潰してまぜてバナナカップケーキにします)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き作り~Egg rolls

2011年12月10日 | 料理・おやつ
近所のスーパーで春巻きの皮を見つけたので、娘と一緒に春巻き作り。

春巻きの皮は「egg rolls wraps」という名で、NASOYAというお豆腐とか中華めんなどを作っているブランドからでています。ここのお豆腐もsoftからextra firmまでそろっていてなかなか美味。cubedはサイコロ状に切ってあるのでとても便利。

春巻きの中身は、今日はツナとニンジン、もやし、キャベツを使います。
まず、フライパンで炒めて味付け。


冷ましてから、具をのせて巻いていきます。


端っこには水をつけるとくっつきます。


はいできあがり。


ほとんど娘一人で巻きました。冷めても美味しいので、お弁当に大活躍の逸品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday~バイキンマンのバースデーケーキ

2011年11月28日 | 料理・おやつ
ハッピーバースデー! 4歳おめでとう!
アメリカにきてはじめて迎えるお誕生日。毎日何にでもよく頑張りました。パチパチパチ拍手!

娘のお誕生日にはいつもケーキは手作り。
ショーウインドーにならぶアメリカらしい色遣いのデコレーションケーキはとっても魅力的なのだけど、市販のケーキはアレルギーをもつ娘にはちょっと危険なのです。まあ何より娘の希望通りのキャラクターケーキを一緒につくるのは毎年楽しいものです。

去年まではアンパンマンケーキでした。さて、今年のオーダーは?
バイキンマン

じゃあ、さっそく作りましょう!

まず、パパがデザイン担当。バイキンマンの絵を描きました。けっこううまいね。


娘はママといっしょにスポンジケーキ作り。うまく焼けました。ひっくり返して冷まします。


飾りつけは娘担当。まずはバイキンマンのお鼻から。青がなくて緑でごめんね。だってバイキンマン作るって初耳なんだもん。


おめめはバナナで。


リンゴをのせて。どうかなあ~。


歯を描きます。なかなか上手ね。


ザクロをバナナの上にのせて目ができました。バイキンマンのつの(?)はバナナで。



完成です。結構いい作品に仕上がりました。
娘も大満足。ろうそくを4本立ててお祝いしました。
お誕生日おめでとう!元気に大きくなってね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Thanksgiving! ~ターキーはハーフサイズで

2011年11月25日 | 料理・おやつ
感謝祭のメインディッシュといえば、七面鳥。
日本ではめったに食べない食材だけど、普段からこちらではサンドイッチの具などとってもポピュラーです。
そもそも「サンクスギビングって何?」くらいの知識しかない我が家でも、そのターキーを焼いてみることにしました。でも、一羽はちょっと大きすぎるわよねえ。

そこでよく行くスーパーで探してみました。
冷凍もあるけど、やっぱり美味しいフレッシュがいいなあ。一羽がたくさん並ぶコーナーをよく見ると、ありました。ハーフサイズのターキーが。


胸肉の部分に手羽もついています。残念ながらモモの部分はないけど。

 
重さは約5ポンド。2キロちょっとです。これくらいなら3人家族で食べきれるかも。お値段も15ドルくらいでお手頃。


焼き方も書いてありました。この大きさだと1時間半から2時間くらいかかるみたい。


ターキーを袋から出して、洗ってペーパータオルで水気をふきます。


パパのビールを下味にちょっと拝借。あら塩をふりかけて、セロリとコリアンダー、玉ねぎがあったので臭み消しに詰めてみました。ここで、コショウもかけたいところだけど、娘が嫌いなので省略。


ターキーと鉄板にオイルを塗って、にんじん、ジャガイモ、マッシュルームを一緒に焼いちゃいます。


いよいよオーブンへ。アメリカの家庭には大きなオーブンが備え付けてあるけど、きっとこの日のためにこんなに大きいんでしょうね。日本のオーブンだととても入りません。


325°F(160℃)で1時間経過。まだまだ色白です。


1時間半経過。そろそろ手羽先がこんがりしてきたのでホイルをかぶせました。ほんとうは先に全体にホイルをかぶせて焼いてもいいみたいです。付け合わせの野菜は先に取り出します。


2時間経過。もうひといき。お肉に刺さっていたポップアップのピンは飛び出して、中まで火が通ったサインらしいのですが、ここで出したらまだまだ生焼けの罠にひっかかってまうところ。念のため、別の場所に竹串を差すとまだ赤い肉汁がでてきました。危ない危ない。


2時間半が経ちました。いい感じにこんがりキツネ色です。


焼きあがりました。

切ってみると生焼けもなくきれいな薄いピンク色。初めてターキーを焼いてみごと成功した喜びで、写真を撮るのを忘れてしまいました。残念!
でも、美味しくいただきました。

ハッピーサンクスギビング!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママのおやつは~サワークリーム入りラズベリーケーキとカップケーキ

2011年10月09日 | 料理・おやつ
幼稚園のおやつはまたまたカップケーキ。
そしてついでにママのおやつもつくっちゃいました。
 
今日はラズベリーが2パックで5ドルだったので、ラズベリーケーキに決定!

カップケーキの生地は前回のものを少しアレンジ。
ヨーグルトを半量にして、残りはサワークリームにしてみました。
サワークリームをいれると数日たってもしっとりして日持ちするようです。

ラズベリーは洗ってお砂糖をまぶしておきます。


生地はカップケーキと同じものに、バナナ1本を混ぜこんで、ラズベリーをのせるだけ。


娘は手際よくラズベリーを生地にのせていきます。
 

そしてカップケーキには色つきのお砂糖をパラパラふりかけていきます。


手つきもパティシェらしくなってきました


カップの敷き紙入れも生地の流し込みも飾りもほぼ全部娘がひとりで。
3歳ながら慣れた手つきです。

そして、ほら。こんなにおいしそうに焼きあがりました。


ママのおやつのラズベリーケーキも娘の飾りつけ

完成です

サワークリームが入って、しっとりあっさり。
数日たっても、ぽろぽろせず美味しくいただきました。

次はどんなの作ろうかな。また手伝ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のおやつは②~オーガニッククッキー

2011年09月26日 | 料理・おやつ
カップケーキのおやつもそろそろ飽きてきた頃。じゃあ、クッキーを作りましょう!

もちろん娘もお手伝い。というより、ママより出番が多いです。

ほんのり甘く素朴な味わいのクッキーにするため、またまた全粒粉とハチミツの出番です。

生地を混ぜ混ぜして、冷蔵庫で1時間寝かせます。でもこれが待ちきれない!はやく型抜きしたくってしょうがないです。

でも、冷蔵庫から出した生地はボサボサで、とても型抜きできない・・・全粒粉をつかったから水分がすこし足りないみたい。

ここで、裏技!ヨーグルトと牛乳を混ぜてゆるめてみました。そして、30分また冷蔵庫へ。

ほら、これで型抜きも楽らく~ボソボソこぼれません。


ハートの大きなクッキー



トリ、ワンワン、木、ヒヨコなどいろんな型を抜いていきます。

ママが手を出そうとすると、「自分でする~!」だって。ちょっと手伝わせてよ~。だって、楽しそう♪

牛乳を刷毛で塗って、スキムミルクをふりかけ、350°Fのオーブンで焼くこと15分。いい匂いがしてきました。



網にのせて冷ましていたら、可愛い手が伸びてきました。



晩御飯の前なのに、3つぺロリと食べちゃいました。自分で作ると美味しいね。オーブン作業以外はほとんど娘がこなしました。3歳の天才パティシェです。

これで、来週の幼稚園のスナックタイムはママらくらく~です。次は何を一緒に作ろうかな~♡


<クッキーレシピ~BPとスキムミルク以外はオーガニック>
1.薄力粉 100g
2.全粒粉 100g
3.バター 100g
4.砂糖 35g プラス ハチミツ大さじ1
5.ベーキングパウダー 小さじ1/3
6.卵 半分
7.ヨーグルト 大さじ2
8.牛乳 大さじ1
焼く前に塗る:スキムミルク・牛乳 各少々









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のおやつはオーガニックカップケーキ

2011年09月22日 | 料理・おやつ
娘が通う日系幼稚園は、お弁当の時間のほかにスナックタイムがあるので、毎日おやつ持参。お弁当のおかずだけでも頭がいたいのに、スナックってなにをもっていけばいいのやら。市販のお菓子はちょっとねえ。幼稚園のご指定は、「ヘルシーで栄養があるもの」。

娘が好きなのは何も付けない食パン。それも端っこの茶色の耳の部分。パンは家で焼くので自家製だけど、毎日耳ばっかりじゃ見栄えもよくないし、飽きちゃうよね。ハチミツをサンドしたパンをいれてみたけど、やっぱり何も付けない耳だけがいいって。バナナも持たせてみたけど、皮をむいて食べるのが面倒なのかあまりお気に召さないようだし。

そこで、やっぱりカップケーキ!以前作った時は、全粒粉ばかりだったので、パサツク感じだったから、こんどは薄力粉と半々にして、ヨーグルトもいれてしっとり。
ほんとはバナナやブルーベリーをいれたいところだけど、プレーン派の娘のために、ママ用には別にブルーベリーケーキを焼きました。



いろいろ試行錯誤して、あまり甘くないギリギリの分量の砂糖でハチミツを加えてつくりました。

<レシピ> カップケーキ小12個分
1.バター60g、さとう50g、はちみつ大1をよくかき混ぜながら卵2個を少しずつ混ぜる。
2.薄力粉120g、全粒粉120g、ベーキングパウダー小さじ1.5をふるいにかけておく
3.ヨーグルト大2と牛乳100ccを1.に入れ、2の粉類を混ぜる。
4.350°Fのオーブンで22~25分焼く。



ブルーベリーケーキは同じ生地でつくりました。上に生のブルーベリーをのせてもいいし、バナナを生地に混ぜこんだり、ジャムを混ぜてもいいと思います。水分や焼く時間は加減してね。

ベーキングパウダー以外は全部オーガニックで作ったこだわりの逸品です。ほんとは牛乳と一緒に食べさせたいところだけど、幼稚園ではお茶で我慢してね。
でも、毎日プレーンばかりで、飽きないのかしら・・・・ね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りピザとパン

2011年08月20日 | 料理・おやつ
サマースクールから帰ってきても元気もりもりの娘。

今日はピザを手作りすることに。

380グラムの強力粉で生地をつくり、3等分。2つはピザ、もうひとつの余った生地で娘はパン作り。上手に丸めて、こねコネ。ねんど細工のようです。

アンパンマンのかおやネコ、そしてなぜかじいじの顔も。髪の毛がないから作りやすいんだって。たしかにそうかも。娘はじいじが大好きです。



焼きあがったパンを味見した娘いわく、「マカロニの味がする!」ですって。

???

きっと、生地に混ぜたオリーブオイルがイタリアンな味にしたのかも。娘の味覚は鋭くて、微妙な味の違いでもすぐに気がつきます。将来、料理人?ママに御馳走作ってね。


続いて、ピザ作り。
ピザの具は冷蔵庫の余った材料で。娘はピザ生地にフォークで穴をあけてくれました。



この日の具は

アップルチキンソーセージ
エビ
リコッタチーズ
アメリカンホワイトチーズ
赤ピーマン
ナス
玉ねぎ
オリーブ
ケイパー

こちらのオーブンは華氏なので、とりあえず400度Fくらいに設定。もうちょっと高温でもよかったかも。

そして焼きあがったら

バジルとコリアンダーをちぎってのせました。



結構なボリューム。2枚焼きました。

金曜日の夕食のできあがり。近所のピザ屋さんで買うと20ドルはするかも。

リコッタチーズの甘みとバジルの香りがいい感じ。

時間と手間はかかるけど、娘も遊び感覚で楽しめるから手作りは楽しいね。また作ろうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はパズルとカップケーキ作り

2011年06月25日 | 料理・おやつ
ここ数日、朝から雷雨続き。

公園へも行けず、お庭でも遊べず、娘の元気は有り余るばかり。

パズルもお絵かきも終わっても、まだまだ時間は余ってる。


プーさんのパズル。5枚入り。


ママの顔。似てる~。


緑のコップにはいった牛乳。


そこで、一緒にお菓子をつくって暇つぶしをすることに。

カップケーキの型と敷紙だけは買っておいたのだけど、お菓子つくりの器具はまだそろっていないので、お野菜が入っていたパックをボウル代わりにして、フォークでまぜまぜ。材料も家にあるものなので、小麦粉は全粒粉、お砂糖はきび砂糖をつかいました。

お手伝いが大好きな娘は、アメリカの高いカウンターに届くように高い椅子に座って、お手伝い。

粉を混ぜたり、型に流したりと3歳児ながら、なかなかの手つき。

大好きな「しろくまちゃんのほっとけーき」(こぐま社)の本を傍らに置いて、しろくまちゃん気分でまぜまぜしていました。


あまり色と見た目はよくないけど、プレーンのカップケーキとバナナ入りができました。

味は・・・娘が3個も食べたほど美味しかったよ。


  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする