goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ東海岸生活、そして帰国また海外また帰国~こどものバイリンガル教育と異文化コミュニケーション〜

3歳でアメリカ生活を始めた娘。遊びと学び、食物アレルギー対応の実践をつづります。

アメーバブログへ引っ越しました

2025年08月19日 | 語学

約15年間お世話になったgoo ブログ。

サービス終了のお知らせは残念だったけど

心機一転、アメブロでお世話になります。

おサボりしていた期間の記事も加筆予定

お楽しみに!

https://ameblo.jp/evaristomama/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAT再挑戦〜スコア70点アップで1500超えました!

2025年07月14日 | 語学

前回SAT初挑戦で、1400点台半ばのスコアを出した娘。

とても悔しかったらしく、再挑戦!

今回は、英語の単語を重点的に勉強したみたい。

学校の勉強そっちのけで、日夜ブツブツ単語を唱えていました。

再挑戦の結果は、70アップ

数学は満点の800点!ノーミスです。

読解などの英語パートは、60点アップの700点台前半に乗りました。

合計で、1500点を余裕で超えました。

アメリカのトップクラスの大学では、1500点半ばくらいがたくさんいるようですが、日本で学ぶ高校生にしては上出来です!

よく頑張りました。お疲れさま〜❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SATってどんな試験?日本でも受けられます!

2025年07月02日 | 語学

海外の大学などに進学する際によく耳にするSAT

英語力(Reading and Writing)と数学の能力を測る学力試験です。
 
日本のような一発入試、その日の運試し的な試験ではなく、入学後の相応の学力水準があるのかをみるためのスコアで、複数回受けられて良いスコアを大学に提出できるようです。
 
試験内容は
Reading and Writing(読解)とMathematics(数学)の2つのセクション。
それぞれ最高800点で、合計1600点満点。
 
娘が申し込んだ会場は、インターナショナルスクール。
アウェイな雰囲気の中、初挑戦!
 
数学が満点まであと少しの790でした。
ちなみに数学は指定の電卓持ち込みができます。アメリカ人は難しい計算は潔く電卓使用なのね。
娘は電卓を持っていったものの使わず、手計算の方が楽だったそうです。
 
読解は数学ほど伸びず、単語も難しかったみたい。
そうよね〜。英語ネイティブにとっての読解問題って、いわば国語、現代文って感じよね。難しいはず、、。
 
それでも合計得点は1400台の半ばでまずまずの出来でした。
ほとんど準備もせずに受けた試験にしては上出来だと思うんだけど、点数に不満があるみたいで、再度挑戦するとのこと!
 
頑張れ〜❤️
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IELTSって難しい?

2025年06月24日 | 語学

色々な語学検定がある中で、今度はイギリス系の語学検定試験に挑戦!

この試験はリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能と総合得点、CEFRレベルが測れるようです。

リスニングは余裕のスコア9.0

リーディングとライティングはそれより少し下がって、まあいい感じ。

スピーキングで試験官のイギリス英語に苦戦したそうです。

すごくよくできたリスニングの点数と苦手なスピーキングでプラスマイナスで、

総合得点は7.0を超えました。

この水準だったら、留学するにも就職するにも「英語できます!」って言えるレベルのようです。

それにしても、英語の試験って、検定料高すぎない??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のTOEFL iBTスコアは110以上でした

2025年06月16日 | 語学

前回、TOEFL iBTを受けたのは、まだタイにいた時。

ロックダウン中で外出もままならず、自宅受験でした。

確かまだ中学2年生の時で、初挑戦でスコア100点越えでした。

そして、中学3年生の時に英検1級、TOEIC950以上も取って、

しばらくして、2回目のTOEFL挑戦!

日本での暮らしにもどっぷり浸かり、そろそろ英語も忘れかけてるかも〜と思っていたら、

1回目よりもupしてる!!

TOEFL iBTスコア 110以上を取りました❤️

といっても、そのスコアがどのくらいすごいのかよくわからないんだけどね。

海外に留学する時などに使えるらしいけど、、、まあ、とにかく凄いらしい🎉

次は、イギリス系の語学検定に挑戦かな〜。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのTOEIC挑戦は中学3年生の時。スコア950以上!

2025年06月04日 | 語学

帰国後、鉄は熱いうちに、、、という訳で、TOEICにも挑戦!

ビジネス系の単語が多いみたいだから、中学生には大丈夫かしらとの心配も杞憂に終わり、

TOEIC950以上というそれはまあ見事なスコアを取ってしまった我が娘。

たった10年そこそこの英語歴であっさり英語力が抜かれてしまったパパとママ。

実際のビジネス現場ではまだ負けてないゾ!と強がりたい長年のコツコツ勉強派パパママですが、

我が子の成長した姿が頼もしく眩しく映るのでした⭐️

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国子女にはどっちが難しい?英検1級と漢検2級合格は中学3年生の時

2025年06月02日 | 語学

幼稚園からアメリカ生活を始めた娘。

ちょうどひらがなを覚えるのと同時並行でアルファベットを覚えていきました。

マグネットのホワイトボードにお絵描き感覚でぐるぐる書いたり、空中で文字を書いたり。エアーギターならぬエアー文字もじ。

3年経って帰国して、せっかくなので英検を受けてみました。

小学1年生で英検準2級と英検2級のダブル合格!6歳でした。

それから、どっぶり日本語生活。

忘れないようコツコツ英語の勉強は続け、英検の挑戦は続きます。

小学3年生で英検準1級に合格!8歳でした。

その後、また海外生活を送って、帰国。実力を試すために英検にトライ。

中学3年生で英検1級に合格しました。

この年、漢検2級にも合格。

英語だけじゃなく、頑張ってますよ〜♪

挑戦はまだまだ続く…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのTOEFLで100点超えました

2021年09月10日 | 語学

長いながーい夏休み。

 

お出かけしたいのだけど、非常事態宣言がでっぱなしのタイでは、デパートやレストランや公園は閉まっているし、ひまひまひまな娘の毎日。

つまんないつまんないつまんない!!!の連発です。

この夏の思い出づくりというには大げさだけど、なんにもない夏休みっていうのも、、、。

 

そこで、力試し。TOEFLに初挑戦!

 

結果は、、、初めてのTOEFL100を超えました!

 

初めて受験して、この点数は素晴らしい!

まだ中学生。先が楽しみ♡

長時間の試験、よく頑張った我が娘。パチパチ拍手!!!あっぱれ💮

~親ばかでスミマセン(^▽^)/~

 

本当は会場受験が楽なんだけど、このご時世、自宅受験にトライ!

ホームエディションというこの自宅受験。

なかなか設定が難しいのです。

 

受験者がPCに弱いママだったら、完全にお手上げでした。✋

事前設定担当のパパと当日操作の娘はデジタル時代の申し子。

さすがです。💻

 

部屋の中を360度ぐるりとカメラで写します。

こんなに片付いたお部屋をみたことがない!っていうくらい

要らないものはすべてお隣の部屋へ移動。

 

設定がうまくいかず、試験開始できずにそのまま時間切れ(涙)なんて言うこともあるとかないとか。

試験中、カメラの向こうでは監視員がずーっと見張っているようです。

これくらい厳しくないと、自宅受験でのスコアの信憑性がないのでしょう。

 

自宅受験のスコアは海外では有名どころの学校もけっこう認めてくれるとのことですが、

日本の学校ではまだまだのところも。

入学や編入の際にTOEFLスコアを参考にしている学校があれば、外出が困難なこの時期、自宅受験スコアも認めてほしいなぁ~と。担当の先生方も試しに受験されてはいかがでしょう。

会場受験よりもガッチリ厳しい監視なので、相当大変です!

 

そうそう、結果は約一週間後にPCでわかるのですが、郵送で証明書が後日届きます。

それが、なかなか来なくてやきもき。

4~6週間とのことなのですが、まるでラブレターを待っているくらい長く感じられる毎日💌(いつの時代の話?)

結局、2か月近くかかって無事届きました。

 

この夏、忘れられない我が家のビッグイベントになりました。

めでたし、めでたし。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数6~正方形のなかの正方形

2020年05月08日 | 語学

今回は、正方形のなかにまた正方形がある面積の問題です。

 

タッチパッドとペンのおかげで、文字の記入も楽になったみたい。

手書きの文章がおおいです。

 

三角形 triangle

正方形   square

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数5~正方形と三角形

2020年04月29日 | 語学

ユーチューブの作品づくりが楽しいひまつぶしになった娘。

 

作画の時は、今までパソコンのパッドに指を押し付けて書いていました。

「たくさん作りたいけど、指が痛くなる~」ともどかしい様子。

 

そんなお悩みをパパが解決★

ペン付タッチパッドを買ってもらって、描画もラクラク。

前回までより字も上手く書けています。

 

今日は三角形の面積の問題。正方形のなかに三角形がたくさん入っています。

 

三角形 triangle

正方形   square

長さ      length

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数4~円と正方形

2020年04月25日 | 語学

娘は今日も動画の編集作業。

時間がたっぷりあるので、暇つぶしにもってこいです。

英語で算数、第4弾は

円の中に正方形が入っている面積の問題です。

 

rhombus ひし形

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数3~四角形と円の面積

2020年04月25日 | 語学

英語で算数、第3弾は

四角形と円の面積です。

いろいろな単語が出てきますね。

 

quadrangle 四角形

360 degrees 360度

the sum of the interior angles 内角の和

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数2~円錐の体積

2020年04月23日 | 語学

英語で算数の第二弾

円錐の体積の問題です。

 

半径はradius

高さはheight 

 

最後の画面の文字も凝ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で算数~mathの問題1

2020年04月13日 | 語学

久しぶりの投稿。
取り巻く環境も劇的に変化しました。

娘の英語力は、、、かなりの進歩。

パソコンも自由に使いこなして、
いま、こんなの作成して楽しんでいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学3年生で英検準1級に合格しました!

2016年10月01日 | 語学
合格です!先日、一次試験に受かって、二次試験へ。

面接会場は都内の私立男子校。校舎は新しく明るくてとてもきれい。

男子校で受験すると、たいていお手洗いがいつもは男子専用のを女性用として張り紙がされて、
・・・な気分になるのですが、ここはちゃんと女子用あり。気分の問題ですが、嬉しいですね。

さてさて、二次試験の話へ。

まず、受験者控室に集合したあと、試験手順の説明があり、別室へ移動。

名前を呼ばれたら順番に、一人ずつ面接です。

英語であいさつし、簡単なやりとりなどのあと、定型へ。

英検2次試験対策として、娘と毎晩インタビューごっこをした成果がこここで発揮!

インタビューごっこは娘の発案。
受験生になるのはもちろんですが、反対に、試験官役になり、ママやパパが受験者としてモゴモゴ回答するという、親もかなり疲れるトレーニング。
試験官の視点からチェックして、採点までするので、全体を考えるとてもよい訓練になったようです。

直前14日間完成の面接用教本を片手に、2週間、本当に毎晩トレーニング。
うちの試験官は厳しいです。
ママは毎晩、娘からダメ出しのあらし。時間も図るので、頭がフル回転です。


本番では、娘から「日本人でやさしい男の先生だったよ」と聞いて、結果をかなり期待していました。

そして、見事!英検 準1級合格! 8歳です。


今回からどのくらいの余裕で合格したのかという表示がでるようになり、+3というかなりのポイントで二次面接試験をクリアしたようでした。
ちなみに、1次試験は+1。

帰国して、どんどん忘れていきそうな英語だけど、やっぱりおしゃべりは得意なのね。

小学3年生で準1級合格。

英検だけがすべてじゃないけど、英語を続けていくうえで、やはり目標があるというのは励みになるものです。

確かに出されるテーマは難しいけど、そのうち知識も追いつくでしょう。習うより慣れろでしょうか。


次は、目指せ1級? ぼちぼちで、いいからね~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする