goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ東海岸生活、そして帰国また海外また帰国~こどものバイリンガル教育と異文化コミュニケーション〜

3歳でアメリカ生活を始めた娘。遊びと学び、食物アレルギー対応の実践をつづります。

年の瀬のニューヨーク~ロックフェラーセンタのクリスマスツリー~

2011年12月29日 | 観光・旅行
年末にNYロックフェラーセンターのクリスマスツリーを見に行きました。
この前行った時は、まだツリーに幕がかかっていて設置中でちらっとしか見えなかったので。


クリスマスは過ぎていたけどまだツリーはありました。観光客もとても多くてみんな記念撮影。


アイススケートリンクにはマイシューズをもってくるひともいました。貸し靴が高いのかな。


とにかく人が多くて、周辺のお店は混雑しています。レゴショップは満員電車状態でした。


クリスマス前のセールもすごかったけど、クリスマスが終わってもまだ「今年最安値」といううたい文句でのバーゲンをあちこちで目にします。いったいいつが一番安いのかしら。みんなとにかくショッピングが大好き。

マンハッタンはクリスマスの飾りが新年までそのままのようです。


子連れのマンハッタンで困るのはお手洗い。5番街でお世話になるのはユニクロ。きれいです。


タイムズスクエアも人の波。

すぐ近くのトイザラスはすごいことになっていました。観覧車もいっぱい。

レゴ好きの娘はレゴのエンパイアステートビルディングを見て感動


このキャラクターとは娘は写真を撮りたがりませんでした。ディズニーのキャラとはどこかちがうみたい


年末のカウントダウンにいってみたいけどこの人混みをみると、テレビ中継で見るのが夢があっていいかもね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリニッチ図書館のクリスマスツリー

2011年12月28日 | 日記
グリニッチ図書館の子ども図書コーナーに大きなクリスマスツリーが登場。


そして、このツリーには日本人のボランティアによる折り紙のオーナメントがたくさん飾られていてとても素敵。


壁には雪だるまのデコレーション。


さっそく娘も白い雪だるま型の紙をもらってつくることにしました。
紙やポンポンなどの素材と糊やハサミは工作テーブルの上に準備してあり、チョキチョキ切って、ペタペタはるだけ。


紙の輪っかもつくりました。


カウンターのお姉さんに渡したので、次回行ったときにどこに飾ってあるかみつけるのが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記③~エプコット~

2011年12月27日 | 観光・旅行
最終日はEpcotへ。ここはホテルから近いので、運河をフェリーで。


途中、ヨットクラブやビーチリゾート、ボードウォークを経由してエプコットへ。




ここにも大きなクリスマスツリー。

ミッキー&ミニーもサンタ仕様


エプコットで朝食のキャラクターダイニングがあるレストラン「アケシュース(Akershus)」へ。ノルウェー館にあります。

予約はなかったけど、なんとかはいれました。ラッキーです。ここにはプリンセスが勢ぞろい。


まず美女と野獣のベルと記念撮影。テーブルにはシンデレラ、オーロラ、アリエル、白雪姫が来てくれました。娘は白雪姫と手をつないで、プリンセス行進。


朝食メニューはアメリカンブレックファストにスモークサーモンやフルーツがついているくらいだったけど、写真込みのお値段はかなりのものでした。時間もアニマルキングダムのレストランより短めですぐ入れ替えだったけど、お城でプリンセス気分が味わえて娘の顔つきもちょっとお姫様っぽく見えました。

朝食のあとは、ニモ。

アニマルキングダムではニモのショーをみたからどんなものかと期待を胸に建物へ。外はそれほどでもなかったけど、中にはいるとまだまだ並んでいました。どんどんあるかされて、最後に乗り物のアトラクション。あっという間に終わってしまいました。

この日は暑くて、娘の目はアイスクリームの屋台に照準。イチゴのアイスバーは冷たくておいしかったね。

そして、この日のラストはまたまたキャラクターグリーティング。30分ならんで、プルート、ミッキー、ミニー、ドナルドそして最後に大好きになったグーフィーと写真を撮って、サインをもらっておしまい。

楽しいクリスマスのディズニーワールドでした。

来年もまたパパが連れてきてくれるかなぁ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記②~マジックキングダム~

2011年12月26日 | 観光・旅行
二日目はMagic Kingdomへ。ホテルからシャトルバスで。
バスを降りて少し歩くと手荷物検査のゲート。まだ9時前なのにかなりの人。月曜だから少ないかなと思っていたけど、クリスマス休暇で混雑し始めていました。
 
ゲートをくぐると大きなクリスマスツリー。人は多いけどやっぱりこの時期にきてよかった~。


まずはキャラクターグリーティングができるシアターへ。ここではプリンセスの列に20分くらい並び、オーロラ、ベル、シンデレラの3人とそれぞれ写真撮影とサインが貰えました。

ミッキー&ミニーの列には並び直さないといけないので、ファストパスをとって後からいくことにして、シンデレラ城にあるキャラクターダイニングへトライすることにしました。でも、やっぱり予約でいっぱいで残念。もうひとつのクリスタルもいっぱいでした。

お城の近くのワッフル屋さんで休憩。イチゴやバナナのフルーツたっぷりのふかふかワッフルに果物好きの娘は大満足。パパが食べてたシュガーとシナモンのワッフルはなんだか揚げドーナツみたいな味でいまいちだったけどね。隣の席にいた家族連れとお話したら、日本にいったことがあるんですって。東京、京都、大阪、別府とかなりゆっくり周ったみたい。娘さん二人も日本が気に入ったっていってました。治安がよくてきれいでご飯がおいしかったって。その通り!日本みたいによい国はないわよね~。
そのうちお城の前でミッキーたちのショーが始まったので近くまで行ってみると、初日に怖がっていたグーフィーに大声援!「グーフィーがでてる!」って。すっかり大ファンです。

ミッキー&ミニーのキャラクターグリーティングの時間になったので移動。ファストパスなのでもちろんすぐに入れました。プリンセスとは1人1人写真を撮ったけど、こちらはペアで。せっかくなので娘とママ、パパも一緒に記念撮影。その時パパがもっていた荷物をミッキーが手にとって端に置いてくれました。とても気がきくミッキーでした。

それにしても今日は人が多いこと。園内を一周する列車にのって気分転換。



ピーターパンのファストパスをとったらチケットには5時半から乗れるとの表示。まだお昼前なのに~。
プーさんのファストパスには2時以降と書いてあったので結構早いなあと思ったらこれが大間違い。よくよくみると小さな文字で、「ピーターパンのファストパスを持っているので、プーさんは2時以降にファストパスをとってください」と書いてありました。


ファストパスって連続でとれないんだっけ?そんなあ~と思いながらも、再度プーさんファストパスをゲット。今度は6時半から乗れるんだって。いったい今日は何時までいればいいんだろう。夜中の12時まであいてるみたいだけど、4歳児はそんなに起きてられません・・・。
それでも娘はいろんなアトラクションに乗る気満々。回転の速そうなティーパーティーやメリーゴーランドに乗って、ご飯を食べ、お城の前であるショーを見てテンションはどんどん高まっていきました。
トイストーリーのファストパスをとったら7時半の表示。その間にすぐ入れそうなカルーセルオブプログレスにいきました。アメリカ中流家庭の四半世紀物語のような人形劇でなかなかおもしろかったけど、英語だし長くて娘はちょっと退屈そうでした。

プーさん


トイストーリーはゲーム感覚のアトラクション。人気なのでファストパスを持っていても15分以上並びました。

今日はキャラクターダイニングじゃないおかげで、エレクトリックパレードを見ながらの夕食になりました。きれいだったね。

そろそろ疲れ果てたので帰ろうと思ったけど、最後にどうしてもダンボに乗る!といいはる娘。ダンボは50分待ちなんですけど~。東京でも乗れるからってパパは却下。でも朝来たときから、ダンボに乗るって言ってた娘は絶対に乗るつもり。言い分は「だってアメリカにいるから東京のダンボはのれないじゃない」。おっしゃるとおりです。しかたなく列に並ぶと40分待ちの表示。時間はもう8時過ぎ。それでも並んで乗りました。あっという間の乗車時間だったけど、満足した表情の娘。もう少し早くならべばよかったね。案の定、帰りのバスの中で爆睡でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記①~アニマルキングダム~

2011年12月25日 | 観光・旅行
娘の幼稚園も冬休みに突入!念願のディズニーワールドに行ってきました。本当は娘の誕生日に行きたかったけど、サンクスギビングのホリデーと重なってしまったので12月に延期。激混みを避けるためちょっと早めのクリスマス休暇。

NYのJFK空港からフロリダのオーランドへのフライトが多いのだけど、今回はNY州のローカル空港ウエストチェスターからjet blueを利用。ここは利用者が少ないせいか駐車場もすぐ近くにあり荷物の移動もゲートの通過もラクラク。建物も小さいので子ども連れにとって、あまり移動しなくて済むので助かります。


jet blueは格安航空会社なのだけれど、乗り心地は思っていたより快適。飲み物もスナックもちゃんと出てくるし、まずまずのサービスでした。娘はときどき耳が痛い~と言っていたけど、ジュースと動物ビスケットをもらってモグモグ。大人しく座っていました。エライ!
2時間半のフライトでオーランド着。オーランド空港にはヤシの木や青々と茂る木や赤い花が見えて常夏のムード。コネチカットの寒い冬ともしばしおさらばです。やった~。

オーランド空港はとっても広くてきれいです。南国にクリスマスツリー。


空港からホテルはシャトルバスで30分ほど。


ホテルに到着。スワンリゾートはドルフィンと向かい合って建っています。各パークへはシャトルバスかフェリーで無料で行けて便利です。


ホテル12階の部屋からの眺め。運河の横はボードウォーク。
夜はすぐ隣のエプコットの花火がきれいに見えました。


娘とパパは早速プールへ。インドアはないので、外のプール。スワンとドルフィンの2か所にありどちらも利用できます。ハンモックもあってのんびり。だけど、この日はちょっと肌寒くて長くは入れなかったのよね~。ママはその間ドルフィンにあるスパでリラックス。パパありがとう~。


すっかり夜になってしまいました。

サンタさんと写真を撮るコーナーもあったけど、サングラス・半ズボン姿のサンタに娘は「写真いや~!」と退散。子どもの夢をあやうくこわしそうな常夏のおやじサンタでした。


夜はホテルのキャラクターダイニングをパパが予約してくれました。
グーフィーとプルートの二人だけしかこなかったけど、娘はまだキャラクター慣れしていなくて、「大きくて怖い!」と言ってたので、序盤はこのくらいで十分。
レストランに飾ってある可愛いお菓子の家をみて満足していました。


二日目は早起きして、アニマルキングダムへ。
キャラクターやシンボルの大きな木には目もくれず、まずは一番奥のアフリカエリアにあるキリマンジャロサファリに向かってダッシュ。
待ち時間もほとんどなくサファリツアーに出発できました。


キリン、ゾウ、ライオン、オカピー、サイなどいろんな動物がすぐ近くに見えて、サファリ気分満点でした。



サファリのあとはゴリラの森。チビゴリラも愛らしくてよかったけど、大きな動物が苦手な娘は「ゴリラさん、こわい~」と少し泣き顔でした。そうよね、ママも幼い時はゾウさんが大きくて苦手だったから、その気持ちわかるよ~。

キャラクターグリーティングのスポットでThumperとPlutoのサインをもらい、朝食の予約がしてあるレストラン Tusker Houseへ。ビュッフェすたいるの朝食はミッキーのワッフルやドーナツもあって種類も豊富。10時半の遅めのスタートだったので、2回目にとりに行ったときには昼食メニューも加わりいろんな味が楽しめました。



ここではドナルドのお友達キャラが次々に登場!ミッキー、ドナルド、デイジー、グーフィーにサインをしてもらい、握手、写真撮影と娘は怖がるどころか、すっかりキャラクターグリーティングにハマってしまいました。


すっかりお腹もいっぱいになったので、ライオンキングのショーでゆっくり座って。
ショーは30分と短いけれど歌も踊りもかなりのレベルで楽しめました。娘は途中からぐっすりお昼寝。


ショーが終わってしばらくぶらぶらしていると、パレードが始まりました。


鳥のショーは英語のトークが長くてジョークを笑いたいけど笑えないのがつらいところ。


鳥のショーが終わるともう夕方。日が陰ってちょっと肌寒い中、エベレストのジェットコースターをみながらアイスを食べる娘。食べ終わる頃はガタガタ震えていました。

ニモの最終ショーの間に合いました。


Animal Kingdomは7時に閉園。動物さんもおやすみなさい。娘も夕食のレストランで寝てしまいました。お疲れ様。明日はマジックキングダムです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネチカットのアイススケートリンク~Drothy Hamill Skating Rink~

2011年12月25日 | 暮らし
コネチカットの冬は北海道並みの寒さ。寒さに弱い我が家のメンバーの中でただ一人、娘だけは冬が大好き。そこでこの際、ウインタースポーツを存分に楽しみましょうということで、アイススケートに挑戦!

NYロックフェラーセンターのスケートリンクにデビューするにはまだまだの技量なので、とりあえずは練習から。スタンフォードにはTwin Rinkといって規模も大きく立派なスケート場があるらしいけど、我が家はグリニッチにあるDrothy Hamill Skating Rinkに行ってみました。

住宅街を抜け、駐車場の横にひっそりたたずむ建物。



ドアを開けるといきなりスケートリンクです。


壁にはアイスホッケーチームの写真とユニフォーム。


大人も子供もどんどん滑っています。




入場料は5歳以上の子どもが4ドル、大人6ドル。ただしグリニッチ市民かそのゲストでないと入れません。貸し靴は4ドルなのでお手頃です。
スケート教室も開催されているので、一般開放の時間は短いのだけれど十分楽しめました。

なお、スケート教室は人気があり、事前申込制とのことです。

初回のスケートが気にいった娘は、スケート靴を買いました。毎回借りるより買った方がこちらではお得な計算。今年の冬は近郊のスキー場はまだ雪が少ないらしいので、とりあえずスケートを楽しむことになりそうです。頑張ろうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul Tudor Jones 邸の Holiday Spectacular

2011年12月23日 | 観光・旅行
グリニッチ駅から海の方に向かって広がる高級住宅街 Bell Heaven。
プライベート桟橋を持つ家も多く、まるで映画にでてくるような豪邸が並んでいます。

世界有数の資産家でヘッジファンドなどの投資家のPaul Tudor Jones氏の敷地で毎年クリスマスの直前まで、素敵なクリスマスイルミネーションを見ることができます。

I-95の出口3を降りて、住宅街の中を走ると、警備の警察官が「ラジオをFM90.5に合わせてね」と丁寧に教えてくれました。知り合いの話では、11人雇われている警官のアルバイト料は1時間75ドル。設営にはニュージーランドから業者が来ていて、作業員は近くの素敵なホテルに1カ月宿泊。その費用300,000ドル以上はすべてジョーンズ氏のポケットマネーだそうです。

FMをつけるとクリスマスキャロルが流れていました。車の列はゆっくり5,6台ずつ進み30分ほどしてやっと御屋敷の前まできました。車がなかなか進まなかった訳が判明。1曲じっくりベストポジションで見せてくれるのです。

FMの曲に合わせて暗闇のなかからイルミネーションが点灯し空まで届きそうなほどの明るさで光のショーを見せてくれます。まるでディズニーランド。とても個人のお宅とは思えない演出です。
 

娘は待ち時間の長さにちょっとお疲れ気味だったけど、とりあえず喜んでいました。また来年も見に行きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデーとクリスマスギフト

2011年12月16日 | 暮らし
サンクスギビングが終わるとすぐクリスマスセール。ショッピングシーズン到来です。
thanks giving dayの翌日はBlack Friday。ブラックフライデーってなんのことかと思っていたら、ショップがクリスマスに向けて特売をする日。大幅値引きで全米中が盛り上がっていました。儲けでお店の帳簿が黒字になるからブラックフライデーというそうです。赤字だったらレッドですね。次の月曜日はcyber Monday。インターネットでショッピングです。

まだまだ続くセールの嵐。クリスマスまでそんなに買うものがあるのかしらと思っていたら、クリスマスギフトの習慣を知人が教えてくれました。日本のお歳暮みたい。

贈る相手はお世話になった人ということで、学校の先生をはじめ、新聞配達人、ゴミ収集人、庭師などなど。
小学校や中学校などはこの時期成績表がでるのでよろしくって意味もあるのかも。

聞いて驚いたのは、ある日突然新聞配達人からクリスマスカードが届いたら、そのままにしないで「書いてある住所あてギフトを贈れ」ということ。知らないと「わあ、カードありがとう」でそのままになってしまうところでした。
ゴミ収集の人には、ゴミ箱のふたの裏にギフトを張っておきます。我が家はリサイクルと可燃ごみの2つあるので、ゴミ箱二つ分。この前リサイクルビンに張っておいたら、本当にはがしてもっていってました。
庭師は大家が雇っているのであげなくてもいいらしいけど、この時期いいタイミングでやってきたので、とりあえず渡しました。いつもは庭仕事してさっと帰るのに、この日はなぜかドアをピンポン。スプリンクラーのスイッチがどうのこうのとか、とにかくわざわざやってきたって感じでした。

どおりでスーパーや薬局ではプリペイドのギフトカードが$10からお値段のバリエーションも豊かでたくさん売っているはずです。スターバックスやバーガーキング、デパートやレストランのカードまで、なんに使うのかと思っていたらとってもお世話になりました。

あとは娘がお世話になっている習いごとの先生へのギフトを用意しなきゃ。いきなり忙しくなりました~。やれやれ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリース作り

2011年12月14日 | 日記
クリスマスが近づくと家々はクリスマスデコレーションでとてもきらびやかになります。
夜は特にライトアップされていて、本物のモミの木がブルーの小さなライトの帯で飾られ、クリスマスツリーに変身!ドアにはいろんな色やデザインのリースがかけられて見ているだけで楽しくなります。

グリニッチアベニューには日本人のグループの手によるハンギングバスケットも飾られています。ちょっと日本の松飾りぽくって素敵です。

greenwich avenue


グリニッチアベニュー近くにあるガーデニングのお店にはいろんな種類のリースが売ってます。お値段はシンプルなもので20ドルくらいから。


せっかくなので、リースを作ってみることにしました。

モミの木(Fraser fur)がリースの形に丸く括ってあるものを近所のスーパーで8ドルでゲット。いい香りがします。


これに娘が拾ってきた松ぼっくりをテグスでくるりと巻きつけて。


リボンやスタンフォードにある手芸店Michaelsで60%offで買った飾りをつけて。



クリスマスリースの完成です。


吸盤でドアガラスに付けたら見事に落っこちたので、針金でドアの裏から吊っています。


結構絵になっていて満足。
FRAZERは乾燥するとパラパラと葉が落ちるので、霧吹きでシュッとしなくちゃいけません。霧吹き買ってこなきゃ・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nutcrackerを見る~NYシティバレエ

2011年12月11日 | 観光・旅行
クリスマスがもうすぐのこの時期。子ども連れで楽しめるイベントが盛りだくさん。
ニューヨークシティバレエでは毎年恒例の「くるみ割り人形」Nutcrackerが上演されています。

バレエを習っている娘の4歳の誕生日記念に早速チケットをWebで入手。公演日の数日前だったけど、3階席がとれました。大人も子供も同額なので3人分です。

娘は日本でバレエを一度みたことがあるけど、NYCは初めて。お行儀よく最後まで頑張れるかな~。

朝から絶好のお出かけ日和。
コネチカットの駅からメトロノースにのってグランドセントラル駅へ。地下鉄に乗り換えます。


まずは地下鉄のシャトルでTimes Squareへ移動。



そこから乗り換えてリンカーンセンターのある66th streetへ。


リンカーンセンターに到着。


Nutcrackerが上演される建物へ


ロビーはくるみ割り人形の飾りつけでにぎやか。


3階席からも結構よく見えました。


舞台は豪華で、大きなクリスマスツリーが舞台下から天井に消えていく演出に娘は大喜びでした。
雪が舞うシーンの踊りも幻想的でとっても素敵。お菓子の国は見るからに美味しそうでした。
娘はオーケストラのリズムに合わせて体を揺らしたり手拍子。真剣に舞台を見つめていました。
頑張ってお行儀よく観覧していたけど、最後の15分くらいはついに眠気に負けてしまいました。でも、フィナーレはパチッと目が覚めて拍手!上出来です。エライね~。


5階席まであります。端っこは舞台が全部見えないらしいです。


キャストと写真を撮るコーナーもありました。


娘は恥ずかしがって写真は撮りませんでした。残念~。

Nutcrackerはあちこちで上演されていて、バレエの先生によるとコネチカットのスタンフォードでも質の高い公演が見られるそうです。来年行ってみようね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴの達人③~ボートと車

2011年12月11日 | 日記
2歳のころからレゴを始めて、最近またレゴに凝りだした娘。
赤いバケツ、ピンクのバケツのほかに4歳用の箱型レゴも持っています。
そして最近パパに買ってもらったのは、6歳用のボートのレゴ。おふろでも浮かべられるすぐれものです。
はじめはパパが作ったけど、分解して今度は娘が一人で組み立てました。すごい。



娘が撮った写真はなかなかいけてます


こちらは車。ドアのパーツを荷台に乗せるなんてなかなかのアイデア。運転手ものってます。


こちらはお家。


よくできています。次は何かな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイデートのおやつ~サワークリーム入りカップケーキ

2011年12月11日 | 料理・おやつ
最近、プレイデート playdate で大忙しの娘。
プレイデートってはじめよく意味がわからなかったのだけど、放課後に誰かのお家で遊ぶことなのだそうです。デートって名前だけど男の子、女の子同士でもOK。
前の日からワクワクして、お部屋のお片づけも率先して頑張っています。

そんな娘のためにママも頑張りましょう。ということで、おやつ作り。
サワークリーム入りのプレーンマフィンとバナナマフィンを焼くことにしました。
いつもはバターで作るけど、今回は匂いのないbake用のオリーブオイルを使ってあっさり風味に仕上げてみました。オイルの量も少なめ。これならママが食べても大丈夫。

プレーンはシュガーの飾りで可愛く


バナナはシンプルに


娘は焼きたてをパクパク二つもたべちゃいました。


<カップケーキのレシピ> カップ小14個分
卵3個
砂糖100グラム
オリーブオイル(bake用)大さじ3
小麦粉210グラム
ベーキングパウダー 大さじ1
サワークリーム 大さじ1
バナナ 1本(生地の半量に潰してまぜてバナナカップケーキにします)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き作り~Egg rolls

2011年12月10日 | 料理・おやつ
近所のスーパーで春巻きの皮を見つけたので、娘と一緒に春巻き作り。

春巻きの皮は「egg rolls wraps」という名で、NASOYAというお豆腐とか中華めんなどを作っているブランドからでています。ここのお豆腐もsoftからextra firmまでそろっていてなかなか美味。cubedはサイコロ状に切ってあるのでとても便利。

春巻きの中身は、今日はツナとニンジン、もやし、キャベツを使います。
まず、フライパンで炒めて味付け。


冷ましてから、具をのせて巻いていきます。


端っこには水をつけるとくっつきます。


はいできあがり。


ほとんど娘一人で巻きました。冷めても美味しいので、お弁当に大活躍の逸品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする