
スーパーマリオブラザーズ3【クッパ城】
クリアしました!
●動画:クッパ城(wii版)
子供の頃、ワールド6(氷の国)までしか進めなかったスーパーマリオブラザーズ3。
大人になってから何度もチャレンジできるセーブ機能のついたwiiを買い、初でクッパ城まで進みクリアできました!
再挑戦を始めたばかりの頃は、基本操作や一部ステージの内容を忘れ、ワールド1で何度も失敗する事も…(^_^;)
何事もそうですが、続けていると感覚を取り戻すようです💡

さて、今回はクッパ城の内部(正規ルート)と、注意すべきエリア、クッパと対戦の様子を載せたいと思います。
クッパ城~クリアまで(エンディングあり)

おどろおどろしい不協和音が不安を誘います…。

クッパ城に入るとすぐ、3体の石像から光線が飛んできます!
ちびマリオの場合は、一気に走り抜けるが吉です。

エレベーターで上へ…


ちくわブロックで下ります。


穴に落ちないように注意します。

突き当りには、クッキーづくしの階段が現れます。

クッキーの中心(赤丸)で身を守りつつ、落ち着いて上っていきました。



下りる際は、丸で囲んだ部分は安全でした。



ここは、難所エリア…。

高さと距離のある「ちくわブロック」を、落ちないようにジャンプして進まなければなりません…(汗)





クッパの肖像画 付近の場所に着地しました。


ちくわボックスで下りると…

突き当りには、ドッスンが待ち構えています!
私は何度か罠にはまりました(^_^;)
「ドッスンを引き寄せ、戻るタイミング」で、ちくわボックスで下りることにしました。








ここも、つい焦ってしまうエリアですが

安全なクッキーの中心で一呼吸置いて、落ち着いて進んでいきました。



扉を入って進むと、1体の石像のみ光線が飛んできます!




そろそろ終盤に近づいてきました。
1つ目のブロックから、クッパの火が飛んできます!

落ち着いてジャンプし、火を避けました。

2つ目のブロックは、一度に2つの火が飛んできます。

ここは、ダメージを負いやすいところ…。

間隔のある狭いブロックを落ち着いて進んでいきました。

扉を開けると、いよいよクッパとの対戦です!

初対戦では圧倒される人多いはず!

クッパの火をジャンプして避けると…

突然クッパが頭上から落ちてきます!!

着地の衝撃でブロックが壊れましたが、マリオ3では
「この要領でブロックを壊しクッパを落下させて倒す」ようです。

画面上のマリオは涼しい顔をしていますが、プレイ中の私は手に汗握って一瞬も気が抜けない緊張状態でした(^^;)
ジャンプしたクッパの怖い形相が、さらに不安を煽るんです…。























ここで落下と思いきや…段差があると一気には落とせないようです。




何とか、クッパを落下させることに成功しました!

勝利を祝福する、誇らしい音楽が鳴り響きました✨

やがて、右の扉が光出し…

中にはピーチ姫が✨


ピーチ姫からのメッセージです。意外と「全てひらがな」表記!?
子供向けとは思えないほど、手こずるステージが多い印象でしたが…(^^;)
子供向けとは思えないほど、手こずるステージが多い印象でしたが…(^^;)


ここからは幕が閉じ、各ワールドの紹介が始まります♪



海の国。私はゲッソーと巨大プクプクが苦手でした(^_^;)


巨大の国。ユニークで子供の頃から好きでした♪


空の国。このパタメットは、今だ上手く乗りこなせません(^^;)


氷の国。子供の頃、たどり着いた最終地点です。




エンディングを観ていたら、懐かしくなって少し涙がでてきました…(;_;)
子供の頃に戻ったような、そんな感覚になりました。
スーパーマリオブラザーズ3は、感受性が強い小学生時代に何度も遊んでいたものなので心に強く残っていたのかもしれません。




エンディングを観ていたら、懐かしくなって少し涙がでてきました…(;_;)
子供の頃に戻ったような、そんな感覚になりました。
スーパーマリオブラザーズ3は、感受性が強い小学生時代に何度も遊んでいたものなので心に強く残っていたのかもしれません。
●スーパーマリオブラザーズ3の記事