京都と大阪を結ぶ交通の大動脈として、
江戸時代~明治の中ごろまで活躍した三十石船という旅客船がありました。
その舟歌を伝承されている
“淀川三十石船舟歌八軒家浜保存会”の川口会長と
大川を眺める南天満公園で待ち合わせをしたのですが・・・
私達の視界に、チャリンコでふらふら~~っとやってきた人が
いきなりエエ声で歌い出し、
ペットボトルの飲み物をおもむろに口に含み、
ガラガラガラ~~~ッペ!!!
とされたので、
思わずディレクターと「え?この人・・・?」と顔を見合わせてしましました(笑)
どうやら、待ち合わせ前のウォーミングアップだったようです。
素晴らしい舟歌を聴かせていただきました
さらに、同会の池山さんには
天満の子守唄を歌っていただきました
地域によって子守唄って違うんですね。
地元天満でも、今は歌われていないみたい。
貴重な歌声をありがとうございました
放送は、7/11(土)ラジオ大阪「ピピッとおおさか大発見!」です
江戸時代~明治の中ごろまで活躍した三十石船という旅客船がありました。
その舟歌を伝承されている
“淀川三十石船舟歌八軒家浜保存会”の川口会長と
大川を眺める南天満公園で待ち合わせをしたのですが・・・
私達の視界に、チャリンコでふらふら~~っとやってきた人が
いきなりエエ声で歌い出し、
ペットボトルの飲み物をおもむろに口に含み、
ガラガラガラ~~~ッペ!!!
とされたので、
思わずディレクターと「え?この人・・・?」と顔を見合わせてしましました(笑)
どうやら、待ち合わせ前のウォーミングアップだったようです。
素晴らしい舟歌を聴かせていただきました
さらに、同会の池山さんには
天満の子守唄を歌っていただきました
地域によって子守唄って違うんですね。
地元天満でも、今は歌われていないみたい。
貴重な歌声をありがとうございました
放送は、7/11(土)ラジオ大阪「ピピッとおおさか大発見!」です