友人のホームコンサート 2018-12-03 13:22:07 | 発表会 生徒のSちゃんのママで、大学時代の友人でもある Mさんのホームコンサートに行ってきました。 私はMさんと連弾でアニソンを弾きました(笑) Mさんの専門はクラリネット。 Sちゃんの伴奏でクラリネットも演奏されました。 母娘の演奏、素敵でした! 自分の教室のイベント出ないので 緊張せず、ゆっくり楽しむことができました(笑) 音楽って、いいものですね〜
楽しかった♪ 2018-11-07 13:08:42 | 発表会 日曜日にホームコンサートを開きました。 小学生以下の生徒達は午前中に 中学生以上の生徒達は夜に 弾いてもらいました。 自分の好きな曲を選んでもらったので クラシックから、アニメ、JーPOPまで 色々なジャンルのプログラムになりました。 自分で選んだ曲なので、みんな練習頑張ってくれました!! ユーフォニアムを専攻している音大生に ゲスト出演していただいたり 私も音大生の生徒と連弾、2台ピアノの曲を演奏。 ピアノの先生をしている友人とも連弾。 生徒達の指導も・・ですが、自分の練習にも 忙しかった今回のホームコンサートてした。 けど楽しかったです♪ 実はホームコンサートの前の水曜日に 雨戸を開けようとして左手薬指を詰めてしまい 血豆が・・(^^;) 直後は痛くて痛くて仕方なかったのですが 日曜日には痛みがなくなりました。 よかったー(*^^*) 発表会の前や、コンクールの伴奏本番の前など 今までにも、肝心なときに指の怪我をしていました(^^;)(^^;) 気が慌てているんでしょうね。 いつも反省するんですが(^-^;) 落ち着いて行動しないと!
発表会、おつかれさまでした! 2018-04-27 07:49:31 | 発表会 今年の発表会も無事に終わりました。 小さい生徒さんから音大生まで沢山の生徒さん達が出演して、 聞きごたえのある発表会になりました。 ソロは、できるだけ本人の弾きたい曲を選んでいます。 可愛い曲がいいか、楽しい曲がいいか、かっこいい曲がいいか、 大体のイメージを聞いて選んでいます。最近は、YouTubeがあるので、 それを聞いて選んでくる生徒さんもいます。 そして選んだ曲のイメージで弾けるように・・楽譜どおり弾くだけでなく、 かわいい曲は可愛らしく、かっこいい曲はかっこよく、 そういう風に聞こえるように弾けるよう指導しました。 音楽の楽しさは、その表現することなのですが、 まずはバッチリ弾けるようにならないと、 そこまで出来るようにならないので、 練習頑張ってくれたと思います^^ 連弾は生徒同士で弾いてもらうようにしています。 学校や学年が違っても、子供ってすぐに仲良くなれるので、 お友達と一緒に楽しく取り組んでほしいからです。 お友達と一緒に楽しそうに弾いている顔を見ると、 こちらも楽しくなります。 今年は、3人で4手連弾や3人で6手連弾、 そしてリレー連弾・・と新しい試みに取り組みました。 リレー連弾に出演した中学生、高校生、大学生のみなさん、 忙しい中、合わせ練習に参加してくれて、ありがとう! 中学生以上になると、一緒に練習する時間を合わせるのが大変なんですが、 みんな協力し合って都合を合わせてレッスンに来てくれました。 私も一緒にリレー連弾に参加して、楽しかったです^^ 連弾では、客席のみなさんも手拍子で参加していただく プログラムもあり、盛り上がったと思います^^ 最後にみんなで演奏した合奏です。 「前前前世」 「こどもの世界」 ****************** 連弾いろいろ 「くるみ割り人形」より 銀河鉄道999 ウィーアー!|ONE PIECE On y va! リレー連弾 ラデッキー行進曲 リレー連弾 「運動会系メドレーだ!」
今日は発表会 2018-04-15 22:40:22 | 発表会 発表会と言っても、娘の先生の発表会です。 昨年大学生になり、練習時間がグッと減り(>.<) 2月、3月は介護ヘルパー2級(今はそう言わないらしいですね) の資格を取るために、研修にも行き アルバイトを3個掛け持ちして 4月から下宿して、電子ピアノで練習するようになったので ラヴェルの「水の戯れ」が、どんな演奏になるのかなぁ・・と思っていましたが なかなか、頑張って弾いていました! これからも、細々とでも、続けてほしいと思います^^ 帰りに娘と晩御飯を食べました。 ひとり暮らしでお魚を食べる機会が少ないと思い お魚を食べられるお店に行きました。 美味しかったし、楽しかった
発表会いろいろ 2017-12-26 16:13:29 | 発表会 発表会・・と言ってもうちの教室ではなく お友達の教室のです。 12月23日は、大学時代からのお友達のホームコンサートに 12月25日は、娘がずっと以前お世話になっていたピアノの先生の 教室で知り合った、お友達の発表会に行ってきました。 発表会には、その教室のカラーが出ます。 どちらの発表会も、うちの教室とは違うカラーで とても勉強になりました^^ 生徒たちのために、よりよい教室にしていくには 常にアンテナを張って勉強しておかなくてはいけません。 今の状態に満足することなく、精進していきたいと思います。