Rayの学校のオープンハウスは
時期が早くて拍子抜けしてしまったが
いよいよLunaの学校のオープンハウスに行って来た。
コイツが、コイツが、コイツがあるからぁぁぁ~~~(T^T)
毎週毎週プロジェクトに追われていたんだ。
しかし何で、親が。
2nd Gradeぐらいになれば、レポートやジオラマは自分で出来る。ってかやらないと。
でもKinderや1st Gradeに、「ジオラマを作りましょう。」とか「ポスターを作りましょう。」とか言ったって、
「材料は用意してあげてください。」とか「文は添削してから書かせましょう。」とか
結局は親がみっちり付いていてあげないと出来る訳がない。
それでもなるべく本人にやらせようと思うから
余計に時間も掛かる。
・・・自分でやっちゃった方が早いんだけど、そういうわけにも行かない。
ま、開けてみれば、「これは絶対親がやっただろう」と言う代物が半数以上だが。
と言うわけで、今年のLunaのプロジェクトは
先週の『Math About Me』のポスター(トップ画像)と直前提出のジオラマ『House』。
この『ハウス』は、動物の家か、物語に出てくる家、もしくは普通じゃない家。(ってどんな?)
クラス内を見回すと、目に付いたのがIgloo、氷で出来たエスキモーのおうち。
あとは、ビーバーの巣、蜂の巣、鳥の巣。
南極?
これなんか、エスキモーのおうちとインディアンのおうちが並んでます(^^;;
これはよく出来てる、蜂の巣。Lunaのボーイフレンド、Sクンの作品。
Lunaが作ったのが、鳥の巣、中でもツバメの巣。

手芸店に行くと、このジオラマの材料がワンサカ売ってるんだけど
あるわあるわ、虫や鳥のフィギュア、プラスティックの卵などなど・・・
でも結局Lunaが使ったのは、ハムスターのケージに敷く床材(^^;;
それと、卵もツバメも折り紙だったんだ。
なんともシンプルなジオラマの出来上がりとなったんだけど、
テーマが『House』だからこれでいいか~・・・・と、これで終わりにしてしまった。
結構みんなシッカリ作ってたからちょっとシンプル過ぎで目立ったかも。
オープンハウスにはファンドレイズにサイレント・オークションがあって、各クラスからバスケットを出さないといけない。(一枚も写真を撮らなかった・・・失敗。)
それぞれのクラスに、過去の人気バスケットデーターから、“BBQ”とか“ビーチ”とか“ムービー”とかテーマが与えられて、
クラスで寄付を集めて商品を作るんだけど、今年はハイ、わたくしクラスマザーになっているので
それも作らなきゃならなかった。
うちのクラスのテーマは『Children's Books』
担任の先生も色々フォローしてくれたお陰で、Boys Books(Rayの好みの本ばかり)とGirls Books(サイン本など含む)の2つのバスケットが
当日朝にやっと完成。
(すごい力作だったのに、写真撮ればよかった~~~(T^T))
それにビッドが付くかどうかが心配で、あっちをウロウロ、こっちをウロウロしていたから
なんだか忙しなくてどこの写真もまともに撮れなかったんだよぉ。
しかも、クラスのほかのお母さんたちに会うと
「年末ギフトはどうするの?」とか
「年末パーティーはどうするの?」とか
捕まって質問にあう。
そうだった、そうだった。ハイハイ、やります。
週明けにはメールするから~~~(T^T)
・・・この2つのバスケットは無事ビッドが付いて、売り上げることができた。
チョロチョロするLunaを牽制しつつ、2nd Gradeの先生にも顔を見せに行って
バタバタのオープンハウス終了。
これが終わると、夏休みまで秒読みです。
時期が早くて拍子抜けしてしまったが
いよいよLunaの学校のオープンハウスに行って来た。
コイツが、コイツが、コイツがあるからぁぁぁ~~~(T^T)
毎週毎週プロジェクトに追われていたんだ。
しかし何で、親が。
2nd Gradeぐらいになれば、レポートやジオラマは自分で出来る。ってかやらないと。
でもKinderや1st Gradeに、「ジオラマを作りましょう。」とか「ポスターを作りましょう。」とか言ったって、
「材料は用意してあげてください。」とか「文は添削してから書かせましょう。」とか
結局は親がみっちり付いていてあげないと出来る訳がない。
それでもなるべく本人にやらせようと思うから
余計に時間も掛かる。
・・・自分でやっちゃった方が早いんだけど、そういうわけにも行かない。
ま、開けてみれば、「これは絶対親がやっただろう」と言う代物が半数以上だが。
と言うわけで、今年のLunaのプロジェクトは
先週の『Math About Me』のポスター(トップ画像)と直前提出のジオラマ『House』。
この『ハウス』は、動物の家か、物語に出てくる家、もしくは普通じゃない家。(ってどんな?)
クラス内を見回すと、目に付いたのがIgloo、氷で出来たエスキモーのおうち。
あとは、ビーバーの巣、蜂の巣、鳥の巣。



Lunaが作ったのが、鳥の巣、中でもツバメの巣。

手芸店に行くと、このジオラマの材料がワンサカ売ってるんだけど
あるわあるわ、虫や鳥のフィギュア、プラスティックの卵などなど・・・
でも結局Lunaが使ったのは、ハムスターのケージに敷く床材(^^;;
それと、卵もツバメも折り紙だったんだ。
なんともシンプルなジオラマの出来上がりとなったんだけど、
テーマが『House』だからこれでいいか~・・・・と、これで終わりにしてしまった。
結構みんなシッカリ作ってたからちょっとシンプル過ぎで目立ったかも。
オープンハウスにはファンドレイズにサイレント・オークションがあって、各クラスからバスケットを出さないといけない。(一枚も写真を撮らなかった・・・失敗。)
それぞれのクラスに、過去の人気バスケットデーターから、“BBQ”とか“ビーチ”とか“ムービー”とかテーマが与えられて、
クラスで寄付を集めて商品を作るんだけど、今年はハイ、わたくしクラスマザーになっているので
それも作らなきゃならなかった。
うちのクラスのテーマは『Children's Books』
担任の先生も色々フォローしてくれたお陰で、Boys Books(Rayの好みの本ばかり)とGirls Books(サイン本など含む)の2つのバスケットが
当日朝にやっと完成。
(すごい力作だったのに、写真撮ればよかった~~~(T^T))
それにビッドが付くかどうかが心配で、あっちをウロウロ、こっちをウロウロしていたから
なんだか忙しなくてどこの写真もまともに撮れなかったんだよぉ。
しかも、クラスのほかのお母さんたちに会うと
「年末ギフトはどうするの?」とか
「年末パーティーはどうするの?」とか
捕まって質問にあう。
そうだった、そうだった。ハイハイ、やります。
週明けにはメールするから~~~(T^T)
・・・この2つのバスケットは無事ビッドが付いて、売り上げることができた。
チョロチョロするLunaを牽制しつつ、2nd Gradeの先生にも顔を見せに行って
バタバタのオープンハウス終了。
これが終わると、夏休みまで秒読みです。