僕は毎朝大阪市営地下鉄に乗って通勤しているのですが、朝のラッシュ時の電車の混み具合にまいっています。以前はここまで酷くはなかったのに・・・・・
とにかく満員電車というものは不快なもので、僕はそれをできるだけ避けるために同じ電車でも、その中で一番空いている車両に乗っていました。大阪市市営地下鉄で言うと、真ん中の車両、6両目辺りが今までは一番空いていたのです(過去形)。
ところが数年前に女性専用車両が導入され、ちょうど6両目にそれが割り当てられたため、我々男性は6両目に乗ることができなくなってしまいました。しかもその両横の車両は以前6両目に乗っていた男性客が押し込まれた形となり激混みです。
女性専用車両が導入された経緯は理解できるので、仕方がないから他に空いている車両を探そうと思っていろんな車両に乗ってみましたが、驚く事にどこも以前より混み混みでスペースがありません。女性専用車両が導入されたおかげで男性が乗ることのできる空いている車両がなくなってしまったのです。
これはどういうことだろうか?と思ったのですが、よくよく見てみると女性専用車両はガラガラじゃありませんか!女性専用車両だけガラガラで他の車両は全部以前より混み混みになってしまいました。
これっておかしいですよね?
女性専用車両が満員で込み合うのなら話は分かるのですが、女性専用車両は空いていて逆に他の車両の混み具合が増すなんてことはちょっと理解できないことです。
これでは女性は女性専用車両に乗ることによって二つも恩恵を受ける事になります。痴漢に合う心配が不要な上に更に満員電車のストレスからも開放される。そんな至れり尽くせりな話僕は許せません。普通何かを得れば何かを失うもの。利益には代償が伴うものです。
どうも大阪の女性は痴漢される心配よりも、乗り換え時に便利な車両を優先しているようです。空いているという事はそれだけ需要がないとも取れるわけで、女性専用車両自体の存在意義が問われてもいいような気がします。女性専用車両導入前と導入後で痴漢の被害件数に変わりがないということも判断材料の一つではないでしょうか。
posted by robin
とにかく満員電車というものは不快なもので、僕はそれをできるだけ避けるために同じ電車でも、その中で一番空いている車両に乗っていました。大阪市市営地下鉄で言うと、真ん中の車両、6両目辺りが今までは一番空いていたのです(過去形)。
ところが数年前に女性専用車両が導入され、ちょうど6両目にそれが割り当てられたため、我々男性は6両目に乗ることができなくなってしまいました。しかもその両横の車両は以前6両目に乗っていた男性客が押し込まれた形となり激混みです。
女性専用車両が導入された経緯は理解できるので、仕方がないから他に空いている車両を探そうと思っていろんな車両に乗ってみましたが、驚く事にどこも以前より混み混みでスペースがありません。女性専用車両が導入されたおかげで男性が乗ることのできる空いている車両がなくなってしまったのです。
これはどういうことだろうか?と思ったのですが、よくよく見てみると女性専用車両はガラガラじゃありませんか!女性専用車両だけガラガラで他の車両は全部以前より混み混みになってしまいました。
これっておかしいですよね?
女性専用車両が満員で込み合うのなら話は分かるのですが、女性専用車両は空いていて逆に他の車両の混み具合が増すなんてことはちょっと理解できないことです。
これでは女性は女性専用車両に乗ることによって二つも恩恵を受ける事になります。痴漢に合う心配が不要な上に更に満員電車のストレスからも開放される。そんな至れり尽くせりな話僕は許せません。普通何かを得れば何かを失うもの。利益には代償が伴うものです。
どうも大阪の女性は痴漢される心配よりも、乗り換え時に便利な車両を優先しているようです。空いているという事はそれだけ需要がないとも取れるわけで、女性専用車両自体の存在意義が問われてもいいような気がします。女性専用車両導入前と導入後で痴漢の被害件数に変わりがないということも判断材料の一つではないでしょうか。
posted by robin