goo blog サービス終了のお知らせ 

blog the hedgehog 100万円

lostage_routine@管理人のblogです。おひまつぶしにどうぞ。
方向性はありませんテキトーです。

女性専用車両

2005年06月07日 | その他
僕は毎朝大阪市営地下鉄に乗って通勤しているのですが、朝のラッシュ時の電車の混み具合にまいっています。以前はここまで酷くはなかったのに・・・・・

とにかく満員電車というものは不快なもので、僕はそれをできるだけ避けるために同じ電車でも、その中で一番空いている車両に乗っていました。大阪市市営地下鉄で言うと、真ん中の車両、6両目辺りが今までは一番空いていたのです(過去形)。

ところが数年前に女性専用車両が導入され、ちょうど6両目にそれが割り当てられたため、我々男性は6両目に乗ることができなくなってしまいました。しかもその両横の車両は以前6両目に乗っていた男性客が押し込まれた形となり激混みです。

女性専用車両が導入された経緯は理解できるので、仕方がないから他に空いている車両を探そうと思っていろんな車両に乗ってみましたが、驚く事にどこも以前より混み混みでスペースがありません。女性専用車両が導入されたおかげで男性が乗ることのできる空いている車両がなくなってしまったのです。

これはどういうことだろうか?と思ったのですが、よくよく見てみると女性専用車両はガラガラじゃありませんか!女性専用車両だけガラガラで他の車両は全部以前より混み混みになってしまいました。

これっておかしいですよね?

女性専用車両が満員で込み合うのなら話は分かるのですが、女性専用車両は空いていて逆に他の車両の混み具合が増すなんてことはちょっと理解できないことです。

これでは女性は女性専用車両に乗ることによって二つも恩恵を受ける事になります。痴漢に合う心配が不要な上に更に満員電車のストレスからも開放される。そんな至れり尽くせりな話僕は許せません。普通何かを得れば何かを失うもの。利益には代償が伴うものです。

どうも大阪の女性は痴漢される心配よりも、乗り換え時に便利な車両を優先しているようです。空いているという事はそれだけ需要がないとも取れるわけで、女性専用車両自体の存在意義が問われてもいいような気がします。女性専用車両導入前と導入後で痴漢の被害件数に変わりがないということも判断材料の一つではないでしょうか。

posted by robin


明日は・・・

2005年05月28日 | その他
十三ファンダンゴでlostageのライブなのですが・・・・ファンダンゴには行かないで心斎橋クアトロにYO LA TENGOを見に行ってきます。ごめんなさい。

ファンサイトをやっていながら同じ日に違うバンドのライブを見に行くのはどうかとは思うのですが、YO LA TENGOは前回の来日公演も見逃していて(僕はそのときイギリスから帰ってくる途中で飛行機の中にいました)、さすがに2度連続は見逃せないところなのです。

lostageのライブが発表になる前からYO LA TENGOのチケットは抑えていたということもありまして・・・・

ほんまにすいません。

去年も台風の日に行くつもりのライブを一度欠席してまして、今年は関西方面は皆勤を目指していたのですが、早くも挫折する事になりました(泣)。

どなたかセットリスト控えて置いて下さい(ひかえめに)。

posted by robin

媚びない人生

2005年05月14日 | その他
『ぴあ』5月9日号で大槻ケンヂがコラムで先日亡くなられた高田渡さんのことに触れている。

僕は高田渡さんのことはそんなに知らなくて、ファースト・アルバム「ごあいさつ」にはっぴいえんどがバック・バンドで参加している(4曲)ので知っているくらいでした。映画「タカダワタル的」も見に行こう見に行こうと思っていたのに、すっかり忘れていて高田渡さんが亡くなったのを知って思い出したくらいです。

コラムで大槻ケンヂはいろんなエピソードを交え、高田さんのことを(歌ももちろん)「この世の何事にも一切媚びていなかった」と書いている。

僕は常々、誰にも媚びない、何にも媚びないでいようと思っている。でもふと我が身を振り返ると、仕事においてもプライベートにおいてもいろんなものに媚びまくりの自分がいて呆然とすることがある。

確固たるものが欲しい。

posted by robin




せっかく・・・

2005年05月11日 | その他
今日のlostage@奈良NEVER LANDに行く為に、有休をとってたのですが、体調が悪いままでライブに行くことが出来ませんでした。
この前の8日のlostageのライブも結局熱が出て行くことが出来なかったし、とっても残念です。
月曜日にもういちど病院に行ったところ、気管支炎にもなっているそうで気管支をひろげる貼り薬を貼ってます。

今日はライブも行けなかったので、途中で止まってたサイトの更新をフィッシュマンズの最近出たベストを聴きながらしてました。

フィッシュマンズを聴くようになったのは4年位前からなんですが、もちろんもっと前から知ってたのになぜか聴こうと思ったことが無かったんです。聴くたびにもっと前から聴いておけば良かったって思います。ライブ観に行ってフィッシュマンズの音を生で感じることが出来たかもしれないのに、フィッシュマンズのことに関しては本当に損してるなぁーって思います。

好きな音に出会えてそれをリアルタイムで実感できるのって本当に幸せなことなので、観たいライブには出来るだけ行くようにしてるんですけどね・・・

それにしてもなかなか治らない風邪!
このままではRUSH BALL☆7までに治るのかもかなり怪しいです。

posted by hanako

福島2nd Line

2005年05月03日 | その他
やっぱり二階堂和美さんのギターは出てこないみたい。たぶん盗難なんやろうな。いいライブだっただけにとてーーーーーーーーも嫌な感じです。

福島2nd Lineで入場してからスタッフの人に「出演順教えて下さい」と言ったら「今日はイベントなので教えられません」と言われました。びっくりして「えーーーー!まじですか?珍しいですね」と言ったら、そのスタッフはムッとしていました。

例えばチケットを買う前や、ライブの前の日に出演順を聞いても教えてくれないのは解かるし、それは教えるべきでないと思う。でもドリンク代も払って、チケット切ってもらった後やのに何で教えてくれないのか理解できませんでした。しかもここは再入場禁止です。?しか出てきません。

4つ5つのバンドが出るイベントとなると結構な長丁場になります。全ての出演者の熱心なファンではないし、そうでないバンドなどはゆっくりビールでも飲みながら見たいと思う。僕は大体ビールを飲むので、飲むとおしっこが相当近くなります。だから目当てのバンドの直前とかには飲まないようにしています。場所の確保の問題もあるし、出演順を把握しておくというのはライブを楽しむ上でとても大きな問題なのです。

次に何が出てくるかわからないからドキドキするというのもあるとは思うけど、それはチケット代払って入場した人の権利ではないやろうか?4時間のイベントでいつ出てくるかわからん目当てのバンドなりアーティストなりを気張って待ち続けるのは相当しんどいこと。なんでそんなことを会場側の人間に強いられなあかんのやろ?ライブなんてもっと自由に自分のペースで楽しむものやと思う。

僕が知る限りでは、他の会場ではほとんど当日の出演順は教えてくれる。平日のライブで会社帰りに会場に向かう場合などは時間的にきついので、事前に会場に電話して「今日そちらに寄らせて頂く。目当てのバンドの出演の順番を教えて欲しい」と言うと普通気持ちよく教えてくれる。

こうなるといいイメージがないのよね。電車も通るし。

posted by robin



さようなら はなちゃん

2005年04月29日 | その他
昨日仕事が終わるのが深夜になりそうだったので、家に11時過ぎに電話した。
そのとき、うさぎのはなこが死んだことを聞かされた。

今月になってから具合が悪そうで、時々息苦しそうに上を向いていることがあった。2週間前に病院に連れて行ったとこだった。胸部のレントゲンを撮ってもらった結果、心臓に腫瘍があってそのせいで呼吸がうまく出来ない状態だということがわかった。

病院の先生からは治療方法として手術をして腫瘍を取るという方法と、抗癌治療の方法を聞かされた。でもはなちゃんの歳が若くないので、手術はリスクがありすぎるし、抗癌治療はうさぎに合う薬があるか試していかないと解らないと言われ、結局サプリメント的なもので延命させる治療をやってみることになった。

餌に毎日アガリスクを混ぜて食べさせていたけど効くはずも無く、あまり動かずにじっとすることが多くなっていったので、もうそんなには長くは無いんだろうなぁーとは思っていた。それでも餌は毎日残さずに食べていたので、こんなに早く亡くなるとは思ってなかった。

最初聞いたときは嘘を言っているのかと思った。
だけど本当だった。
誰もいない会社で少し泣いた。

通称うさぎ部屋の5畳ちょっとの洋室は、はなちゃんがいた小屋だけが残ってて寂しいです。

posted by hanako

GW

2005年04月28日 | その他
明日からゴールデン・ウィークです。

世間では7連休や10連休なんてことを聞きますが、僕が勤める会社は暦どおりなので3連休が2回続くだけであります。

GW中に片付けないといけないことがいっぱいあるのですが、とりあえずroutineの「discography」にいくつか手を加えたいです。実はこのページは去年の年末のクソ忙しいときにやっつけ仕事でパパッと作ったページでして、やり直さないといけないところがちょこちょこあります。ですのでGW後にはちょっとだけ変わってると思います。たぶん(汗)。

他はCD-Rを只管焼いては聴き、DVD-Rを只管焼いては観るという虚しい作業が・・・・
でもここでやっとかないと溜まる一方なので何とかしないと。

posted by robin

5月1日は・・・

2005年04月13日 | その他
会社の同期入社のMちゃんの結婚式が5月1日(日)にあって、およばれしています。
この日はlostageのライブがあって、結婚式は昼なのでギリギリ間にあうかなぁーと思っていたのですが、2次会が6時からあるそうでliveに行けないということが発覚!当初2次会はしないと聞いてたのでliveに行く気マンマンだったのでちょっと残念です。

Mちゃんと私は、かれこれ入社して15年になります。
当時15人いた同期も今では3人で、Mちゃんとは「こんなに長くいるはずじゃなかってんけどなぁー、いややなぁー定年までおったら(笑)」なんてよく言ってたのですが、そのMちゃんも結婚を機に6月末で退職が決まりました。
もうそんな会話も出来なくなると思うと寂しいです。

結婚式までに心配なことがひとつ!
前に結婚式用に買ったワンピースを去年着たときに、かなり苦しかったのです・・・
今回もそれを着ていく予定なのですが、着れるかどうか心配。
怖くて、着れるかまだ試してないのですが、5月1日までにダイエットしなければ。

はたして無事に着ることが出来るのでしょうか?!

posted by hanako




ソニーの迷走

2005年03月12日 | その他
3月3日のblogでも書きましたが、ソニーからHi-MDの新機種が発売されました。

その中で僕は録再タイプの「MZ-RH10」が欲しいと思っているのですが、解らないのがもう一方の新機種、カメラ付きHi-MD「MZ-DH10P」

こんなの誰が欲しいと思うのでしょうか?

誰がウォークマンで写真撮りたいと思うのでしょう?

値段は53000円となかなかのビックリ価格であります。

ここに開発者のインタビューが載っていて、「これは進化だ」と自信満々で語っておられます。しかも変なポーズの写真付きで。

イタイ・・・あまりにもイタイ。自分が身内なら末代までの恥ではないかと。

ちなみにこれ、音楽を聴いている時は写真を撮れないそうです。そもそも携帯電話で写真撮れば済む話だと思うのですが。

こんなおバカさんでもいい大学出て、天下のソニーに入社したのでしょうね。

新たに最高責任者となったハワード・ストリンガー氏は早くこういった人たちをクビにしないと手遅れになってしまうかもしれません。

とにかく、ユーザーの声を全く無視した独自の思考による商品作りから脱却しない限り、ソニーに明日はないのではないでしょうか?

アホの一つ覚えのように何かにつけて「著作権」を連呼するのも、いいかげん考え直した方が良いのでは?

posted by robin


兎のはなこさん

2005年03月07日 | その他
以前blogにも書いたのですが、我が家には「はなこ」といううさぎがいます。
名前は「はなこ」と言うのですがオスです。買ったペットショップで性別を見てもらった時は「メス」と聞いていたのでこの名前を付けたのですが数年後オスということがわかったのです。
はなこを飼う一年前からいたうさぎも性別を逆に教えてもらってたので、メスなのに「うさ太郎」という名前を付けてました。うさぎって性別見分けるの難しいみたいですね。

はなこさんですが奥歯が全くありません。前歯はかろうじて4本あるのですが奥歯が無い為に硬いものが食べれないのです。病院の先生曰く「元々もって生まれた病気」らしく歯は二度と生えてこないのです。
と言う訳で毎日の餌は固形の餌をミルサーで粉状にしたものに水を混ぜて、耳たぶくらいの柔らかさにしたものを食べています。歯が無いくせに食欲はすごいので、餌をやる時間が遅くなるとお皿をひっくり返して暴れてます。かなり怖いです・・

はなこさんももう6才。人間の歳にすると還暦らしいです。
還暦なのに部屋に放し飼いにすると見事なジャンプを見せてくれるので、まだまだ元気そうでなによりです。
(写真のはなこさんの鼻の頭に付いているのは餌です。目はフラッシュのせいで赤くなってます。)

posted by hanako