コンビニにてタイムスリップグリコ 大阪万博編を購入。今流行りの食玩というやつですね。
3個購入。
中身は「お祭り広場」、「日立グループ館」、「ワイヤレスフォン」でした。
残念。
本当は「太陽の塔」が欲しかったのです。
僕は「太陽の塔」が大好きで、芸術のことを色々知っている訳ではありませんが、これ以上の芸術なんてないやろうと勝手に思っています。完全に突き抜けちゃってると思うのです。いつ見ても、何回見ても、圧倒的に新鮮で、圧倒的な存在感を放っています。今さら言うまでもないですが、岡本太郎は天才です。
僕は小さいときからずっと(現在も)万博記念公園のとなり町に住んでいるので、万博にはとても愛着があります。今でもたまに「太陽の塔」を見に行く事があります(すぐに行けるので)。
当時の万博を実体験していませんが、当時の日本人の「大阪万博への思い」に触れると胸にグッと来るものがあります。そのノスタルジックな思いは「タイムスリップグリコ 大阪万博編」のおまけに入っている当時を体験した著名人のコメントでも感じ取ることができます。
僕も小学生の時、無限の未来を想像してはワクワクしたものです。未来にはリニアモーターカーが走るとか社会の教科書に載ってましたね(まだ走ってませんね)。
とりあえず「太陽の塔」が出るまでがんばって買ってみようと思います。
あ、そうそう。
大阪江坂のダスキン大阪本社ビルには岡本太郎作の巨大壁画レリーフ「みつめあう愛」が飾られているのですが、一般に無料公開されています。そのダスキンビルにカフェデュモンドという喫茶店が入ってるのですが、オープンテラスでこの「みつめあう愛」を眺めながらお茶を飲むことが出来ます。オススメです。
posted by robin
3個購入。
中身は「お祭り広場」、「日立グループ館」、「ワイヤレスフォン」でした。
残念。
本当は「太陽の塔」が欲しかったのです。
僕は「太陽の塔」が大好きで、芸術のことを色々知っている訳ではありませんが、これ以上の芸術なんてないやろうと勝手に思っています。完全に突き抜けちゃってると思うのです。いつ見ても、何回見ても、圧倒的に新鮮で、圧倒的な存在感を放っています。今さら言うまでもないですが、岡本太郎は天才です。
僕は小さいときからずっと(現在も)万博記念公園のとなり町に住んでいるので、万博にはとても愛着があります。今でもたまに「太陽の塔」を見に行く事があります(すぐに行けるので)。
当時の万博を実体験していませんが、当時の日本人の「大阪万博への思い」に触れると胸にグッと来るものがあります。そのノスタルジックな思いは「タイムスリップグリコ 大阪万博編」のおまけに入っている当時を体験した著名人のコメントでも感じ取ることができます。
僕も小学生の時、無限の未来を想像してはワクワクしたものです。未来にはリニアモーターカーが走るとか社会の教科書に載ってましたね(まだ走ってませんね)。
とりあえず「太陽の塔」が出るまでがんばって買ってみようと思います。
あ、そうそう。
大阪江坂のダスキン大阪本社ビルには岡本太郎作の巨大壁画レリーフ「みつめあう愛」が飾られているのですが、一般に無料公開されています。そのダスキンビルにカフェデュモンドという喫茶店が入ってるのですが、オープンテラスでこの「みつめあう愛」を眺めながらお茶を飲むことが出来ます。オススメです。
posted by robin