goo blog サービス終了のお知らせ 

blog the hedgehog 100万円

lostage_routine@管理人のblogです。おひまつぶしにどうぞ。
方向性はありませんテキトーです。

タイムスリップグリコ 大阪万博編

2005年02月20日 | その他
コンビニにてタイムスリップグリコ 大阪万博編を購入。今流行りの食玩というやつですね。

3個購入。

中身は「お祭り広場」、「日立グループ館」、「ワイヤレスフォン」でした。

残念。

本当は「太陽の塔」が欲しかったのです。

僕は「太陽の塔」が大好きで、芸術のことを色々知っている訳ではありませんが、これ以上の芸術なんてないやろうと勝手に思っています。完全に突き抜けちゃってると思うのです。いつ見ても、何回見ても、圧倒的に新鮮で、圧倒的な存在感を放っています。今さら言うまでもないですが、岡本太郎は天才です。

僕は小さいときからずっと(現在も)万博記念公園のとなり町に住んでいるので、万博にはとても愛着があります。今でもたまに「太陽の塔」を見に行く事があります(すぐに行けるので)。

当時の万博を実体験していませんが、当時の日本人の「大阪万博への思い」に触れると胸にグッと来るものがあります。そのノスタルジックな思いは「タイムスリップグリコ 大阪万博編」のおまけに入っている当時を体験した著名人のコメントでも感じ取ることができます。

僕も小学生の時、無限の未来を想像してはワクワクしたものです。未来にはリニアモーターカーが走るとか社会の教科書に載ってましたね(まだ走ってませんね)。

とりあえず「太陽の塔」が出るまでがんばって買ってみようと思います。

あ、そうそう。

大阪江坂のダスキン大阪本社ビルには岡本太郎作の巨大壁画レリーフ「みつめあう愛」が飾られているのですが、一般に無料公開されています。そのダスキンビルにカフェデュモンドという喫茶店が入ってるのですが、オープンテラスでこの「みつめあう愛」を眺めながらお茶を飲むことが出来ます。オススメです。

posted by robin

お酒

2005年02月18日 | その他
今日も飲みに行ってました。今週3回目の飲みで結構へばっています。

仕事柄お酒を飲みに行く事が多いのですが、どうも最近すぐに酔っ払うし、次の日に残るようになってきました。数年前までは飲むだけじゃなくてアホみたいに食べてたような気がします。

昔は3軒目に「焼肉屋」に行き、その後最後の仕上げに新地で1000円のカレーうどんを吐きそうになりながら食って帰るなんてこともちょくちょくあったのですが、もう無理ですね。2軒行ったら結構いっぱいっぱいです。当然のように次の日あまり記憶はないし。

元々お酒が大好きなわけじゃないので、家ではほとんど飲みません。たまに飲みたいなーと思って缶ビールを飲むのですが、全然おいしくないのです。なんでか分からないのだけど、ビールがすごく苦く感じます。不思議です。

posted by robin



落し物・拾い物市

2005年02月15日 | その他
朝会社の事務所を「行ってきまーす」と出て行ってすぐに、仕事先に向かわないで某近鉄百貨店に行ってきました。

そう、今日は落し物・拾い物市の初日なのです。

JRや私鉄電車の忘れ物で持ち主が現れなかった物を一般消費者に安く売ってくれるのです。

とりあえず狙いは「MDウォークマン」「デジカメ」などの高額商品。

のはずだったですが、予想以上に高い値で売られているではないですか!拾ったもんに何でそんなアホみたいに高い値を付けるんや!と怒鳴ってやろうかと思うほどの高さです。型落ちで小汚いデジカメに2万とか3万の値札が付いています。他の客も見てすぐに「これはあかんわ」と他の売り場に移っていきました。唯一ゲームボーイアドバンスSPが2台、あっという間に5千円で売れていきました。

ということで狙いを変更し、最も賑わっている傘売り場へ。

それにしてもすごい人。ハエのように婦人傘コーナーに群がるおばちゃん達。僕は横の紳士傘コーナーへ。

だいたい100円から200円くらいの傘が多く、高くても500円くらい。当然忘れ物の傘なので、ほとんどは傷物で状態も良くない。でもよーーーーく探すと、中には購入後すぐに電車に忘れ去られたであろうキレイなのもあるのです。その中でも比較的元値が高いであろうと思われるのを必死で探す。

隣のおばちゃんに「こうやってな、1回開いて縦に振るんや。痛んでる傘や安い傘は振ったらぶれよる。やっぱりええやつは全然ちゃうで。やっぱりこういうのはええのを買わんとな兄ちゃん。」とご教授頂き、言われたとおりに傘を開いては振り、開いては振りすること約30分。結果、高そうでキレイな傘を2本ゲットできました!大満足です。ちなみに値段は100円と350円。とても350円で買った傘には見えませんね。

ちょうど帰りに雨が降っていたので、購入した傘を差して帰りました。気持ちいいくらいに雨を弾いてるではありませんか!(喜)。しかも軽くて丈夫やしね。

いやー、本当にええ買い物をしました。おばちゃんありがとーーーー!

posted by robin

お買い物

2005年01月31日 | その他
久しぶりに買い物に行ってきました。買い物といっても服とかを買いに行ったのではなく、日本橋にメディアなんかを買いに行ってきました。PCのハードディスクに空きがなくなるくらいデータが詰まっちゃってるので(ほとんど音楽ファイルやライブDVD)、早くいっぱいデータを焼き焼きしなくてはならないのです。

買ったものは

・CD-R 50枚
・DVD-R 5枚
・レコード針 1個

最近の店頭におけるPC関係のメディアはほとんどDVD関係のメディアで、CD-Rはとても寂しい取り扱いになっています。なかなか安くていいメディアがありません。いいのがあったら100枚くらい買いだめしようと思ってたので残念です。それとレコード針って高いんですね。1個2500円もしました。

家に帰ってthe JESUS LIZARDのLIVE AT CBGB 12-19-1993を聴きました。ジャケットのアートワークは汚いですが、ゴリかっこいいです。

posted by robin

天然ワックス

2005年01月29日 | その他
後輩といっしょに髪を切りに行った。基本的に髪を切ってもらいに行く時いつもは1人で行くので、2人並んで髪を切ってもらっていると小学生の頃を思い出す。あの頃は仲のいい友達数人といっしょに1000円札握り締めて散髪にいったなあと昔を懐かしんでいた。

最後、髪を切り終わってワックスを付けて整髪してもらうときにそれは起きた。美容師さんが手にワックスを付けて馴染ませたまではいいのだけれど・・・・
「ハーックション!」と豪快なくしゃみを両手で受け止める美容師のお姉さん。その手をタオルで拭くこともなく、そのまま僕の髪の毛を整え始めるじゃないか!さもなすり付けるかのように。
えーーーーーーーー!!!と思ったが時すでに遅く、お姉さんは何食わぬ顔で僕の髪を触っている。横で笑っている後輩。天然ワックスのおかげでパツンパツンなセットに仕上がりました。

あー、これは新しいサービスなんですね・・・と納得した(ウソ)。でもシャンプー込み1900円というリーズナブルなプライスなのでまた行こうと思います。

posted by robin

英語でしゃべらナイト

2005年01月12日 | その他
テレビはほとんど見ない。連ドラなんか彼是10年くらい見ていない。バラエティー番組も安直に作った番組が多くて見ているとバカバカしくなってしまうことが多い。時代は急速に動いているのに10年、20年前と同じやり方で番組を作ってるように思う。

でも唯一毎週楽しみにしているのがNHK総合の「英語でしゃべらナイト」。これがおもしろい。「英語の教養番組」と思って見ていたのだけど、どうもそうじゃないらしい。たぶんこれを見たからと言って英語のスキルが上がるかというと、決してそんなことはないと思う。

番組の構成は基本的に海外で活躍する日本人をゲストに迎えて、その体験談や英語でのコミュニケーションを追っていくというもの。英語の勉強というより、このゲストの話がとても興味深いし勉強になる。ほとんどのゲストは全く英語が出来ないまま(もしくはそれに近い状態で)、自分の夢のために外国に渡る。そこでの苦労話や成功話、英語ができないハンデをどうやって克服していったかということを、いろんなエピソードを交えてしゃべってくれる。チャレンジャーであったり、パイオニアであったりする人たちのとても貴重な体験談。何かを成し遂げる人の話を毎週聞けるって、考えたらとてもありがたいことじゃないかな。いつか自分も、小さなことでもいいので、何かを成し遂げる人間になりたい。そういうインスピレーションをくれる番組。


見ないとか言いつつ、実はアニメ「BECK」なんかも凍てつく台詞に凍えながら見ていたりする・・・

posted by robin

昨日のblog

2005年01月07日 | その他
昨日書いたblogを読み返した。
文章が硬い・・・
文章をまとめようとすると、どうも硬くなるようだ。
他の人のblogを見たりすると、うまいこと書いてるなぁーと関心する。

昨日のblogのことでrobinに、「うさぎの写真アップしたらええのに」
と言われた。確かに文章だけよりは画像があるほうがいいかもしれない。
hanakoのいいショットが撮れたら次回公開しようと思う。

それにしても、今年も年明けから仕事が忙しい。
今日も22時過ぎまで仕事した。おまけに1時間早朝出勤だったし。
家でゆっくりする時間なんてほんの数時間でほとんど会社にいる。
おかげで電気代やガス代が3000円代だったりする月もある。
とっても省エネな我が家!

それに平日にCD聴く時間も全然無い。
それなのにCDをよく買うので(社販で安く買えるのでつい買ってしまうんだなぁ・・・)
聴いてないCDがどんどん溜まっていく。
電車通勤ならば通勤中に聴くことも出来るけど、
あまりにも会社から近いところに住んでいるのでそれも出来ない。
多分1曲聴き終わらないうちに会社に着くと思う。

そういえば、2年前に買った映画のDVDも未開封のままだし、
去年買った雑誌も読んでないのが何冊もあったりする。

買って満足してしまうので、無駄遣いと言われないようにちゃんと消費しなければ。

postet by hanako





ハンドルネーム

2005年01月06日 | その他
我が家にはかれこれ6年ほど飼っているうさぎがいる。
名前はhanakoという。このHPで使っているハンドルネームは
うさぎからお借りしたもので、本当の名前とはもちろん違う。

うさぎを飼い始めたのは小学生のときからで、
その頃飼っていたうさぎは8年ほど生きていた。
今のhanakoで4匹目のうさぎになる。

うさぎは犬や猫の様に喜怒哀楽が豊かでは無いので、
少しわかりにくい動物だと思う。
それでも長いことうさぎと付き合っていると
微妙な仕草がわかってきて愛らしく感じるし、心が癒される。

これからもうさぎとは長く付き合っていけたらと
思っているが、掃除や餌やりをしてるrobinにとっては
うっとうしい存在なんだろうな・・・

posted by hanako

島田紳助活動再開

2005年01月03日 | その他
昨日の「行列のできる法律相談所」で島田紳助が芸能活動を再開したらしい。活動再開は春頃って噂やったのでちょっとビックリしている。

実は昔からあまり島田紳助は好きではない。話はとてもおもしろい。嫌いだといいながら「クイズ紳助君」なんかのトークでは爆笑している。そしてとんでもなく頭の切れる人やと思う。たぶん表舞台に出るより、裏方に回った方がとんでもない才能を発揮するんじゃないやろうか?本人にその気は全くないようだが。

では何が好きでないか?それはどうしても彼の裏にあざとい計算や思惑を見てしまうからだ。それはおもしろいトークを見ていても感じる。自分をこけ下ろしていても、最終的には視聴者にうまく好感を抱かせるように持っていっている。紳助が昔バイクの8耐レースに挑戦していたとき、紳助は「感動したいから辛くてもこれをやっている」というようなことを言っていた。テレビ番組でも特番が組まれ、感動ドキュメンタリーみたいに放送されていた。

「感動したいからやる」?
順番が逆やないやろうか?まず何かやりたいことがあって、それに向かって必死にがんばって、結果感動することがある。というのが本当やと思う。初めから感動を想定して、それに向かって行動を起こすのは感動じゃない。それは自作自演。

某巨大企業の年度方針は「感動」だそうだ。「お客様に感動を」「感動できる仕事を」。そして社員はいっぱい給料をもらって、子供も何人かいて、しあわせな生活を送る。「こんないい会社で仕事が出来て幸せだ。」

悪いけど僕には全部茶番に見える。茶番はいらない。

posted by robin