大阪高島屋で開催されている日本画家「小泉淳作展」に行ってきました。
先日NHKの日曜美術館という番組で特集されていたのですが、高齢ながら奈良東大寺本坊のふすま絵40面を5年の歳月をかけて完成させた方で、去年の4月にふすま絵が東大寺に奉納されたそうです。
テレビを通して見てもとても素晴らしい作品だったので、これは観に行かねば!と思い、今日やっと行って来ました。
入ってすぐのところにはNHKで紹介されいた蓮のふすま絵がずらりと並んでいて、とにかく圧巻でした。こんな大作をたった一人で描くなんて(しかも80才過ぎてるし!)本当に凄い人です。
蓮のふすま絵を過ぎると「吉野の桜」や「しだれ桜」のふすま絵が展示されていて、桜の花ひとつひとつとても細かく描かれていて、これもとても素晴らしかったです。
素晴らしい作品は本当に時間を忘れさせます。いつまでも観たい気分になりますよね。
他にもいろんな作品が展示されていて、どの作品もとっても良かったです。
小泉淳作展の詳しいことはこちらに書いてありますので、興味のある方はゼヒ観に行ってみて下さい。 → http://www.nikkei-events.jp/art/koizumi.html
NHK日曜美術館「小泉淳作」のページ → http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0123/index.html
4月には東大寺でも一般公開されるので、行けるといいなぁ。
posted by hanako
先日NHKの日曜美術館という番組で特集されていたのですが、高齢ながら奈良東大寺本坊のふすま絵40面を5年の歳月をかけて完成させた方で、去年の4月にふすま絵が東大寺に奉納されたそうです。
テレビを通して見てもとても素晴らしい作品だったので、これは観に行かねば!と思い、今日やっと行って来ました。
入ってすぐのところにはNHKで紹介されいた蓮のふすま絵がずらりと並んでいて、とにかく圧巻でした。こんな大作をたった一人で描くなんて(しかも80才過ぎてるし!)本当に凄い人です。
蓮のふすま絵を過ぎると「吉野の桜」や「しだれ桜」のふすま絵が展示されていて、桜の花ひとつひとつとても細かく描かれていて、これもとても素晴らしかったです。
素晴らしい作品は本当に時間を忘れさせます。いつまでも観たい気分になりますよね。
他にもいろんな作品が展示されていて、どの作品もとっても良かったです。
小泉淳作展の詳しいことはこちらに書いてありますので、興味のある方はゼヒ観に行ってみて下さい。 → http://www.nikkei-events.jp/art/koizumi.html
NHK日曜美術館「小泉淳作」のページ → http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0123/index.html
4月には東大寺でも一般公開されるので、行けるといいなぁ。
posted by hanako