goo blog サービス終了のお知らせ 

Delicious days

散財日記。

三ツ矢堂製麺@Luz湘南辻堂

2017年03月17日 | delicious
つけ麺、が、食べたいー!!

今年に入ってから、急に数日起こります。
寒いのに、ラーメンではなく、つけ麺。
太麵で、冷盛りのヤツ!

たまたま行ったテラスモール湘南の向かいにあるビル、 Luz湘南辻堂になんだか美味しそうなつけ麺があったので行ってみました。
お昼と早い夕食の間くらい、変な時間だったからか、フロア事態にお客さんは本当にまばら。
こんな時間に、一人でつけ麺とか・・・(苦笑)
店員さんは二人で、夜の仕込みなどしていらっしゃいましたが、接客は丁寧で、女性一人でも入りやすいと思います。
お店も半分オープンですし。席から見た雰囲気。
とりあえず、つけ麺(ゆず風味)300g(並)を注文。
奇をてらわない!
つけ麺食べたいから!
・・・辛いのも美味しそうでしたけどね~・・・。数分待っている間、横に製麺機があることに気づきましたヨ。
造ってます感が演出されていて、いいですね。
ちなみに、さっと出てきたということはなかったので、しっかり一人分作ってくださったようです。
たまに、混んでいるお店だと特に、座ってすぐ出てくるビックリ点がありませんか?
別に作り置きを出されたとは思いませんが、混んでるとそうなるんだな~と思ったことがあったので。

さて、運ばれてきたのはこちら。一目見て思いました。
少なくないか・・・?
う、うーむ。

実はこちらのお店、麺の増量がかなり無料アップできます。

小 0.7玉(200g)
並 1玉(300g)
中盛り 1.5玉(450g)
大盛り 2玉(600g)
特盛り(+110円) 2.5玉(750g)
極盛り(+420円) 5玉(1500g)
食べ終わった後の麺の追加 1玉200円

450gは多いからな~と思いましたが、たぶん、余裕でした。
私が悩まなければいけなかったのは、大盛り600gを一人で頼む勇気があるかどうか、だったようです。

お会計は810円、今日の量では実に不満ですが、麺の量を増量するならば、まぁまぁ納得できるのではないでしょうか。

おっと、肝心の味ですが、美味しかったです。
ゆず、効いています。
シンプルに魚介を感じ、くどさが無いので食べやすいです。

また行きたいけど、600gは頼めるかな~(笑)

横浜ストロベリーフェスティバル@横浜

2017年02月12日 | delicious
今日が最終日でしたが、横浜赤レンガ倉庫で開催されていた、横浜ストロベリーフェスティバルに行ってきました。
去年、行きたかったけど行けなかったイベント!
凄く楽しみにしていました。
実のところ初日に行ったのですが、寒いし人は多いしで、忍耐力との闘いでした。

この日は早朝から色々と行くところがあり、通勤にぶち当たった近い時間に家を出ました。
久々の満員電車に辟易しつつ、用事を済ませて、桜木町に着いたのは9時前。
流石に早い。
私の持っている一日乗車券は、バスの他にみなとみらい線も乗れるので、馬車道駅まで歩き中華街へ行って朝食に朝粥なんていただいてみたりして!今回は馬さんの店 仙龍の、龍仙粥セット。
サラダや春巻き、ミニデザートに杏仁豆腐も付いています。
お粥だけで良いかなと思ったけど、他にもちょっとあると満足度が違いますわ!!
素敵な朝だわ~。
ちなみに、この時点ですでに万歩計が6000歩になっていました。
今日は歩く予感…(;゚д゚)ゴクリ…
春節なのにガラガラなのは朝らから?日本が平日だから?などと思いながら、のんびり朝食をとり、再び馬車道駅まで戻って、赤レンガ倉庫まで歩きます。
早すぎるので、あかいくつバスもまだ運行していないんですね~。
でも、ちらほらと赤レンガ倉庫へ行くであろうグループを見ます。
むむ、これは、ちょっと嫌な予感。
自然と早歩きになりましたが、ちょうど開始1時間前の10時に到着。
もう、行列ができてる~!
慌てて並ぶと、ほどなく整理が始まりました。
そうです、無料サンプリングの列なのです。
この時は、福島県いわき市のいちご「ふくはる香」1パック×300名と、千葉県の新品種いちご「チーバベリー」1粒×50名の無料サンプリング。
この2種類が列分けされて行き、チーバベリーが食べたかった私はギリギリ後ろから数名の所で、いただけることになりました。
整理券が無いので、本当に並んでいなければいけないし、係の方が数えて後ろが弾かれるという事態だったので、危なかったです。
そんなギリギリな思いでいただけた、新品種のチーバベリーはこちら。粒が大きくて甘さと酸っぱさが良いバランス!!
これがショートケーキの上に乗っていたら、それだけでレベルアップしそうな主役苺でした。
発売は今年の1月から、直売所やいちご農園からだそうで、一般店舗で入手するのはまだ時間がかかりそうな感じでした。
さて、1時間並んで一粒もらって(笑)会場に入るのにまた並びなおしました。
これ、入れたのかな~?と思わないでもないんですが、分からなかったので・・・結構、並んでいて10分以上はかかりました。
中は主に苺スイーツのお店。
あとは苺雑貨、苺PRのブースや苺直売店。

とにかく、苺・苺・苺。

会場と言っても、外のテントですので、凄く広いわけでもないんです。
入場前、あんなにいた人たちはどこへ?と思うくらい。

目移りしそうなスイーツの数々ですが、今回は、もう買うものを決めてあります。どうしても、食べてみたかった!
だって、高級苺ってだけでもそんなに食べることができないのに、それを何種類もだなんて!
そんなの、心が躍りますよ!コレです。
内訳は、この写真で。特に、白苺が食べてみたかった!!
お財布は痛みましたが、もう2度とない機会と思い、買いましたよ。
味は・・・内緒です。
ふはは。

そうこうしているうちに、次の無料サンプリングが迫ってきました。
他を見ているうちに、スカイベリーは締め切られてしまいましたが、それは端から無理だと思っていたので。
もう一つ、栃木のいちご「とちおとめ」1パック×300名の無料サンプリングがあるのです。
ただ、こちらちょっと面倒くさく、整理券→2時間後に配布という手順。
並んでいる時間長いな~と思いながらも、せっかくなのでっ!!
無事整理券をもらった後、2時間も赤レンガ倉庫にいるのは正直暇なので、バスで一駅(ビバ☆1日乗車券)ワールドポーターズへ行って横浜のお土産をみたり、ハワイアンなお店のバーゲンを覗いたり・・・。
周辺でも十分楽しめます。
さて、2時間後に無事いただけたのが、こちら。とちおとめって、もっと小粒なイメージでしたが、大きい。
苺大使(と思われる)の美人な女性から手渡ししていただけた苺、せっかくなので家に帰って家族で食べました(笑)

無料サンプリングの良いところは、もちろん、無料っていうところが大きいですが、絶対に、美味しい物を出すという安心感と、まだ世に出回っていない最新の物が食べられるということだと思っています。
今回は図らずもその2つが叶って大満足♪

そうそう、せっかくなので、こんなものも買ってみました。よく、コンビニやテレビで見ていたフルーツサンド(今回のはいちごサンド)、いちごが美味しいと、たまらなく美味しいサンドになるのは、日を見るよりも明らかでしたが、予想より美味しい苺でした。
苺、凄いなぁ。

イベント自体は無料だし、苺好きにはたまらないと思います。
はー、美味しかった~、大満足♪

ちなみに、この日の万歩計は20,000歩を超えました。

篝@銀座

2016年11月04日 | delicious
一年以上前から「寒くなったら、食べるんだ・・・」と、心に決めていたラーメンがあります。
銀座にある『篝』です。
何度もテレビや雑誌で取り上げられ、尚且つ、口コミで大人気。
ポタージュみたいなスープと言われれば、女性が絶対好き!

並ぶのを覚悟でしたが、新店舗ができたんですよね。
もう一年半近く前ですが・・・銀座エチカ店!  平日とはいえ13時過ぎくらい、どんなもんかと覗いてみたら、行列ナシ、お店の中にも二組三人ほど。

ラッキー!!

カウンター8席ほどなので、タイミングだとは思います。
実際、帰りには結構、席が埋まっていたので。

さて、注文したのは、鶏白湯SOBA 950円に特製仕様のトッピング300円、合計1250円すぐに薬味がきて。
少々待った後、来ましたー!歯ごたえのある野菜が乗っていて、もう、見るからに美味しそう!チャーシューは鶏ムネですね。
とにかく、気になっていたスープ!一口飲んで、なるほどクリーミー!(表現力、とは)
こーれーはー、美味しい!そして女性が好きそう。
凄い上品だし、本当にスープがポタージュ。(語彙、とは)
・・・ちょっと難をいうのなら、鶏チャーシューはあまり、だったのと、最終的にスープがちょっとしょっぱいかな。
私は、ラーメンスープほとんど飲まない派ですが、ここのは飲みたい!飲み干したい!けど、無理だったー!
ご飯を追加しないと最後までいただけないかも。でも、もうお腹いっぱい・・・うう、無念。

あー、でもホントホント美味しかった、ラーメンで満たされたのは初めて。
次回は鶏白湯魚介つけSOBAを頼みたいと思います。
絶対また、行きます。

:*お店もきれいで清潔、女性一人でも入れます。

ぶらり、みなとみらい@横浜

2016年10月25日 | delicious
一番のお目当ては、伊勢山皇大神宮へのお礼参りです。
駅からちょっと歩くので、坂道キツイ上に、工事で迂回したので・・・お参り後はすっかりくたびれてしまいました。

さて。
この日は赤レンガ倉庫行ったり、横浜も行きたいなと思っていたので、京浜急行の往復切符とみなとぶらりチケットがセットになっている『横浜1DAYきっぷ』を買いました。
というのも、前日、ルートを調べていた時に初めて知ったのですが、今年(2016年)の10月からみなとみらい界隈を走る便利な、あかいくつバス(一回乗車)の値段が倍になりました。100円から200円になったんですが、まー桜木町から赤レンガ倉庫まで歩けなくもないから、疲れたら帰りだけバス乗っても良いしなと思っていたのに!
それと桜木町から横浜までの電車代を考えると、お得な切符のセットを買った方が断然良かったです。
京急の往復チケットプラス300円くらいなので2回バスに乗ったら元が取れるという・・・。
しかも、みなとぶらりチケットで、あかいくつバスの他、野毛山動物園方面へのルートバスも新設されていました。

正直、みなとみらい方面は、歩こうと思えば歩けるんだけど、あっちこっち行くならちょっとだるいしバス乗りたい~というところ。
バス乗り放題は、本当に便利です!老体にも・・・。

本日最初のお店は、二度目の訪問『バニラビーンズ』です。
秋も深まってきて、美味しいチョコレート食べたいなー!(この間も言ってたな~・・・)
今日は一人ではないので、一人では食べられなかった物を食べました。バニラビーンズ パルフェ(一日限定10食)
もう、見るからに濃厚でしょう!!
チョコレートのアイスクリームに美味しいチョコレート、ガトーショコラ、更に液体のチョコレートも付いてます。
これを食べて、チョコレートに満足しない人はいないと思います。
お値段も・・・結構、しますけど、一度は食べたい!食べた方が良いと思います。もう一つ、お店で売っているチョコレートが、一粒ずつ、12種類食べられるプレート!全種ではなくランダムですが、これを食べてからお土産を選ぶのが良いと思います。
凄い、全然味が違うんだー!と実感しますよ、ホント。

橋を渡って目の前に、ワールドポーターズへ。
横浜のお土産、何でも買えるコーナーがあって便利~。横浜&キティちゃんのボールペン&シャーペンってあんなに種類あるんですね。
ちょっと欲しくなったわ。
ヨゴリーノもあったけど、もうアイスは入らない・・・。
いやいや、そうではなく。
ワールドポーターズは、ハワイアンタウンなるエリアがあるのです。
雑貨やファッションだけでなく、グルメも!
レナーズとか懐かしいなと横目で見ながら、お目当てはこちら。『ブルーウォーター シュリンプ』
本場の味のガーリックシュリンプを食べてみたかった~。辛くない方を選びましたが、かなりのガーリック!でもクリーミーでマイルド。
ソフトシェルで、殻をむいて食べなくてもイケます。
何よりこのソース、本当に美味い。
ドリンクとかいらんわと思ってたけど、無いとちょっと辛いかも。
本当なら、ビール飲みたくなる魅惑の味です。

赤レンガ倉庫に行ったあと、桜木町駅まで戻り、NEXTで洋服を見た後、バスで横浜へ・・・。
YCATまではいかず、ルミネ辺りにあるバス降車場で降りれます。

コンタクトを作った後、ご飯を食べて帰宅。
新しくなった西口ジョイナス地下は初めて行きましたけど、何でも美味しそうだわ・・・。
かにチャーハンの店は一人でも行けそうだったので、こちらもずっと気になっていた『牛たん・とろろ・麦めし ねぎし』です。これは確かに美味しい。
牛タンが美味しいのは勿論ですが、麦めしととろろの美味さよ。
あと、テールスープ。
ご飯2杯食べました。

★今日乗った、あかいくつバスルート。
桜木町→横浜第二合同庁舎(バニラビーンズ)<徒歩>ワールドポーターズ<徒歩>赤レンガ倉庫→桜木町→横浜駅
思ったよりバスには乗らなかったかも。
もうちょっと体力と時間があれば、マークイズなんかも行きたかったな~。

また来月、行きたいと思います。

平塚、色々。

2016年10月14日 | delicious
秋ですね~。
暑さが戻ってきたり、急に寒くなり過ぎたり、穏やかとは言えない今年の秋ですが、天気も良いし、少し遠出したくて・・・平塚へ行ってきました。

いや、ホントは涼しくなったから美味しいチョコレートが食べたくなって出かけてきました!!生チョコ発祥のお店、『シルスマリア』です。
横浜の馬車道やマークイズにもお店があります。
実のところ、チョコレートが食べたかったのもありますが、一番の目当ては・・・こちら。生チョコソフト(ビター)です。
もう、見るからにですが・・・濃厚!濃厚!
凄く美味しかったし、満足しました。
ソフトクリーム大好きですが、これはなかなかでした。
何よりも、某所の口コミにも書いてあった通り店員さんが凄く親切
イートインスペースは外にあるので、天気が良ければ気持ちよくいただけます。
竹鶴(ウィスキー)入りのチョコレートや、日本酒、焼酎入りのもありました。
ジェラートや焼き菓子もあり、チョコの試食もいただけるし、また行きたいな~。

せっかく平塚まで来たので、できたばかりの『ららぽーと平塚』に行ってみることに。
道幅広いな~、方向音痴をこじらせながら、なんとか到着。
何が良いって、駐輪場(バイク含む)無料です!広い!ゆっくりできます!
チョロと見るつもりでしたが、お昼ご飯も食べよう♪

中はほんのり新築の匂いが残っていました。館内、無料Wi-Fiも飛んでおります。ちゃんとパスワ式、(パスワードはパンフに載っています)
椅子、ベンチの数も多いし、イートイン&レストラン&フードコートがたくさんあり、美味しそうで目移り~!
ちょうどフードコートがオープンの時間だったので、流れに乗って行ってみると・・・口が完全に麺を欲した。
ラーメン、ラーメン・・・つけ麺!!
どんどん人が増えてきていたので、つけ麺!決定!!『つじ田』の濃厚特製つけ麺・・・だと思います。
麺、旨い~!!本当に濃厚つけ汁だったので、後半飽きましたが、すだちでさっぱり。
適当に麺にかけたんですが、やっぱり麺にかけるヤツだったんですね、よかった、間違ってなくて(笑)
スープ割も用意がありましたが、さすがにそこまで・・・。
混んでるフードコートで、入れに行くのも億劫だったので。
量はかなり満足、でした。

しかし、本当にここは入っている店舗が凄く好み!
ダイソー、3コインズ、プラザ、ハンズ、フライングタイガー、無印良品、キディランドやRainbow SPECTRUM・・・などなど広い意味での雑貨屋が多数!
天候に左右されずにゆっくりできるな~。
ちょっと遠いんだけど、電車に乗らずに行けるので、また行ってみようと思いました。

帰り際は、少し遠回りして、これまたずっと行ってみたかった『マックカフェ』へ。ハンバーガーなど普通の商品とは別のレジがある!ケーキもある!凄く悩んだ末、エスプレッソフラッペを。

・・・あ、美味い。

実のところ、マックのコーヒーは好きじゃないです。大概、煮詰まってる味がすると思うんだよなー。
それよりは美味しいだろうと思ってたけれど、予想以上にコーヒー味が美味い。
暑かったから冷たい物が欲しくて、エスプレッソやカプチーノを回避しちゃいましたが、これはいいわ~。
ちょっとお腹空いてたらバーガーなりポテトなり、別レジで買えばいいんだし。
まー店舗が大きくないとできないだろうから、都内で目玉的に造るか郊外なんだろうな・・・。
勿論、無料のWi-Fi飛んでますし、近くにできないかなー。

およそ7時間ほどのお出かけ、電車を乗らずに行ける場所がまた増えて、嬉しく楽しい平塚探索でした。

スパイスツリー@逗子

2016年09月30日 | delicious
なんやかんやあった日、美味しいカレーが食べたくなりました。

カレーは家で作るものだから、外では違うものを食べる!みたいな、一般家庭(ウチ)は昭和によくあったと思います(笑)
今でも、なっかなか、外でカレーって食べないんですよね~。
レトルトとかカップもあるから、作りたくない日でも家で食べられるし。

そんなわけで、外でカレーって2回くらいしか食べた記憶が無い!!
一回は、十年以内、おつきあいでコ○イチで食べました。
サラサラカレーで、確かに万人受けするカレーだなーと思ったような。
カレーは好きだし、カレーの町に住んでいるのにどうにも、カレーに縁が無い!!

今回は良い機会なので、○べログで一位のお店に行ってみることにしました。
そうです、スパイスツリー!営業日、営業時間は確認してから行った方がよさそうですね、週末は避けたいので木か金か・・・で、本日になりました。
駅から少し距離もあるので、時間には余裕を持って行った方が良いです。かくいう私、時間前に付いていたのに並んでいる場所が分からず。
表の通りじゃないんですねー。
そりゃ、車の通りが凄いし歩道なんて無い狭い道ですもんね。
たまたま、歩いていた方がきょろきょろして裏へ回ったのを見て、ハッ!!としました。
並んでいたのは3人くらいでしたが、開店直後だったこともあり、一周目が終わるのを待たねばならず、思いがけず35分くらい待機。
うわーん、久々に心折れそうでしたが、もう来ないかもしれないし(特に立地的に)今回は食べる!

店内はカウンターと大テーブル二つと、本当にこじんまり。
グループが空いた後の、大テーブルで相席です。
注文後、少々待つと先にドリンクが来ました。暑かったのと、どんな味だか気になったので頼んでみた、ルバーブソーダ。
柑橘系?かと思ったら、茎を煮てジャムにするんですね、混ぜながら飲みます。
杏っぽい味で炭酸とよく合いました。

カレーは人によってもお店によっても辛さの表現が違う聞いていたので、とりあえず、一番ポピュラーなバターチキン(マイルド)をチョイス。パクチーは大丈夫ですか?と聞かれましたが、特に好きでもないのに(どちらかと言えば苦手)はいと答える・・・どうした自分。おお、見るからに本格的!・・・カレーがうまい具合に写っておりませんが・・・お米は細長いから、インディカ米でしょうかね。
豆のせんべいも付いています。
副菜など、お好みで少しずつ混ぜてお召し上がりくださいとのことで、こちとら初心者なので、ちょいちょい色々とつつき、混ぜながら食べました。

お味は・・・。

複雑怪奇!
悪い意味ではなく、食べたことが無い味!!
市販のカレールーの味がカレーだと思っている私の舌には、色んな味のミックスが処理しきれず(笑)
ちなみにバターチキンはほとんど辛みがなく、副菜などと合わせると酸味が印象に残りました。
パクチーは、私はイマイチかな。合わせ的には良いと思いますが。

食べ終わったころには列も解消され、ぽつぽつ席も空いていました。

帰り道、○べログ一位に輝く美味しさだったか?と自問してみましたが、うーん、悩むところです。
食べたことない味ばかりだったので、本場ってこんな感じなのかなと思いますが。

もう少し辛いのが食べたいなーと思うので、もう一回だけは行ってみようかと思います。
美味しいと噂を聞いたので、中辛のイナダのかバナナエビのがいいかなー。

もう一つ聞いていた噂の、接客の悪さや常連びいきですが、酷いとは思いませんが、言われていることは分かりました(苦笑)
小さいお店が超人気店になってしまうとあるんだろうな、と言った感じです。
実際、私の前の女性一人の方、座ったのは同じくらいですがオーダー飛ばされてしまっていました。
お腹が空いている→行列で待たされる→回転が悪い→イライラすると言った心理もあると思います。
全てにおいて完璧だと思う○ろぐナンバーワンだとは思えませんが、一度行ってみたいなと思える素敵なお店だとは思いました。

アルモリック 三度目くらい。@鎌倉 大町

2016年09月12日 | delicious
ぼたもち寺の帰り道。
お茶でもしたいな~とふらふら。
ここはどこか、そんな遠いところに来ているわけでもないのに方向音痴なためグーグルマップで大体の位置を把握しましたら、おや、歩いてすぐに大好きなカフェがあるではないか!!

アルモリックには数回しか行ったことないんですが、二回とも本当に美味しくて美味しくて、自宅からバイクで行ける距離にあるカフェの中では追随を許さないくらいぶっちぎりで一番好きです。
小さいお店なので、タイミングが合わないと待たされるかもしれませんが、女性一人でも入れるお店だと思います。
・・・実際、私は一人でしか行ったことが無い・・・それもクリスマスイブの朝とか・・・。

さてさて、そんなに歩き回ったわけではないけれど、まだまだ暑いです。
寒い時期にしか来たことが無かったので、とりあえず、アイスカフェオレ(・・・カフェラテだったか?)をいただきます。
ここのコーヒー系は流石カフェということもありますが、美味しいです。
コーヒーはイリーだそうです。
ホットでもアイスでも、甘くないのを、お茶請け?というのでしょうか、ラングドシャのお菓子が付いてきてこれが甘くて美味しいので凄い飲み物だけで満足感を味わえてしまえます(笑)

この日の、本日のクレープは無花果の赤ワインコンポート・・・だったと思います。無花果ってあんまり食べる機会ないし、味に覚えがないのでどうかなーと思いましたが、とろとろなのでクレープやクリームと一緒に食べるとさすがの調和。無花果の味は大人の味だと思います。
コレ!という説明のつくポピュラーな味ではなくて、季節の味?とでも申しましょうか。
これが好物です!という通な大人にはなれませんでしたが、季節ものがいただけるのは鎌倉の農協連即売所(通称:れんばい)から野菜や果物を仕入れているアルモリックさんならではかもしれません。

一人なので、クレープ一種類と飲み物一種類しか頼めないので、まだガレットと甘いクレープ二種類しか食べたことないのですが、この日は奥様方が食べていた本日のお食事系クレープが凄く美味しそうで、ミール系も食べてみたいなーと思いましたが、やっぱり季節の果物のクレープは外せないのです。

それとアイスクリーム!!こちらの手作りアイスクリームはブログを見ていても、絶対美味しいのが伝わってくる・・・。
紅茶も美味しそうだし。

病後、顔から表情が消えて、何をしていても無表情に近かった私が、(一人だったのに)美味しくてニコニコした、本当に大好きなクレープリー。
いつでも行けるからと思っていないで、ちょくちょく行って、食べたいものを食べたいと思います。

寒くなる前に、また行きたいなー。


べつばらドーナツ@鎌倉 材木座

2016年09月02日 | delicious
ドーナツはいつからブームなのでしょうか?
この一年あまり、よくドーナツの記事を見るような気がします。
いやいや、今までもドーナツありましたけど、何か違うんでしょうかね。
可愛らしかったり、ナチュラル志向だったり、色々記事を読んでいるうちに、食べたくなりました。

おっ、鎌倉に好みそうなドーナツ屋があるじゃないか!
そんなわけで、さっそく、買いに行きました!!べつばらドーナツです。
実は、お店に来たのは3度目です。
一度目は普通にお休みの木曜日だった。
二度目はたまたまお休みになった月曜日だった。
三度目の金曜日です。
そう、こちらのドーナツ屋さんは週に4日しか営業していません。
しかも、営業時間は、9:00~12:00です。(夏季に8:00~もあります)
週末やっているとはいえ、何という狭き門!
更に食べたくなるってモンです。本当に小さな小さなお店で、対面カウンターで、このショーケースのみです。
悩んだ結果、とりあえずシュガーでしょう!テイクアウト専門なので、購入後は速やかに退店します。

駐輪場でバイクを停めた所で、我慢できずに・・・むしゃり。
軽くてもっちり、しゅわしゅわするという意味が分かる空気の入った生地、甘すぎず油っぽ過ぎず、確かに美味しい~♪
3つくらい食べたい。

お値段を考えると、少々高いかなとも思いますが、美味しかったです。

とりあえず、もう一回くらいは食べたい。

pompon cakes@鎌倉 梶原

2016年08月08日 | delicious
pompon cakes
鎌倉で移動販売のケーキ屋さんだったpompon cakesは聞いたことがあったけど、店舗あったのね!
知ったからには行かなければ。

長谷、大仏様から更に海ではなく山側へ・・・鎌倉駅からはバスですね。
車があればいいですが、場所はちょっと不便かも。
鎌倉山策のついで・・・というのは厳しいかな。まあ、見るからに素敵なお店です!
ここはやはり、お勧めであろう・・・ニューヨークチーズケーキをいただきます。美味しそう。素敵。
味ももちろん、雰囲気の良いお店でした。
ただ、この日も暑くて、ケーキ・・・うーん・・・もう少し涼しくなってからのが美味しくいただけたかも。
ほんのり柔らかすぎな気がしたので。

ガイトーンTokyo@渋谷

2016年06月29日 | delicious
本場タイではピンクのカオマンガイと呼ばれている、ガイトーンTokyoへ、ようやく、行けました!
この夏でオープンから2年くらいでしょうか。
場所的になかなか行かないので、今回はお昼時を避けて2時くらいに行きました。誰もいなかった・・・。
この後、私と同じお一人様の女性が入ってきたくらいでした。
どうも、この時はテイクアウトの方が多かったようです。さて、早速、カオマンガイと骨入りスープを注文。普通のスープ付くんですがあえて50円プラスしてでもこのスープは飲んだ方がよいと聞いていたので。そう言われたらさー、気になるじゃないですか。たびたび来るわけでもないし~。結果、超☆美味しかった。
多少、肉の付いた骨をしゃぶりつつ(実際、これはそういうものなんですよね?しゃぶってOKですよね?)スープが美味いっ!!
これ、丁寧に灰汁とか油とか取り除いて作ってるんですよね、きっと。
自宅で鶏を煮込んでもこうはならないもん。
これだけで、そうとうテンションが上がりました。

運ばれてくるのは数分、あんまり待っているというイメージはないですね。
2分とかどこかで読みましたが、そんな感じかな。

そんなこんなで、カオマンガイがやってきました。ふぉぉぉ、ぴかぴかの鶏です。
美味しそう!うっかり、ピリ辛たれのせを写真撮り忘れ(食べるのに夢中)だったんですが、実のところ、鶏の美味しさはさっぱり目で柔らかなところ、しかして下のジャスミンライスが凄く美味しい。鶏の出汁で炊いているそうです。
あまりタイ米ってイメージが良くなかったんですが、これは美味しい。
何事も、食べ方なんだな~としみじみ。
辛い物は好きですが、たれは少し癖があるかもしれません。
生姜程度だったら全然、一般向けですが、なんか色々香辛料的な物とか入っているのかな?ドバットかけてしまったんですが、ちょっと後悔。
鶏はこのたれつけると味が変わって美味しいですが、ご飯は濃い味になっちゃってウワァァってなりました。
せっかく薄めの美味しいご飯だったのに。

教訓;たれは少しずつかけよう。

ちなみに、久々にパクチーを食べてみましたが・・・ダメでしたぁぁぁぁ。

元々、エスニックとかタイ料理は好みが分かれる味なのかもしれません。
なんでも日本人向けに作り替えられるので、この味は本場に近いのかな~、行ったことないけど本場の味なのかな?なんて思いながら完食しました。

この辺りは、ランチ超激戦区なのでなかなか二度目は行けないかもしれませんが、テイクアウトしてみようかな!温めなおしても美味しければリピるなぁ・・・。