goo blog サービス終了のお知らせ 

Delicious days

散財日記。

秋の終わり

2020年12月11日 | days

九段下の~駅を降りて~坂道を~♬(略)澄んだ空に~光るたまね~ぎ~♪遠い。

 

感染者が増えてきていて、電車に乗るのが精神的苦痛ですね。

出来るだけ、電車に乗らないで行ける範囲で生活していますが…

東京へは電車ですので。

勿論マスクして黙っていますが、顎マスクでくっちゃべる老人、お酒飲んで顎マスクで喋る仕事帰りのサラリーマンを見かけて、うへぁってなりました。

緩んでるなと思いますし、怖いです。

せめて、マスクだけはちゃんとしましょう!!

 

用事の帰りにどうしても行きたかったお店へ。

悩み悩んで、結局買わずに帰り、購入は通販で。マルジェラのレイジーサンデーモーニング。

フラワーとムスクの清潔感ある素敵な香りです。

トップはイマイチだけどミドル~ラストが凄く好き。香りを吸った時より吐いた時の方が好きw

おうち時間が長くなるにつれ、ストレス発散にいい香りを求めるようになっています。

 


8ヶ月ぶり!!

2020年10月04日 | days

東京へ行ってきました。

コロナ禍の前、2月に体調を崩し出かけるのを止めてから季節がどんどん変わりコロナに振り回されてしまいましたが、いつまで自粛していても一向にコロナが終息するとは考えられず、少しずつ、気を付けながら出かけることにしました。

引きこもることが苦手ではない方ですが(得意な方なくらい)、流石にストレスが溜まってきましたよ。

出来るだけ混まない時間帯に電車に乗ろうと予定を立て、買い物リストもキッチリ!!

まず成城石井で、リサイクルエコバッグを。地元の成城石井にはいつまで経っても入荷しないので、都会はいいなぁとしみじみ。(細かいことがうらやましいのですよ)

コレ思っていた以上に使いやすいです。手持ちが短いのが良い。エコバッグって肩にかけられるように手持ちが長いのが多くて、手で持ちたい派の私にはイマイチなので、本当に使いやすい。

買い物にはたくさん入るからこのサイズでいいんですが、もう一回り小さかったら(A4サイズ)日常使いで一生使いたいレベルです。

だってお値段税込み110円よ!?

そういえば東急東京メトロパスがICカード対応になっていてビックリ。今までは紙のカードだったのでタッチ非対応、改札では切符を通せるところを選ばなくてはいけないし、いちいち取り出して改札を通してしまうという動作があって面倒でした。は~、便利!(調べたら2020年4月1日から開始されたんですね)

東横線もメトロも、時間を選んだので隣に人が座らない程度に空いていて、車内も窓が少し開けられていたりと空気循環は悪くない環境でした。

ただ、騒音が凄い。

特にメトロはなかなか通常でもうるさい方だと思うんですが、窓が開いているからかかなりうるさいです。

ちょっとだけ耳が過敏なのでいつもイヤホンをしていますが、マスクがコードに引っかかるのが嫌で新調したワイヤレスを持って行ったんですが、付いてて良かったノイズキャンセリング機能。音楽を聴かなくてもノイキャン機能だけで全然違いました。

 

買い物は順調に済みましたが、コロナ禍で増えた体重と減った体力では思っていた以上に疲労困憊に。ずっと食べたかったタコベル♪夢に迄見た(なんでだ?)シェイクシャックのシェイク。

残念ながら動き回ったカロリーはじゅうにぶんに補充してしまいました。

 

日曜日の夜遅くは電車が空いていて、帰りも座って帰れる程。

お店に入ることを少し減らしたため休憩が少なく、体力の限界でしたが楽しい買い物が出来ました。

電車の中ではマスクをしていない人はいなかったし、至る所で消毒液が置いてあり換気の為に窓が開けられていました。

街中でも同様、ニュースで効いていたような無法な非マスク民は見なかったし、警戒レベルも低くはなかったと思います。

それでも、いつどこでもらってしまうか判らない状況ではありますが、経済を回すためなんて大それたためではなく、これからも、自分の心身の安定のためにも少しずつ出かけていきたいと思います。

まずは深く実感した体力の低下を回復しなければ~!!

 

 

 

 


2020年10月01日 | days

暑い暑い夏、本当に終わるのか?と疑心暗鬼になるほど今年の夏は暑かったですね。

午前9時ごろ、バイクで運転中に熱中症になりかけたので、もう午前中のうちに~とか太陽が高くならないうちに~とかいうのは無理なんでしょうね。

昔はね、午前中はまだ涼しかったのよ?

冷房?13時~16時が電力ピークよ?

・・・いやいやいやいや、もう、ずっと暑いし、冷房も毎日つけっぱなしに近いよ?

本当に、今夏は辛かったっ!!(心身ともに、そして経済的にもっ)

 

最高気温が30度を超えなくなったくらいから、少し楽になってきましたが、コロナの影響もありあまり気安く出かけられずにいます。

それでも少しだけ(ほぼ市内だけど)秋の散策へ。ずっと天気も悪かったので、久々にお天気。

大島が良く見えます。

風車のある公園へ。稼働している風車の真下って、めっちゃくちゃ怖りです。

こういう時に、ファイナルデスティネーションとか思い出す(ヤメロ)

トンボががんがん舞っていて、小さいので蜂にも見えて恐怖。秋です。

今年は彼岸花の開花9月の終わりにまで伸びてしまっていました。

これも猛暑の影響でしょうか。

金木犀も、10月に入ってから咲き、香りそうですね。

 

冬もなんだか厳冬になりそうな予報ですし、短い秋、探して癒されましょう。

早くコロナが落ち着いて日常が戻って・・・難しいかな・・・新しい日常が訪れますように。

 

 


今年も始まりました。

2019年11月09日 | days
夏が長く、暑かった...
ずっと暑かった...

夏の終わりに大きな病気になってしまい、現在も投薬と様子見。
とにかくつらいのが、運転禁止。
まぁ、禁止と言うか止めといてくださいという、乗っても違反にはならないアレですけど、流石に怖いです。
車ではなくバイクなので、余計に何かあった時は危ないということは理解しているので、まぁ年内はちょっと残念で苦痛ですが、運転は止めておこうと思います。

なので歩いています。
健康に、ダイエットに、歩くのは良いと分っていますが、やはり坂の多い所に住んでいて、スーパーが遠いと荷物の重さが大変(;^ω^)

世の中、どうしようもないことに愚痴ばっかり言っても仕方ないので、しゃーなしやで!と思って少し寄せていく程度の年の功を発揮していきたいと思います。




先日、ふと空を見上げるとドラゴンがいました。
たまには空を見上げつつ歩くのもいいですね。

さ、頑張りましょう!!

末廣亭@新宿3丁目

2017年01月31日 | days
昭和元禄落語心中という漫画をご存知でしょうか。
現在、アニメ二期も絶賛放送中です。
・・・実は、一巻しか読んだことが無かったんですが、面白いのは知っています。
そして、落語ってものにも、興味はあります。

・・・一度、生で見てみたいな。

そんな私の耳に、コラボ落語祭りのニュースが!!

まぁ、人気あるし、席いっぱいでしょうと思いましたが、試しにコンビニへ行くついでにチケットを見たら。
最終列、真ん中の指定席がっ。
コレは買うでしょう。
コレは行くでしょう。
ひゃっほぃ!!

と、ノリで買ってしまいましたチケット、3500円也。
ちなみにこのコラボ企画、末廣亭(新宿)×浅草演芸ホール(浅草)×池袋演芸場(池袋)と、三軒合同。
それぞれ漫画(アニメ)に関連した落語が聞けるのです。
原作を知っていれば、余計に好みの落語を選べたのだと思います。

私は前述のとおり、原作をよく知らずだったので、行ってみたい場所で選びました。

さすがに行く前に全巻読みましたが、うーん、読んだ後だとあっちの落語聞きたかったなぁと思ってしまったのも、確かなんですが・・・まぁ、それは後で。

せっかく新宿に行くので、夕方までは楽しく散策♪
一日メトロ券を買ったので都内を楽しんだ後、新宿のデパートなどを冷やかした後、とりあえず一杯。末廣亭近くには飲み屋がいっぱいありますが、流石に開演前(17時前)にやっているところは少なく。
結局、HUBで一杯。
落語前に一杯とか、贅沢だなぁと思いながら(体調と相談してハーフパイント)一杯。
幸せ♪

さてさて、いいころ合いを見て数メートル先の末廣亭へ。
若いお嬢さんが多いコト。
列に並んでちょうど、入場です。
ふと見ると、再入場はできませんの文字。
あー、そうなんだ!!ちょっと外へ~はできないようです。
入ってすぐ、指定の座席ですね。その左右に自由席(桟敷席)その後ろが立ち見席ですね。
凄い、満員!!立ち見もたくさんいました。
のちに、演者さんがこんなに若い女性が多いのは二度しかないって言っていたので、ホントに女性多かったんでしょうね。

入ってみると、意外に桟敷席が趣があって良さそうでした。
・・・というのも、残念ながら前の席が背の高そうな男性だったため、落語家さんが見えず・・・隣の方が右に斜めって見ていたのでさりげなく私も右に斜めりましたが、それでも片目しか落語家さんは見せませんでした。
そして、最後列だと思っていたんですが、更に後ろに席がありました。
・・・関係者席でした。
原作者先生も、いらっしゃいました・・・。

17時開演~20時終演、間に休憩を挟みますが、結構長丁場です。
観劇など、席での飲食厳禁ですが、落語は飲食OK!お弁当を食べながら、お茶を飲みながら、おやつ食べならが見ていていいのです!(アルコールはダメです)

この日、末廣亭での演目は以下の通りです。

前座
「浮世床」春風亭朝也
「あくび指南」古今亭文菊
「蛙茶番」春風亭一朝
―お中入り―
「出来心」柳家小せん
粋曲・柳家小菊
紺屋高尾」柳家花緑

間に原作者先生と花緑さんの対談などもありました。
その中で、なんで紺屋高尾なのか?って話がありました。
企画の方からこの話をやってくださいと言われたらしいのですが、紺屋高尾は原作には無いのです。
アニメの方で、ちょっと鼻唄で~くらいの出番。
花緑さんは、何故コレを選んだの?三か所全体を見ても、この話をやらないのは何故?と思ったらしく、急きょ「野ざらし」に変更となりました。
うん、絶対野ざらしのが良いですよね。
ちなみに、紺屋高尾は独演会の方でやるそうです。

落語初体験の身としては、何から何まで初めてなのでなんでも面白かったんですが、一番印象に残ったのは「あくび指南」かな(笑)
何も考えず、フフフっと笑いながら楽しいひと時を過ごすことができました。
正直、また行きたい。
それまでは、テレビや朗読で、もう少し落語を聴いておきたいと思います。

今回はコラボ企画で、私のようなド素人やほんのちょっと興味がある方などが行ってみるには絶好の機会だったと思います。
けして敷居が高いわけではないけれど、どんな所でどんな人が見に来ているかも知らないから行ってみるには躊躇する・・・というのは本音だと思います。
うーん、もったいないよなぁ、楽しいのに!

私は新しい扉が・・・いや、新しい窓くらいですかね、開いたと思います。
行って良かった♪


イルミネーション・・・の前に買い物@表参道&渋谷

2016年12月11日 | days
今年こそは!と見に行きたかったイルミネーションを見に行ってきました。

日曜日の方が夜は空いているのでは・・・と甘く考えましたが、たいして空いてはいませんでした。
そりゃそうだ、みんなイルミネーション見たいもんね、日曜日だもんね。

渋谷到着時はまだ明るく、せっかくなので行きたかった雑貨屋さんへ行くことに。

東横は渋谷で降りた方が断然電車賃が安い(線が変わるからですね)し、渋谷の丸井に用事があったからとはいえ、渋谷→青山は、普段歩かない私にはちょっと辛かった。
お店もまだまだ混雑していて、一息も付けないっ。一番気になっていたのがAWESOME STORE欲しかったのはコレ。レンゲが差し込めるマグカップ。スープ飲んだり飲み物を混ぜる時に超便利でしょう。
多少のチープ感はお値段並みのご愛敬でしょうか。
それともう一種類、コレを衝動買いしました。小さい(つまみが黒猫)のと大きい(トマト)の。シリコンラップです。
伸びませんが、レンジOKなので可愛くて便利です。

寒いし暗くなってきたのでどうしようかなーと思いつつ、まっすぐ歩いて青山へ・・・そう、代官山から移転してしまった、アランジアランゾに行きたかったんです。うーん、ちょっと行きにくくなったかな~、てくてく歩いてぽつんっとお店がある感じ。
なんだか変則的な店内で、お店(中庭)お店になっています。
以前も大きなお店ではありませんでしたが、狭い店舗です。デブにはちょっと・・・(苦笑)
以前ほどは通えないかな・・・(残念)可愛いお店なんですけどね。

すっかり真っ暗になり、ぽちぽち写真を撮りながら、休憩したい・・・とお店を見てもまだ混んでました。
まだ6時台だもんなぁ。
ふと見ると以前は行列だったポップコーン屋さんが。
列もなく人もまばらなので限定のタキシードを買おうかと寄りました。
・・・言わないと試食もらえなかったです。
前の人はもらってたのに。
だからってわけじゃないんですが、思っていたより大甘海外風味だったので、トリュフフロマージュ・ポルチーニを購入することに。ざっくり言うと濃厚チーズ味。
以前より賞味期限が伸びたそうですね。美味しいですけど、ね。
個人的には、行くたびに誰もいなくて閉まっているのかどうか分からない、ドッグポップコーンの方が好きです。特に、冬季限定のビターチョコレートが美味しい!!
甘くないチョコレートがしっかり付いていて食べごたえあり!(チョコレートがけのポテトチップみたいな)甘じょっぱい物はあまり好きではないのですが、本当にビターで甘くないんです。
唯一、高級ポップコーンだけど、買いたいと思えます。
去年は小さいのを買ったので、今年はもうちょっとだけ大きいサイズを買いました。
幸せ♪

でも、ポップコーンブームは終わったんでしょうね。
閉店して無くなったお店があったので、ちょっとしょんぼり。
できることならば、来冬もビターチョコレートのポップコーンが食べられますように。

さて、イルミネーション撮影しよう!

辻堂@Luz湘南辻堂

2015年06月12日 | days
さてさて。
テラスモール湘南の道路を挟んだ向かい側にある、Luz湘南辻堂にあるネットカフェですよ!

それも、女性専用エリア!!正確には、快活club 女性専用エリア「Villa me time 」っていうそうです。サイト見るとなんか居心地よさそうって思えるのと、綺麗そうって思えます。
老若男女使えるネカフェって、本当に居心地、安全、清潔度が命なきがします・・・。
以前、出来たばかりの某ネカフェに行って凄い綺麗で感動したんですが、数年後に再び行った時のあの落胆・・・まぁしょうがないんですが、毎日使っていればってことで。
でも、ショックだったわ~。

そんなわけで、初めてなので店員さん(女性)に丁寧な説明をしていただき・・・いざぁ!サイトを見ていただくと分かりますが、入口にカードキー!!中はほのかにアロマの香り♪・・・空気清浄機が置いてあったら完ぺきでしたが、アロマが反応しちゃうかな?
確かに、タバコ臭さなどが無いですがやはりちょっと空気は淀んでいる感じ。密室ですからねー・・・。平日昼間なのに混んでいて、フラットの部屋は自分のところしか空いていなかったので微妙な写真ですが、広いです。
女性二人が足を延ばして寝れるんじゃないでしょうかね、寝返りは出来なくても(笑)
長時間のバイク運転で腰が痛かったので、思う存分、ごろごろしました。
この女性専用フロアには、フロア内に女性トイレがあり、いちいち外に出なくて済むんですが、フリードリンクの自販は外なので、カードキーを持って出ます。ドア外すぐに自販があるんですけどね。
面白いなと思ったのは、カードキーで出入りするので飲み物とか漫画を持っていると手が物凄く不便なんですが、飲み物用のトレイとそれを置く場所がドア前にあるという。
不便を解消したんだな・・・と思いました。
あと、女性専用フロアには、BL漫画があります(笑)これ選んだ人の趣味でてるな~と思ってしまいました・・・。腐男子は読めないね☆それと、気になったのがフードメニュー!!おお、なんかちょっと、思っていたより美味しそうに見える。
ネットかメニューの所にある電話で注文できるそうです、なんか頼んでみればよかったなー・・・ん!?ちょ、無料のモーニングとかある!あー、時間内にいたのに~。
お、無料と言えば、ナノスチーマーやルルドっぽいマッサージクッションやヘアアイロンを貸してくれるみたいですね。
写真にも映っていますが、ボックスティッシュ、ライト付きミラー、ブランケットは室内常備でした。

女性専用フロアのあるネットカフェは二カ所目ですが、こちらは流石と言うか、抜群でした。

こちらの店舗は、すぐそこなんですがお店が二店舗に分かれていて、読みたい漫画が隣のお店にあったら、自分のいるお店を一度出なければいけないので、ちょっと不安になります(苦笑)
特に何かしたり言ったりしないでいいっていうのが、不安なのですよ(笑)狭いから拡張したのかな。

もっとちゃんと色々見てくれば良かったな~。疲れていて長いしたにも拘らず、中をよーーーーく見なかったのです。
また行ってみよう。

というか、(同店系列)池袋のお店に行ってみたいなー!!
漫画読んで、思う存分ごろごろしたい~。

女性が安心して利用できるネットカフェ、いいですね!!

辻堂@テラスモール湘南

2015年06月09日 | days
少々時間が経ってしまいましたが、再び、辻堂です。
今回はテラスモール湘南です。
ショッピングモールです。思っていたより色んなお店が入っています。辻堂より都会に近い所に住んでいるけど、電車乗らないと行けないお店があるので、嬉しいな~♪
電車乗らなくても買いに来れる!(電車に乗った方が早い気もしないではないけれど・・・)通販とか取扱店とかはあるけれど、やっぱりちゃんとした直営店で商品見たい物もありますよねー。

そして、写真を撮り忘れてきたんですが、こちらには「世界初出店となるCath's Café」があるのですよ!!
・・・次回、行ってきます~。

あとは、109シネマズもあるし、フードコートも充実。
あー、一日いられるわ~。

御覧の通り、通路が広く、お店が大きく感じます。
ただ、エスカレーターが面倒です。階に着くとぐるっと反対側まで歩かないと次の階へ行くエスカレーターに乗れません。
その階を素通りさせないためなんでしょうけど、イラっとしました。

まぁ普通に楽しいショッピングモールなんですが、近隣の方が利用することを考えての駐輪場広い!なんですが、一台一台分のスペースが激セマっ。
止めることはできても、隣との兼ね合いで大概、普通に出せません。
引きずったり持ち上げたり、ね。
今のバイク重いんでかなり重労働です。もう少しスペースくれてもいいんじゃないのかよ、あれ。
有料駐輪場なんだしさ。

さてさて。

ショッピングモールに対しては本当にたいした情報がないのですが、このテラスモール湘南の道路を挟んだ反対側にあるLuz湘南辻堂というビルには快活club(ネットカフェ)が入っているのですが、女性専用エリアがあるのですよ。

凄い、気になる!

ということで、行ってきた話をまた今度。

・・・ネットカフェ、今年に入ってから再ハマりしています。

辻堂@湘南T-SITE

2015年05月20日 | days
湘南T-SITEについて詳しくはリンク先の公式サイトを見ていただくとして、まぁ簡単に言うと施設全体がBOOKカフェと言う感じの・・・おされなでっかいTUTAYA本屋です。すぐ隣に、新興住宅地があるみたいですが、基本、海から離れているし何にもないところ(失礼)ですね・・・だからこの施設大切!!
まぁ藤沢駅から無料のバス(土日祝日)が一時間に2本あります。駐車場も広いし、バイクと自転車は駐車無料なのも嬉しいところです。

で。

何をしに行ったのかと申しますと『蚤の市』なるものがあると言うのですよ。
古物市というとアレな感じですが、アンティーク!!ビンテージ!!というと格式高くなる不思議。
興味はあるけど電車乗って朝から行くのは面倒だな~くらいの完全冷やかしですが、とりあえずどんなものか見に行きたかったのでバイクでブーンです。ほぼ徹夜で今寝たら寝過ごすっという勢いで家を出たため、早くに着いてしまい、施設で一番早いAM8:00開店のスタバやファミマですら開いていなくてしばし呆然としてしまいましたが、なんとかAM7:30に開けてくれる駐輪場(・・・ちょっと不審者ダネ☆)で時間をつぶし開店したスタバで1時間ほどまったりし、AM9:00、蚤の市が始まり始まり~・・・。規模としては小さいですが、凄く素敵ですよ!!
ただ、素敵過ぎて手が出ないっ。
フリマって言うのとは違うので、お値段もそこそこです。私は欲しいなと思った小さいグラスが5000円でそっと戻したり素敵は鞄が12000円で涙を飲んだりしましたヨ☆甘く見てたな。
アンティーク雑貨や食器、家具や鞄、お花類色々やパンなどがありましたよ。
ワインの試飲などもあったようですが、まぁバイクなのと30分程度しか(小規模ながらゆっくり見たと思います)居なかったので準備中でした。
人も多くないので、ゆっくりじっくりのんびり見れるし、その後はお店でお茶でもしながら本でも探すという・・・天国かコレ。
けして意識高い系かっこわらい、みたいなのではなく、見たことが無い素敵な物を見て、好きな本に囲まれてお茶でも啜るという・・・自己満足度の高い時間を過ごせます。

施設のお店がほとんど開いていない時間に帰ってしまったので、少し残念~。
本屋色々だけでなく、アップルの正規プロバイダもあるしこうじやに行ってみたかったんですよね。
アップルのワークショップや料理教室、イベントの多い施設なのでマメにサイトチェックしてまた行ってみたいと思います。