LONG BEARD GRUMBLER

ミニチュアゲームホビーの様々な要素を愉しむ髭親父が大切にしている
「らしさ」と「こだわり」を書き綴る繰言日記デス♪

新兵器投入!

2023-05-09 | 20th anniv Golyat awakens

今日は休みなれど早朝から快晴のサフ日和で早起きした髭親父。

サッサと着替えて朝食を済ませたらアンダーコートスプレーの

缶をカシャカシャ振りつつミニチュア抱えて屋根の上にGO!

サフの攪拌不足はメタルなら未だしもプラ生地だと表面が溶けて

ガサガサ仕上げになる危険性もあるから缶の中の玉っころの音が

軽く響く迄ひたすら無心でカシャカシャ振り続けるのが基本^^

(此れは季節や気温で振る時間は違うから音で覚えるのデス)

 

 

ホント晴天で日差しがチャント降り注いでくれると乾燥も早いし

フォージ羽根のせいでサフが廻り難い部分もクリップ付き竹串を

手に持って色んな角度からシューシュー出来るから吹き残しも

全然なくってアッ!と言う間で綺麗に真っ黒クロ助の完成デス^^

 

続いては羽根付きプライム&シュライクのベースの裏にオモリを

仕込むんだけど、此れはシッポだけでベースに固定してるせいで

重心が前方に偏り少しの傾斜でも簡単に転倒しちゃうからデス。

(オモリの素材や加工の方法はコノ記事に書いてありマスヨ)

 

 

シッカリとオモリを固定したら次は集合艦隊ゴリアテお約束の

カラーレシピに従いアバドンブラック2:リードベルチャー1の

割合で混色した塗料を全体にカシャカシャっとドライブラシ!

ココで登場するのが今年の正月明けに購入したけど出番が無くて

使えずにいたグリーンスタッフワールドのドライブラシだけど

使用感については別記事で書こうと思ってるから今回は割愛ネ。

 

 

今年の1月にロールアウトしたハーピー&ハイヴクロンは

約5年振りのカラーレシピでのペイントだったせいもあるけど

手持ちのドライブラシ筆の毛先が長年の酷使により瀕死状態で

色揚げが上手く出来てなかったからウォッシングした後の

色味が想像以上に暗く仕上がっちゃってたのヨネ^^;

そこで今回はシッカリ強めにドライブラシを施したいから

マダ新品で毛がフサフサしてる筆でカシャカシャやりマシタ^^

 

さてさて、今日は何かと用事もあるから次の工程に入るのは

我慢して慌てず次回に持ち越してノンビリ完成を目指しマス♪

コメント