未舗装の道を入って行ったその先は去年5月以来の再訪、金山温泉・支倉旅館。



リニューアルした所は・・・↓コレ↓

取材→放映→俺観てない
って、ジュニ桶初めて見たぞ。

加温・源泉そのままの2つの浴槽。今の季節は源泉で十分だっちゃね。


金属臭+薄~い塩味で、本当は湯の花たっぷりらしいけど除去されているそうな。さ、寂しい。
たまーに、綿毛状の半透明のものや、鉄分らしきオレンジの粒が見られます。
お次は、ちょっとキモイ画像かも

お湯に浸かって五分後の泡付きまくりの手。爪でさえこんなアワアワです。
ましてや毛のある場所はどんな事になっているか
ご想像下さい。
浴槽から上がる時は「しゅわわわぁ~」と泡弾けの音までするのでございますよ。
湯上りに残念なお知らせがありました。
去年「また来るからね
」と約束していた看板犬のしんのすけ君が亡くなっていました。
宿の近くでカモシカと格闘して、角で返り討ちにあったそうです。
勇敢だったしんのすけ君に合掌。
地域情報blogランキングへ



リニューアルした所は・・・↓コレ↓

取材→放映→俺観てない


加温・源泉そのままの2つの浴槽。今の季節は源泉で十分だっちゃね。


金属臭+薄~い塩味で、本当は湯の花たっぷりらしいけど除去されているそうな。さ、寂しい。
たまーに、綿毛状の半透明のものや、鉄分らしきオレンジの粒が見られます。
お次は、ちょっとキモイ画像かも


お湯に浸かって五分後の泡付きまくりの手。爪でさえこんなアワアワです。
ましてや毛のある場所はどんな事になっているか

浴槽から上がる時は「しゅわわわぁ~」と泡弾けの音までするのでございますよ。
湯上りに残念なお知らせがありました。
去年「また来るからね

宿の近くでカモシカと格闘して、角で返り討ちにあったそうです。
勇敢だったしんのすけ君に合掌。


そんなのがあるなんて・・・
ケロリンとちがう意味でほちい
ケロリンはLoftで買えるけれど、ジュニ桶は取材受けないと貰えないんでしょうかね?
去年はどんな桶だったのか、さっぱり覚えていません。
ちなみにおいらは桶一杯の湯の花が欲すぃです。
私の家にも置いてあるけど
今度来る時にね
ケロ
鳴ったのですが
ボディシャンプーからリンスまで一式入れて
共同湯みたいですね。
緑の手ぬぐい振り回しながら家に帰る頃には
すっかり凍って棒みたいになりました。
あっ・・・ケロリン桶でしたね(笑)
ケロリン桶には深い関東型と浅い関西型があり
ますが、私の持っているのは当然関東型です。
ちよっとした小物入れにも便利かなあ・・・
ソフトクリームに続いて風呂桶も無いよ > 絵文字
東西でケロリン桶に違いがあるとは知りませんでした。
湯文化の違いが桶サイズにも顕れているんでしょうか。
家の風呂にきき湯と木酢液を入れ、ケロリン桶で上がり湯かぶって、温泉気分味わいたいです