8月13日盆の入り、東鳴子温泉街で『竹灯篭・光の盆』が開催されました。

台風が過ぎ去ったこの日、日が西に傾いてもまだ蒸し暑さが残る中、温泉街の皆さんが竹とキャンドルとを並べて準備をして、日没を待って火を灯されたものです。

鳴子御殿湯駅へと続く坂道。
駅以外の街灯は光の盆開催時間は消されておりますので、夕闇の中ゆらめく灯りが幻想的です。


氏家鯉店の軒先には恋灯篭…もとい鯉灯篭! 昇鯉はやがて昇竜となることを目指す…。


旅館の玄関前で焚かれる迎え火、子供達が興じる花火…。
街灯を消した温泉街のあちらこちらで灯っては消え行く明かりたち。



勘七湯前にはハート型に置かれた竹灯篭。
中には「ありがとう」のメッセージが焔に照らされています。
東鳴子温泉『竹灯篭・光の盆』は8月16日(月)にも開催されます。
湯浴みの後の夕涼みに、団扇片手に浴衣で鑑賞してみませんか?


台風が過ぎ去ったこの日、日が西に傾いてもまだ蒸し暑さが残る中、温泉街の皆さんが竹とキャンドルとを並べて準備をして、日没を待って火を灯されたものです。

鳴子御殿湯駅へと続く坂道。
駅以外の街灯は光の盆開催時間は消されておりますので、夕闇の中ゆらめく灯りが幻想的です。


氏家鯉店の軒先には恋灯篭…もとい鯉灯篭! 昇鯉はやがて昇竜となることを目指す…。


旅館の玄関前で焚かれる迎え火、子供達が興じる花火…。
街灯を消した温泉街のあちらこちらで灯っては消え行く明かりたち。



勘七湯前にはハート型に置かれた竹灯篭。
中には「ありがとう」のメッセージが焔に照らされています。
東鳴子温泉『竹灯篭・光の盆』は8月16日(月)にも開催されます。
湯浴みの後の夕涼みに、団扇片手に浴衣で鑑賞してみませんか?
