goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

光の盆

2010-08-15 08:33:06 | 鳴子温泉郷
8月13日盆の入り、東鳴子温泉街で『竹灯篭・光の盆』が開催されました。



台風が過ぎ去ったこの日、日が西に傾いてもまだ蒸し暑さが残る中、温泉街の皆さんが竹とキャンドルとを並べて準備をして、日没を待って火を灯されたものです。




鳴子御殿湯駅へと続く坂道。 
駅以外の街灯は光の盆開催時間は消されておりますので、夕闇の中ゆらめく灯りが幻想的です。






氏家鯉店の軒先には恋灯篭…もとい鯉灯篭! 昇鯉はやがて昇竜となることを目指す…。
 





旅館の玄関前で焚かれる迎え火、子供達が興じる花火…。
街灯を消した温泉街のあちらこちらで灯っては消え行く明かりたち。







勘七湯前にはハート型に置かれた竹灯篭。 
中には「ありがとう」のメッセージが焔に照らされています。




東鳴子温泉『竹灯篭・光の盆』は8月16日(月)にも開催されます。
湯浴みの後の夕涼みに、団扇片手に浴衣で鑑賞してみませんか?







NHK ウィークエンド東北で鳴子温泉が紹介されます

2010-08-14 02:21:51 | 鳴子温泉郷

8月14日(土)午前7:30~8:00・NHKウィークエンド東北の「東北小さな旅」のコーナーで鳴子温泉が紹介されます。
 


<< 鳴子の山と色をたどる旅 ~宮城県・鳴子温泉~ >>

緑豊かな夏を迎えた宮城県鳴子温泉。
山のふもとは、漆塗り職人の伝統の技・漆塗りの色や、胡桃ヶ岳に映える美しい草花の色、七色に変化するといわれるカルデラ湖・潟沼の色などで輝きを増している。
鳴子温泉駅から山に沿って、鳴子独特の美しい色に魅せられた人々を訪ね、夏の鳴子温泉の魅力を伝える。



「色」をテーマにした内容との事なので、東北地方のみの放映ですが機会があればご覧下さいませ!


 <画像は本日の潟沼>





旅館すがわら 定点観測

2010-08-12 23:56:53 | 鳴子温泉郷
本日の旅館すがわら大浴場・摩天の湯は微白濁した青い湯色。


鳴子は風が強いものの台風の影響もさほど無く、早い流れの雲の切れ間から星が瞬き、ペルセウス座流星群が眺められるほど澄み切った夜空になっております。
午後から夕方にかけて雨が降り、気温も28℃と連日の真夏日から開放された一日でした。

鳴子温泉 旅館すがわら


   blogram投票ボタン


東鳴子温泉 「竹灯篭・光の盆」

2010-08-12 01:42:40 | 鳴子温泉郷
8月13日(金)と16日(月)の2日間、東鳴子温泉に於いて「竹灯篭・光の盆」が開催されます。

両日とも19時から21時の開催予定で、いさぜん旅館から大沼旅館の間が車両通行止めになりますので、幻想的な竹灯篭の灯りをゆったり歩きながら鑑賞できます。


雨天中止なので台風情報が気になるところですのが、気象情報を見ると今の所夕方までには晴れそうですね。
鳴子のピンポイント天気はコチラ


 ☆画像は東鳴子温泉・恋矢情報帖さまより拝借致しました



  blogram投票ボタン



旅館すがわら 定点観測

2010-08-04 21:14:04 | 鳴子温泉郷
夏真っ盛り! 皆がプールだ海だと出掛ける中、やはり温泉に出向くおいら。

本日も旅館すがわら大浴場・摩天の湯は青い湯色。






大浴場の窓の外には満開の百日紅。 ピンクの花影が青い湯面に映り込みます。






中庭に咲く百日紅は貸切の半露天風呂からも眺められるので、半身浴をしながらゆったり鑑賞。





ちなみに夕方5時の鳴子、まだ31℃…
日中は35℃まで上がりました。
水分補給は普段の倍にして、熱中症予防をしながら楽しく湯巡りしましょうね~。




旅館の玄関には涼しげなカラーボールすくいが今年も登場!
ただし・・・お子ちゃま限定。



中年は湯上りハーゲンダッツでクールダウンするのである。





   blogram投票ボタン


千年湯治 鳴子御殿湯こども旅館 (鳴子温泉郷)

2010-08-02 23:56:07 | 鳴子温泉郷
千年湯治の企画のひとつ、鳴子御殿湯こども旅館。
こちらは『とうじ場おしごと体験』として宿のご主人(勘七湯七代目湯守の高橋聖也さん)から湯治場の仕事を教わり、お客さん役の親御さんや地域のお年寄りをもてなすというもの。

また『とうじ場ヒミツ基地ワークショップ』で、普段は使われていない勘七湯別館を大改造したりと、親子で一緒に楽しめ、夏休みの自由研究テーマにもなりそうな体験もできます。

『とうじ場おしごと体験』は当初8月17日(火)のみの予定でしたが定員に達したため、申込みは締め切られておりますが、追加で8月8日(日)にも実施されます。


詳細及び参加申し込みは ↓ ↓ ↓ 画像をクリックしてご覧下さいませ。


    








千年湯治「おもてなしメニュー」 (鳴子温泉郷)

2010-07-30 22:50:00 | 鳴子温泉郷
あさって8月1日から鳴子温泉郷で開催される千年湯治のプログラムの1つであるおもてなし湯治
これは各参加店が工夫をこらして考えた「おもてなしメニュー」を、期間中に鳴子温泉郷で使用できる“ごてんゆ通貨”限定で楽しめるという企画。


 
栄養補給に使用するもよし、命の水飲み比べに使用するもよし!
期間限定のメニューを味わうのにも、お得に日帰り入浴を楽しむにも利用できますから、“ごてんゆ通貨”片手に鳴子温泉郷を周遊されてみてはいかがでしょうか?




ごてんゆ通貨”は一綴り1000湯(1000円相当)で、下記の旅館・店舗で販売されます。
(8月末までの限定流通通貨ですからご注意を!)

 焼肉八兆、氏家鯉店、旅館なんぶ屋、なるみストアー、勘七湯、尾形商店、
 旅館大沼、旅館ゆさ、ビックスター鳴子味庵、たまごや、倉加屋




*千年湯治のパンフレットに記載の「ビックスター鳴子味庵」「里山の手打ち蕎麦 蕎壽庵」の電話番号に誤りがあったので、正しくはコチラでご確認下さい。









千年湯治

2010-07-14 23:42:13 | 鳴子温泉郷

8月から1ヶ月間、鳴子温泉郷でアートプロジェクト「千年湯治(せんねんとうじ)」が開催されます。



鳴子温泉郷は1200年の歴史を持つみちのくの古湯です。
源泉数は約400本、大地の力が宿る多種多様な泉質をもって
古来より多くの人々の心身を癒してきました。

その鳴子温泉郷がこれから迎える次の千年に向け、
伝統の温泉を活かした新たな「湯治文化」を地域内外の人の力で創造し、
この先の千年も人々に寄り添い支える温泉地になれるよう願いを込めて
「千年湯治」を開催いたします。

期  間  2010年 8月1日(日)~8月31日(火)
場  所  鳴子温泉郷(宮城県大崎市)



■主 催 特定非営利活動法人 東鳴子ゆめ会議/東鳴子温泉観光協会
■共 催 東鳴子親交会




千年湯治は、 「おもてなし湯治」「鳴子御殿湯こども旅館」「光の盆」「東鳴子セカンドオフィス開き」「おんがく茶房五湯遊覧」など、様々な企画を鳴子温泉郷各地で楽しめるプロジェクトです!

詳細は千年湯治HPブログツイッターでご確認下さいませ。







独り占め!

2010-07-14 01:58:22 | 鳴子温泉郷
いつもの宿の大好きな源泉を、独り占めで入浴できるのが部屋に付いている風呂!
ヒノキの香りと相まって素敵芳香が浴室に溢れております。

部屋風呂の良い所は、裸で浴室から部屋に直行してもOKだということ(笑)。



とは言っても館内にある風呂へも当然入りますから、普段よりも入浴時間は大幅増。





平日なので、他の宿泊の方と会う事も無く内湯を楽しみ・・・



オニヤンマが飛来する緑が映りこむ朝の露天を楽しみ、風呂三昧の一時を過ごします。

鳴子に来たのに宿湯ONLYというのも、すげー贅沢な楽しみ方か!?