
2022年 J2 第7節
ザスパクサツ群馬 2ー3 Vファーレン長崎
【得点】45+2 天笠・67 奥村(群馬) 4 都倉・19 78 クリスティアーノ(長崎)
【交代】HT 田中→奥村 75 深堀→髙木 83 加藤→平松 83 小島→川上


前節の新潟戦から中3日。
今季初の平日開催となった長崎戦。一時2点差を追い付く粘りを見せたが突き放されて敗戦。
これが相性か…とさえ思ってしまったなぁ
前節新潟戦の後半のメンバーをスタートから起用。
ただ前半はなかなか攻撃面でスイッチが入らず。立ち上がりに長崎が前から来るプレスに捕まってはいないんだが、前線へのパスカットから一気に左サイドを裏返されて絶妙なクロスを都倉が押し込まれる。
ようやく攻めに出た19分。相手クリアに対して体勢の悪い選手の対応が相手に渡ってしまう最も良くない形で収められてしまいカウンター。常にサイドで余っていたクリスティアーノが豪快に決めて2点目。
前節と同じように立ち上がりに2点のビハインド。
3失点目はヴェルディ戦みたいな形で決められたなぁ…ポケットでシュートを打たせてしまう対応。
どこも左サイドからやられているんだが、攻撃で良かったのも左サイド。
押し込んでいた時間帯は左の組み立てが効いていたし、チャンスを多く作っていたのもこっち。
なので諸刃の剣になってる。若い選手が組むサイドではあるので経験を積む機会とも言えるんだよなぁ。
前半は右サイドが機能不全も良いところ。
可変にするにしろあの立ち位置では何の意味も無い…と思ったら案の定、後半頭から奥村選手に交代。
結果的に左の崩しから奥村選手が押し込んで同点ゴールも生まれたしね。組み立てでも良かったと思う。
前節は終了間際に城和選手。この試合では前半に天笠選手、後半に奥村選手がプロ初ゴールを記録。こういう兆候は良いとは思うんだ。
起用に応えてるし、だからこそ全体の結果に結びつけたい。
監督しても手は打っているし、後半の内容も良かっただけにね。
逆転の気配の時間帯もあってそこが変なテンションになっているのは気になった。あまりに押せ押せが見えちゃうと言うか。
そしたら裏返される形で個人技でやられたしね。
こういうのがあるから怖いんだ。
この2試合で3失点。その前のヴェルディ戦含めてサイドのポケットへの対応が課題として出て来た。
次の水戸も攻撃的なチーム。試合は見ていないが栃木に敗れるも攻撃にスタッツ的には水戸の方が高い。何より秋葉監督が高いモチベーションで来るのは間違いないし。ましてここで連敗するとダービーを獲るのが難しくなるのは分かっているはずだから。
この連戦で試される総合力。
水戸との試合からまた始めよう。

でわでわ
ザスパクサツ群馬 2ー3 Vファーレン長崎
【得点】45+2 天笠・67 奥村(群馬) 4 都倉・19 78 クリスティアーノ(長崎)
【交代】HT 田中→奥村 75 深堀→髙木 83 加藤→平松 83 小島→川上


前節の新潟戦から中3日。
今季初の平日開催となった長崎戦。一時2点差を追い付く粘りを見せたが突き放されて敗戦。
これが相性か…とさえ思ってしまったなぁ

前節新潟戦の後半のメンバーをスタートから起用。
ただ前半はなかなか攻撃面でスイッチが入らず。立ち上がりに長崎が前から来るプレスに捕まってはいないんだが、前線へのパスカットから一気に左サイドを裏返されて絶妙なクロスを都倉が押し込まれる。
ようやく攻めに出た19分。相手クリアに対して体勢の悪い選手の対応が相手に渡ってしまう最も良くない形で収められてしまいカウンター。常にサイドで余っていたクリスティアーノが豪快に決めて2点目。
前節と同じように立ち上がりに2点のビハインド。
3失点目はヴェルディ戦みたいな形で決められたなぁ…ポケットでシュートを打たせてしまう対応。
どこも左サイドからやられているんだが、攻撃で良かったのも左サイド。
押し込んでいた時間帯は左の組み立てが効いていたし、チャンスを多く作っていたのもこっち。
なので諸刃の剣になってる。若い選手が組むサイドではあるので経験を積む機会とも言えるんだよなぁ。
前半は右サイドが機能不全も良いところ。
可変にするにしろあの立ち位置では何の意味も無い…と思ったら案の定、後半頭から奥村選手に交代。
結果的に左の崩しから奥村選手が押し込んで同点ゴールも生まれたしね。組み立てでも良かったと思う。
前節は終了間際に城和選手。この試合では前半に天笠選手、後半に奥村選手がプロ初ゴールを記録。こういう兆候は良いとは思うんだ。
起用に応えてるし、だからこそ全体の結果に結びつけたい。
監督しても手は打っているし、後半の内容も良かっただけにね。
逆転の気配の時間帯もあってそこが変なテンションになっているのは気になった。あまりに押せ押せが見えちゃうと言うか。
そしたら裏返される形で個人技でやられたしね。
こういうのがあるから怖いんだ。
この2試合で3失点。その前のヴェルディ戦含めてサイドのポケットへの対応が課題として出て来た。
次の水戸も攻撃的なチーム。試合は見ていないが栃木に敗れるも攻撃にスタッツ的には水戸の方が高い。何より秋葉監督が高いモチベーションで来るのは間違いないし。ましてここで連敗するとダービーを獲るのが難しくなるのは分かっているはずだから。
この連戦で試される総合力。
水戸との試合からまた始めよう。

でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます