朝に記事が出て午前中にクラブからリリースがあったザスパの社長交代。
正直、ネガティブな印象しかない。
石井社長個人にではなくて退任に持って行った事に対してそう思う。
言いがかりに近い意見を多く浴びていたのは知っていたし、改名の時だって必要以上に燃やされていた感は否めない。
冷静に考えることが出来ない層に対しては何を言っても無駄。
現場で声を聞くことが大事とか上から目線で言う人もいますが、現場で「どの」声を聞くのかが大事なんですよ。
建設的な意見をぶつけたい中で感情に任せた理屈の通らない意見を通そうとする声が本当に必要なのかどうかってこと。
目指していたのは情報公開をして双方向に開かれた状態でクラブの発展を語れるのが組み込まれた状態。
最初の方は確かに発信をしていたがそれが出来なくなったのは100%クラブ側に否があるとは思えない。
結果が出てない状況も相まってクラブ関係者が発信すればそれに批判めいた形で意見を言って個人のストレス発散にしか思えない光景をよく見たから。
過剰に権利を主張してる連休はもれなくアレですよ。どうかしてる。クレーマー気質を持つ人らを相手にするのは苦しかったでしょう。
一部の人間はクラブが何をやっても常に文句言ってるからね。
成績不振や経営不振を1年目の人がどう責任を取れと。特に後者。
就任時にはほぼ予算が決まっている状態で経営不振の責任を負わされたの?って感じですよ。
スポンサー対応で新規には優しくて既存を蔑ろにしてた。ってさ。新しく来た人は新規対応こそ重点を置くべきだと思う。既存はそこまでに担当していた人がベースで社長はプラスアルファの部分なのでは。
仮に対応に問題があったとしたならそこをカバーするのが組織なのではないですか。
俺には腑に落ちないことが多すぎる。
この具体的な経営面での負の側面があったのをクラブが明確に提示するなら別よ。そこからまた判断できるからね。
で、この人事に対してどこに不満をぶつけようって気持ちもある。
不祥事があったわけでも無く1年で替えるのはさすがにおかしいでしょ。
そして断言してもいい。
石井社長が去ったからと言って改名問題が無くなることは無い。
普通に考えて1年目の社長が単独でここまで動くとは思えない。過去の下準備があった中でそういう役目になったってことでしょう。
表に出るかで無いかだけで次の経営者にも必ず絡んでくる問題だと思うよ。
商標を破棄しました。とか動きがあって初めて立ち消えの問題でしょう。
仮に表に出て来た時に同じように中傷じみた行為に出て、追い出すんですか?って話。今度はメインスポンサーから来た人ですよ。
石井社長が改革をしようとしてきた人なのは間違いない。
スポンサーの中には同調する人もいると思うが、それ以上に保守的な意見が多かったんだと推測できる。
変化を怖がりながらも今の現状からは抜け出したい。そんな我が儘が通るとは思えない。
自分たちの意見を全て聞いてくれる超大口のスポンサーが付くまで待つ気でいるのかな。
今回のは非常に横暴さを感じますね。
憤りです。
でわでわ
正直、ネガティブな印象しかない。
石井社長個人にではなくて退任に持って行った事に対してそう思う。
言いがかりに近い意見を多く浴びていたのは知っていたし、改名の時だって必要以上に燃やされていた感は否めない。
冷静に考えることが出来ない層に対しては何を言っても無駄。
現場で声を聞くことが大事とか上から目線で言う人もいますが、現場で「どの」声を聞くのかが大事なんですよ。
建設的な意見をぶつけたい中で感情に任せた理屈の通らない意見を通そうとする声が本当に必要なのかどうかってこと。
目指していたのは情報公開をして双方向に開かれた状態でクラブの発展を語れるのが組み込まれた状態。
最初の方は確かに発信をしていたがそれが出来なくなったのは100%クラブ側に否があるとは思えない。
結果が出てない状況も相まってクラブ関係者が発信すればそれに批判めいた形で意見を言って個人のストレス発散にしか思えない光景をよく見たから。
過剰に権利を主張してる連休はもれなくアレですよ。どうかしてる。クレーマー気質を持つ人らを相手にするのは苦しかったでしょう。
一部の人間はクラブが何をやっても常に文句言ってるからね。
成績不振や経営不振を1年目の人がどう責任を取れと。特に後者。
就任時にはほぼ予算が決まっている状態で経営不振の責任を負わされたの?って感じですよ。
スポンサー対応で新規には優しくて既存を蔑ろにしてた。ってさ。新しく来た人は新規対応こそ重点を置くべきだと思う。既存はそこまでに担当していた人がベースで社長はプラスアルファの部分なのでは。
仮に対応に問題があったとしたならそこをカバーするのが組織なのではないですか。
俺には腑に落ちないことが多すぎる。
この具体的な経営面での負の側面があったのをクラブが明確に提示するなら別よ。そこからまた判断できるからね。
で、この人事に対してどこに不満をぶつけようって気持ちもある。
不祥事があったわけでも無く1年で替えるのはさすがにおかしいでしょ。
そして断言してもいい。
石井社長が去ったからと言って改名問題が無くなることは無い。
普通に考えて1年目の社長が単独でここまで動くとは思えない。過去の下準備があった中でそういう役目になったってことでしょう。
表に出るかで無いかだけで次の経営者にも必ず絡んでくる問題だと思うよ。
商標を破棄しました。とか動きがあって初めて立ち消えの問題でしょう。
仮に表に出て来た時に同じように中傷じみた行為に出て、追い出すんですか?って話。今度はメインスポンサーから来た人ですよ。
石井社長が改革をしようとしてきた人なのは間違いない。
スポンサーの中には同調する人もいると思うが、それ以上に保守的な意見が多かったんだと推測できる。
変化を怖がりながらも今の現状からは抜け出したい。そんな我が儘が通るとは思えない。
自分たちの意見を全て聞いてくれる超大口のスポンサーが付くまで待つ気でいるのかな。
今回のは非常に横暴さを感じますね。
憤りです。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます