goo blog サービス終了のお知らせ 

ログハウス21日記

『北海道ログハウス建築日記』の旧ブログです

集中力

2006-10-30 21:04:31 | 日記・エッセイ・コラム

雪が降る直前のこの時期は、毎年のことながら忙しさに追われる日々が続きます。雪が降る前にあれもこれもやっておかないと、と言う気持が働く為でしょうか、あわただしく動き回っている人が多い気がします。私も、やるべき事、やりたい事と、ホントにいっぱいあるのだけど頭の中でぐるぐる回ってるだけで、テキパキとこなしていると言う風にはなってません。。。頭よりも先に体が動くようにしないとダメですね。んで、やる事がいっぱいあっても、その時にできることはひとつしかないのだから、それに集中しないと。

そう、今の私に必要なのはひとつのことに打ち込む集中力。

。。。。でも今はハラ減って集中どころじゃないのでもう帰ります。明日からね(笑)。


シリパ岬

2006-07-06 18:55:58 | 日記・エッセイ・コラム

Windowview 余市で建築しているマシンカットのロフトから見た風景です。

天気も良く眺めは最高でしたね。この大きさの窓が二つ並んでいるのですが、思い切って窓を大きくしても良かったかも、と思えるほど素晴らしい眺めでした。お施主様も大満足のご様子。良かったです。

6月までの雨がどこへ行ったのかと思うほどに天気の良い日が続いています。すごく暑くなる事も無くさわやかな気候も気分を明るくさせますね。

先週の土曜日はそんなさわやかな天気の中、お施主様が企画して頂いた上棟の会を行いまして、盛り上がったのでした。


蝦夷梅雨?

2006-06-27 13:34:15 | 日記・エッセイ・コラム

北海道には梅雨が無いといいますが、そんな事は無いと思うのです。現に「蝦夷梅雨」なんて言葉もあるようで、当たりの悪い年なんかだと本州並みに雨の日が続く事もありまして、短い夏を楽しもうとする気持ちに文字通り「水を差す」ということがこの季節には良くあります。今はその「蝦夷梅雨」に入っているんでしょうか?

加えて気温が低い。もう6月も末だというのに私の通勤着はいまだに長袖です。例年ですと、6月までには、焼けるような暑さの日(といっても30°を越えるような事は少ないですけど)が何度かあるのですが、それもありません。新聞では、深刻な日照不足で農作物に影響が出始めているなどと書かれています。今年は(も?)ちょっとおかしいですね。

でもまぁ、これくらいの気温は過ごしやすいです。寒くも暑くも無く、これで雨が降っていなければ快適なんですけどね。

果たして、「蝦夷梅雨」が明けた後、暑い夏はやってくるのでしょうか?


ライジングサン

2006-06-14 19:53:14 | 日記・エッセイ・コラム

Hp 弊社HPのトップページの背景写真です。

実は私が撮ったものなんですが、背景写真にしたのにはちょっとした理由があります。

もう10年以上も前に旅行した時の事、たまたま泊まったログハウスのロッジから見た朝日があまりにも印象的で思わずシャッターを押したのがこの写真なんです。当時は釣りにハマッていまして、この場所にも釣りの為だけに訪れたのですが、フィッシングガイド所有のロッジがこのログハウスでした。自分もこんな美しい場所でログハウスに住み、釣り三昧の日々を過ごしたい、と心から思ったものでした。

自分のログハウスに対する思いの原点みたいな場所での写真。

あと、昇る太陽と商売繁盛も掛けてます(笑)。


ナチュラル&シンプル

2006-05-21 14:27:44 | 日記・エッセイ・コラム

Photo 余市での工事が着工しました。

今年の余市は積雪量が例年以上に多く、雪解けも遅かったので少し着工が遅れましたが、最近は天気の良い日が続いているので工事も順調に進んでおります。

ここプロヴァンスの丘は、海を見下ろす方向にゆるやかな下りの傾斜地になっているので、眺望が素晴らしいのです。写真にはうまく写りませんでしたが、シリパ岬がくっきりと見えました。周りの木々も驚くほどの早さで緑色に色づいてきて、白一色だった冬の景色を思うと、生命の力強さを感じてしまいます。

今回の建主様のコンセプトは「ナチュラルで使いやすくてシンプルなログハウス」です。ここプロヴァンスの丘の自然にもぴったりと合いますね。昨日、建主様の手づくりチーズケーキを頂きながらお打合せをしましたが、完成したログハウスで作る(食べる?)料理もまた一段とおいしいんでしょうね。。。昨日はどうもごちそうさまでした。


むつみ屋ラーメン

2006-05-03 14:40:43 | 日記・エッセイ・コラム

Mutumiya ラーメン好きだと前に書きましたが、ここのラーメンもオイシイです。

月形町にある「むつみ屋」の総本店は、ウチで建てたハンドカットのログハウスなんですが、ラーメンとログハウスが好きな人にはたまらないお店ですね(笑)。

建物を管理しているので定期的に行くのですが、お腹が減っている時に行くと仕事を忘れてカウンターに座りたくなってしまいます。。。建築当時に、ログハウス・オブ・ザ・イヤーを受賞したほど格好よく凝った造りなので、食べながらのログハウス鑑賞もオススメです。150Mくらい離れたところに同じくウチで建てたダブテイルもあるんですよ。

ぜひこの連休にご家族、友人と行ってみては如何ですか?月形温泉の向かいにありますよ~。


春の吹雪

2006-04-29 13:56:38 | 日記・エッセイ・コラム

Bihorohokudari 今週初めに通った美幌峠です。

頂上付近は吹雪いてました。。。道東に季節外れの雪が降って、あたり一面は銀世界に逆戻りです。

この出張が終わったら夏タイヤに交換しようと思っていたので、無事に車を走らせる事はできましたが、もう雪のない道に慣れ始めたこの時期の雪道運転は、神経を余計に使うので疲れます。

そんな事もあり、いつになったら春が来るのかと思っていたら、今日はとても気持ちの良い天気になりました。GWも天気良さそうだし、外に出る機会も増えてきそうです。

さすがにもう雪を見ることは無いでしょう・・・・。


ふきのとう

2006-04-22 20:06:06 | 日記・エッセイ・コラム

雪が溶けてきたので荒れていた加工ヤードを整理しています。

広いヤードなので全部を一気にやるのは大変ですが、雪の景色の中でやるよりも、これから暖かくなっていく季節の中でやる方が気持ちは当然前向きになりますね。

今年は会社周辺の雪が無くなるのは早かったのですが、なかなか暖かくなりません。風が強い日の体感温度はまだ冬を感じさせます。でもヤードの土手にはふきのとうが芽を出し始めました。

じっと我慢していたものが動き出すかのように、北海道のベストシーズンがジワリとやってきます。

冬が苦手な私にとって、ですけどね。。。


温泉。

2006-04-15 08:21:27 | 日記・エッセイ・コラム

Rotennfuro 弟子屈の現場も完成間近です。

温泉付きの土地なのでお風呂はもちろん温泉で、しかもデッキ付きの露天風呂まで造っちゃいました。建主様一番のお気に入りの場所になりそうですね。内風呂には壁と天井にヒノキの板を貼っています。温泉を入れて湿気を帯びるとヒノキの香りが増してくるのです。身も心も癒されそうです。

うらやましいですね~。

試験運転の為に、先に私がお湯を張って入った方が良いかも知れません。。。(笑)