goo blog サービス終了のお知らせ 

登山用品の専門店「ロッジ」のブログ

世界の一流品や新製品を、いち早くご紹介いたします。
毎日チェックしてください。よろしくお願いいたします。

注目の折りたたみコッフェル、「SEA TO SUMMIT X-ポット 2.8L 」をインプレッション!

2015-06-15 15:47:59 | 4 商品インプレッション

先日のロッジ山行でキャラバンさんからお借りした「SEA TO SUMMIT X-ポット 2.8L 」ですが、くわしくレビューできるほどの撮影時間が無かったので、改めてお店で試用してみました。

写真左上(グリーン)が「SEA TO SUMMIT X-ポット 2.8L 」です。

右(オレンジ)と左下(黄緑)はこの秋日本リリース予定の新商品です。

さっそくX-ポットを洗って、水を入れて準備完了。

バーナーに点火してX-ポットを乗せます。

なべ底の丸い円から炎がはみ出ないように要注意。

バーナーのフル出力からすこし絞り込んだ火力で使用します。

本体はシリコン製なのでアルミ鍋のように熱くならず外へ熱が逃げません。

なべ底全体からパワフルにボイルします。

正直、想像していたよりも湧くのが早いといった感じです。

それは山行の昼休みの野外の調理時でも同じように感じました。

野外で使用した時は、風による鍋からの気化熱が奪われにくいため保温鍋のような熱効率の良さを得られるので、内容物が早く沸騰するとのこと。

折りたたみとあって、「調理時には取っ手を持って慎重に…」と思ってましたが、ふつうのコッフェルでも倒さないように注意が必要なので、まったくもって余計な心配でした。

うどんがいい具合に柔らかくおいしそうになってきました。

鍋の色が明るいと食物がより美味しく見えるなぁ。

さぁ具を入れるときれいに出来上がり。ううっ、よだれがでそうです。

シリコン部はまったく熱くないので、鍋のまま食べちゃいました。

 

大きなコッフェルがこんなに小さくなると、ザックへのパッキングがかなり楽になります。

これだけ小さくなるのであれば、昼休みにザックからササッと取り出しておいしい料理をしたくなりますよね。

お店のスタッフにはこの秋からの新商品、黄緑の「X-Pot / Kettle」が人気。

山行のお客様に人気だったのが、これも秋からの新商品のオレンジ色1.4L。

私は個人的にはこの2.8Lが一番絶妙の大きさで好みです。

本国では4.0Lも出ているので、山岳会や山岳部の皆様が団体装備として SEA TO SUMMIT のX-ポットを揃える時代もそう遠くはないかもしれません。

コッフェル係りの歓喜する様が目に浮かびます。

ボーナスが出たら買おうかな。 

そして秋には全サイズコンプリ!

あ、ちなみに今回お借りした3点、見事にスタッキング可能でした。

2.8L を1段だけ持ち上げたら、その中に1.4L、その中にX-Pot / Kettleがきれいに収まりますよ。

ブランド:SEA TO SUMMIT
商品名:X-ポット 2.8L
価格:¥7,560(税込)

ご購入はこちらから (楽天市場 ロッジ プレミアムショップ) ↓
http://item.rakuten.co.jp/e-lodge-2/car-1700462/

投稿者:京都店 野間&織田

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ロッジ 第四ビル店 アルバイト募集!
ロッジ第四ビル店では、一緒にお店を盛り上げてくれるスタッフを募集しております。
登山やハイキング、アウトドアが好き! そんなあなたなら、きっと活躍できる職場です。
《業務内容》
・接客販売、店頭でのお客様対応 ・レジ業務 ・商品出し、陳列 ・その他軽作業
接客や販売の経験がない方でも興味があれば、まずはお気軽にご応募下さい。
詳しくは ロッジ第四ビル店 TEL:06-6341-5578 担当:上野まで

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ロッジ「プレミアムショップ」
↑ ハイグレードな登山用品のご利用はこちら! 

ロッジ「ウェブショップ」 ←ご利用はこちら!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


お好きに使ってください。

2015-02-05 17:15:54 | 4 商品インプレッション

ストラップギア各サイズ

使い方、用途はあなたの発想次第で様々な場面でお役に立つことでしょう。

シリコン系のエラスティックススペンダーで低温でも膠着せずによく伸びる。

おもいっきり引っ張るとほぼ倍のながさに!

フックを掛けるための穴がたくさんあるので長さ調整も自由自在、もちろん連結も可能です。

カラーバリエーションも豊富。

スノーシューをザックに取り付けるのにも最適!

寒くてもよく伸びるし長さ調節も簡単。

ストラップギア  8インチ ¥594(税込)
ストラップギア10インチ ¥648(税込)
ストラップギア12インチ ¥702(税込)

投稿者:京都店 織田

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    ロッジ「プレミアムショップ」
    ↑ ハイグレードな登山用品のご利用はこちら! 

    ロッジ「ウェブショップ」 ←ご利用はこちら!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


レーザースピードライト めっちゃイイ!

2015-01-07 18:15:34 | 4 商品インプレッション

正月3日、鈴鹿の御在所岳に初アイスクライミングに行ってきました。

この時期にしては積雪量が多く、極寒の日でした。

話題のアイススクリュー、PETZLのレーザースピードライトを使ってきました。

前年度は発表されるも、結局店頭にならぶことのなかった本商品ですが、今年度は少量ながら入荷しています。

さてさてその使用感は…

本体がアルミで先端の刃の部分がクロムモリブデン鋼、ということで「そのメリットは圧倒的な軽さにある!」と思っていた。

実際その軽さはもちろん、なにより驚いたのは「すんなり入る!」。

従来の「よく入るアイススクリュー」と比べてみても、さらによく入るという感触。

アイスクライミングをしていて一番大変に感じるのは、「スクリューをいれるとき」と言われる方は多い様におもわれます。

場所によっては苦しい態勢でスクリューを入れなければならない時があるものですが、このPETZLレーザースピードライトがあれば劇的に改善されること請け合いです。

2人目以降はトップロープでのトライですが、練習でスクリューを入れてみたりしてみました。

店頭(京都店)にあるのは13cmのみで17cmは今期絶望的。

21cmは1月末に若干数入荷予定があります。

13cm,21cmについてはご予約も承ります。

ブランド:ペツル

商品名、重量、価格:

レーザースピードライト13cm 91g  ¥9,525(税込)
レーザースピードライト17cm 100g ¥9,525(税込)
レーザースピードライト21cm 110g ¥9,914(税込)

ご購入はこちらから (楽天市場 ロッジ プレミアムショップ) ↓
http://item.rakuten.co.jp/e-lodge-2/c/0000000199/

投稿者:京都店 織田

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    ロッジ「プレミアムショップ」
    ↑ ハイグレードな登山用品のご利用はこちら! 

    ロッジ「ウェブショップ」 ←ご利用はこちら!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 


新型ビブラム製の沢靴はすごかった!

2014-07-29 14:41:36 | 4 商品インプレッション

今回ご紹介する新型の沢靴、キャラバン社が出している「渓流」ブランドの「KR-1R」を使ってきました。

Ca3k0181

沢登り初心者の女性スタッフに使用してもらいました。

私は数年前のモデル、ファイブテンのアクアステルス使用の「大峰アクア」を履いての徹底比較です。

Ca3k0175

フィールドは初心者向けの沢、鈴鹿の「赤坂谷 ・ ツメカリ谷 周遊」です。

渓相は明るく、コケも少ないので初心者に優しい谷ですが、赤坂谷の上部はナメ床が続き、水量が少なく、少しコケが出ていて滑りやすいので注意が必要です。

ツメカリ谷への尾根越えは、トレースが不明瞭で、高巻きと同様に登りにくい土の上をグイグイと登っていきます。

Ca3k0182

まずこのシューズの売りはこのビブラム社の「イドログリップ」というこのラバーです。

岩、コケ、土斜面の全てにおいて私のアクアステルスとほぼ同等のグリップ力があります。

いや、新品でこのグリップ性能なので、すこし摩耗してこなれてきたら、さらに良くなるはずです。

最近出ているラバー底の沢登りシューズはコケの多い遡行には向きません。

今回のような初心者向けの沢に最適な靴と言えます。

コケのあるところでは滑りやすいというデメリットはあるものの、ラバー底ならではのメリットもたくさんあります。

フェルト底と比較すると水を含んで重くならないので疲れにくいです。

フェルト底よりソールが薄いので足裏が取りやすく、つまずいたり足首をひねったり、水流に足をとられにくいです。

高巻きなどの土の斜面の登攀にはラバーの角がよく効き、スリップ事故が少なくなります。

フェルト底のように下山用のシューズをザックに入れて行動しなくて良いので、荷物の軽減につながります。

ナメ床や滝の落ち口などコケの付きやすい箇所の歩行の方法としては、数回ミシンを踏んでコケを落としながら歩く、グローブでコケをひと拭いしながら登るといった方法をとると良いです。

Ca3k0180

ぜひ御自身の遡行形態を考慮し、ベストなチョイスで快適な沢ライフをお過ごしくださいませ。

投稿者:京都店 野間

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ロッジ「プレミアムショップ」 

↑ ハイグレードな登山用品のご利用はこちら! 

ロッジ「ウェブショップ」 ←ご利用はこちら!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ノルディックウォーキング コーナー

2014-05-20 17:01:08 | 4 商品インプレッション

京都店にノルディックウォーキング コーナーが出来ました!

1

最近、京都御所の周りや、鴨川沿いをポールを持って

歩いている人を見かけたことがないでしょうか?

だれでも気軽に始められて、短時間でエクササイズ効果を

実感する事ができる、ノルディックウォーキング!!

2

只今、京都店ではノルディックウォーキングを

体験する事が出来ます!

店の前の御池通りでぜひ体験してみませんか?

4

興味のある方は是非、京都店にご来店ください。

ノルディックウォーキングのカタログも無料配布

しております。

3

※尚、ノルディックウォーキングの取り扱いは

  京都店のみとなっております。

投稿者:京都店 谷本

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ロッジ「プレミアムショップ」 

↑ ハイグレードな登山用品のご利用はこちら! 

ロッジ「ウェブショップ」 ←ご利用はこちら!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆