TBA

(仮)

いい買い物

2018-10-24 | 本と雑誌

つるべ落としの秋の始まり

ほんとに日が暮れるのが早くなってしまって。


なんか気がせくのはわかるけど、

事故が増えるのもこわい。


すれ違いのときになんのリアクションもないなあと思ったら、

スマートホンに一生懸命。

あれだけ言われてるのに、いまだに自転車でスマートホンを見てる人も多い。


こっちに気づいてるのか気づいてないのかもわからないのですごく不安。

これで事故とか起こしても「自己責任」っていうと怒られるんだろうか。

言葉狩りの国、ニッポン。




近くになくなっちゃったのでひさしぶりに古本屋さんに。

けっこう遠いのでなにかついでのあるとき、

たまにしか行けないところに掘り出し物。


ちょっと前にシリーズでけっこう出てたブルースロックのディスクガイド。

2,000円くらいしてて、ちょっとなあ、と思ってるうちに、

本屋さんからは見かけなくなったやつ。


750円だったけど、今買わないともうないだろうなあと思って買った。

こういうのって、内容の解説も大事だけど、

アルバムジャケットと曲名のリストがついてるのは、

見てるだけでなんか楽しいし。


あと、CCRのベスト盤とジョージ・ハリスンの"オール・シングス・マスト・パス"

どっちも2枚組で定価4,000円くらいしてたやつらしいのが180円。

CCRはもともと好きだし、ビートルズあんまり知らないけど、

"サムシング" "ヒア・カムズ・ザ・サン" "オールド・ブラウン・シュー"

いちばんふつうのロックって感じで、ハリスンさんの曲はわりと好き。

こないだ「SONG TO SOUL」でもやってたし。




「ダブルデッカー」はあいかわらず好き。

ちょっとあやしいエコ作画の回って感じだったけど。


デリックみたいな存在と行きつけの店って、

刑事ドラマによくあるやつ。


悪役はまわりくどい正義漢。

「ゲイリーならそうめんだぜ」ってどういう意味かな。


ウマの足を出さないとかイヌも最後まで出さないとか、

なんか「配慮」があるのかなあと思いきや。

ちょっときびしいなあっていうときは、

ムリに顔とか動かさなければいいのにと思う。


鼻の穴しか描かないのって、案外とすごい発明なのかもしれない。


次は「A・クロイド殺し!」

またタイトルにだまされたりして…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする