安倍首相は12月26日午前、靖国神社を参拝しました。
アジア諸国との関係を一層悪化させ、戦争できる国作りに突き進む安倍首相に、怒りを禁じ得ません。
絶対に許すことはできません。
※安倍晋三首相、靖国神社参拝(ハフィントンポスト)
安倍首相は参拝後、「不戦の誓いをした」、「(中国、韓国に)直接説明したい」などと語りました。
しかし、侵略戦争を賛美する施設に参拝しながら、「不戦の誓い」など笑止としか言いようがありません。
安倍首相は、中国や韓国との首脳会談の可能性を、完全に断ってしまう行為を自ら行いながら、「説明する」とはいったいどういうことでしょうか。
中国・韓国をバカにし、会談など行う必要がないという居直った行動とした考えられません。
両国は、当然批判しています。
中国外務省の秦剛報道官は談話を出し、「日本に対し、侵略の歴史を反省するとした誓約を守り、誤りを正す措置を講じ、悪い影響を取り除き、具体的な行動をもってアジアの隣国や国際社会の信頼を得るよう、厳粛に求める」と抗議しました。
韓国政府報道官の劉震竜(ユ・ジンリョン)文化体育観光部長官は記者会見で、「靖国神社は戦争犯罪者を合祀している反歴史的施設」と指摘し、「安倍首相が靖国神社を参拝したのは、韓日関係はもちろん、北東アジアの安定と協力を根本から傷つける時代錯誤的行為だ」と糾弾しました。
※安倍首相が初の靖国参拝、中国は即座に反発(ロイター)
※<安倍首相靖国参拝>韓国外交部でなく初めて政府報道官が声明を発表(中央日報)
1945年の日本敗戦まで、兵士たちは「靖国で会おう」を合い言葉に出征していった、と言われています。
「戦死したら神として祀ってもらえる」。靖国は侵略戦争へ兵士を駆り立てるマシンだったのです。
その性格は今も全く変わりません。中国・朝鮮・アジアへの戦争を「侵略」と認めることなく、逆に賛美し続ける「遊就館」(靖国神社の境内にある)の展示を見るだけでも、一目瞭然です。
「積極的平和主義」の名の下に、日本版NSCの発足や集団的自衛権容認に道を開き、戦争できる国に向かって進む中、靖国は将来の戦争を担う兵士作りにはもってこいの施設なのです。
それにしても、安倍首相はいったい何を考えているのでしょうか。
圧倒的な反対の声を無視して、「特定秘密保護法」を強行成立させたかと思えば、PKO法を無視して韓国軍に弾薬を提供。
さらに、カネにものを言わせた沖縄への辺野古新基地の押しつけ。
そして靖国参拝。
まるで、タガが外れたかのような暴走の連続です。
国内外からの厳しい非難には耳を塞ぎ、ひたすら戦前の日本を「取り戻す」こと(米国には付き従うけれど)を願っているのでしょうか。
以前から靖国参拝に意欲を見せていましたが、首相就任後の1年は参拝できませんでした。
これ以上先送りすれば、参拝を期待していた右翼勢力から見放されるかもしれません。
来年になれば、消費税増税もあり、“好調”な経済もどうなるか分かりません。「今しか行けない」という焦りもあったかもしれません。
そういう意味では、安倍首相の暴走は、決して強さの表れではありません。
是非の考えもなく行動した結果、国際的な孤立を深めるだけです。
頼みの綱の米国までもが、靖国参拝に異例の批判を行っています。
※安倍首相の靖国参拝に米国が「失望」を表明、中韓は強く反発(ロイター)
安倍首相の暴走は、自分で自分の首を絞めることになるに違いありません。
怒りを力に変え、政権を追いつめていきましょう。
(by ウナイ)
安部首相の行動や発言を正当化して、反韓、反中を煽るような記事が非常に多いのです。
またコメント、世論調査にも情報操作がかなりあると思います。
しかし海外放送を見ると、日本がいかに孤立化しているかがわかります。
隣国と友好関係を築き上げ、戦争を起こさないこと、そして特定秘密法案を廃止して、言論の自由を保証しないと今のままで、暴走を続けると日本は破滅するのではないでしょうか。
筆者様が良識のある方だとよくわかります。
応援しております。
NHKの偏向報道に関しては、苦情の電話をいたしました。