またまた懲りずにゲームネタ。
レベルを上げることを目的とした6人でPTを組む場合、、それぞれ必要なジョブが揃えられレベルを上げる為に敵を倒し続けるわけで。
無論、レベルを上げる希望を出してPT参加する場合、自分の今のジョブがどんな立ち回りをするのか。
それぐらいは理解してるものと思ってた・・・。
というか、、少なくとも私が知ってるレベル上げはそうだった。
ところが、昨日組んだ人は違ったっぽい。
自分がメインで使ってる武器の連携をまったく知らない。(戦士で参加してる人)
武器のスペシャリストならとまでは言わないが、よく使うはずのWS「ランページ」が何の属性を持ってて、どんな属性となら連携が可能なのか。
それすら知らない。試してみようとすら思わない。
サポートジョブがシーフである場合、不意打ち効果、騙し討ち効果をどう使うか?
メインで盾を張る人に敵のターゲットを固定させたほうがいいのか?
次の連携でサブ盾やってる人へ撃ち込んでも問題ないか?
とりあえず、敵の向きだけ見て自分の動きを考える人。
敵の向きを制御してもらうことで、サポシーフの能力を最高に引き出せるのではないかと思わないのだろうか・・・・?
プレイスタイルは人それぞれなので、それが悪いとは言わないが・・・・・
そういうこと考えるのって、楽しくないのかな・・・・?
話を聞くと、私のフレンドも同じ境遇にいたようだ。
その特性を完全に殺していたらしい・・・。
どうやら、、「今」シーフでレベル上げる人でテクニカルに動く人は皆無だとか・・・
「だから、今レベル上げしてるシーフは誘わない」
この一言が何か寂しい。
自分は38レベルまでしかシーフは上げていない。
だから、その人たちより自分は上手いとは言わない・・・。
それでも、綺麗に不意撃ち、騙し撃ちの入った連携が決まって、敵のHPがごそっと削られるのを見ると面白くて仕方なかった。
私にとってレベル上げは作業と感じない。
楽しいゲームの内容の一部と考える。
楽しいから経験値の稼ぎも良くなるし、自分なりにチェーンの限界にだって挑戦する。
自分一人ではこんなこと出来ないから・・・余計にこんなこと考えたりするのかもしれない。
レベルを上げることを目的とした6人でPTを組む場合、、それぞれ必要なジョブが揃えられレベルを上げる為に敵を倒し続けるわけで。
無論、レベルを上げる希望を出してPT参加する場合、自分の今のジョブがどんな立ち回りをするのか。
それぐらいは理解してるものと思ってた・・・。
というか、、少なくとも私が知ってるレベル上げはそうだった。
ところが、昨日組んだ人は違ったっぽい。
自分がメインで使ってる武器の連携をまったく知らない。(戦士で参加してる人)
武器のスペシャリストならとまでは言わないが、よく使うはずのWS「ランページ」が何の属性を持ってて、どんな属性となら連携が可能なのか。
それすら知らない。試してみようとすら思わない。
サポートジョブがシーフである場合、不意打ち効果、騙し討ち効果をどう使うか?
メインで盾を張る人に敵のターゲットを固定させたほうがいいのか?
次の連携でサブ盾やってる人へ撃ち込んでも問題ないか?
とりあえず、敵の向きだけ見て自分の動きを考える人。
敵の向きを制御してもらうことで、サポシーフの能力を最高に引き出せるのではないかと思わないのだろうか・・・・?
プレイスタイルは人それぞれなので、それが悪いとは言わないが・・・・・
そういうこと考えるのって、楽しくないのかな・・・・?
話を聞くと、私のフレンドも同じ境遇にいたようだ。
その特性を完全に殺していたらしい・・・。
どうやら、、「今」シーフでレベル上げる人でテクニカルに動く人は皆無だとか・・・
「だから、今レベル上げしてるシーフは誘わない」
この一言が何か寂しい。
自分は38レベルまでしかシーフは上げていない。
だから、その人たちより自分は上手いとは言わない・・・。
それでも、綺麗に不意撃ち、騙し撃ちの入った連携が決まって、敵のHPがごそっと削られるのを見ると面白くて仕方なかった。
私にとってレベル上げは作業と感じない。
楽しいゲームの内容の一部と考える。
楽しいから経験値の稼ぎも良くなるし、自分なりにチェーンの限界にだって挑戦する。
自分一人ではこんなこと出来ないから・・・余計にこんなこと考えたりするのかもしれない。