goo blog サービス終了のお知らせ 

Freedom

面白そう・・・コレがきっかけ。
ゲーム好きな自分がゲーム以外で何か書けるだろうか?
そう思ってみた。

続々・不具合

2007-06-05 19:33:23 | FF XI
実は前回で終わったわけじゃなかったんです。
自宅PCの復旧。

インストールが終了して、「さ、遊ぶかーw」とキアイはいったときに、PCが瞬断・・・

なぜだ・・・・。
サービスパック、パッチ、全て最新にしてあるのに。

少々パニック。
新品に完全に移行し終えたのに。
まさか、初期不良品か・・・?

色々試行錯誤してもPC瞬断が直らない。
何回も瞬断しているうちOSのブート情報が破損したらしく、めでたくPC再インストールorz
で、再インストールしようとすると、なぜかOSがインストールできなくなってる・・・。

本人、さらにパニック。

調査していくと、どーもマザーボードかSATA2のHDDが不具合を起こしてるっぽいよーな。
仕方ないので購入ショップにもう一回テレポ。
調べてもらったところ、特にハード異常はなく、OSも正常にインストールが実行されてる・・・。

何故だ・・・・

使ってるOSはWindowsXP、ショップで試したのもWindowsXP。
細かい事を言うと、自宅は無印XP、ショップはSP2適応済みのインストールCD。

もしかして・・・・・・・・。。

気になったのでショップを通してメーカーにマザーボードとSATA2のHDDのXPサポート状態を聞いてみる。


結果・・・・・


見事にマザーボードが無印XPをサポート外でした。
メーカー曰く、サポートはSP2以降なのでSP2のCDでインストールしろと・・・・。
※無印でインストールして、SP2あてるのはNGと言われました。

同じXPなんだから、素の状態でのインストールぐらいサポートしとけ・・・・と、言いたいのは私だけではあるまい・・・・。
どうやら、Coer2Duo、SATAT2あたりの機能のサポートがXP SP2以降らしい。
つまり規格が新しすぎてパッチが当たった状態でないとOSがついていけない・・・。

ちなみに、パッケージを見ると。

「サポートOS:WindowsXP以降」

と、書いてありました。
コレだけじゃSP2必須なのか分らんよ・・・・。
買う側にしてみれば、SP2無くてもサポートしてると思うじゃない・・・。

もう少し買う側の事考えて欲しいもんだとしきりに思いました。

続・不具合

2007-05-30 12:45:53 | FF XI
翌日になり、その日は休日なので早速ショップへテレポを実行・・・。

の前に。

電源ユニット、CPUの動作状態で買う物変わるので、電源ユニット、CPUの動作確認(CPUがきついなら電源ユニットだけでも)をショップにお願いしたところ「2点で6,000円になります」と、笑える回答が来たので即お断り。
どう考えてもボッタクリです。

多分電源は影響ないだろうと判断してテレポ実行。
東海地方では大型店の部類に入る○oo○wil○さんへ。
買うパーツがほぼ分ってるので、小規模専門より大型量販店のが安いと判断。

一応、置いてないだろーなーと思いつつ、
・AGP、PCI-Express両スロット搭載のマザーボード
の存在を聞いてみたところ、「そんなもの販売されてない」と即言われてしまいました。
・・・一応、、商品が発売されてることは知ってんだけどね。
なんか応対してもらった店員さん、こちら側(購入者)を素人と決め付けるよーなちょっと尊大な態度だったので、ムカつく前にさっさと別の店員さんへ。
もう一人の人はまともでした。
※こういった自作PC関係のショップ店員の態度の温度差が大きいのは実に嘆かわしいことです。

自分で選択したのは、以下の4点。
CPU・・・・・・・Core2Duo E6600
マザーボード・・・ASUS P5B
GPU・・・・・・・GF7900GS
メモリ・・・・・・DDR2-800(合計2GB)

CPUについては前々から乗り換えたかったものであったこと、値段もそこそこ安くなっていたのでこの際切り替えることに。
GPUはFF11をやっている以上、8800系はNGなので選択の余地なし。
(一応FF11動作確認済みGPUです)
7600GS、7600GTといった選択肢もあったけど、値段的に変わらないので一応モデル的に上位の物をチョイス。
あと、もう一つ。
今使ってるHDDの動作も怪しい(駆動音が大きい)のでこの際交換する事にしました。
規格はATA100からSATA2へ変更。
容量は売ってたもので一番安かった250GBタイプ。
電源ユニット、入力系機器、光学ドライブ、PC筐体は現在使用中のものを流用するので、購入品は以上5点。

うーん、予算的に若干オーバー気味。
今月は車の税金の月なので、少々辛い・・・
色々グレードを下げたりして店頭で散々迷った末、結局上記構成で購入を決定自宅へ帰宅。

ここまでで4時間を使用。

帰宅後、早速組立て。
あと、PC筐体内の埃が酷かったので、ついでに内部清掃を実行。
PC内部への埃って怖いですね。
場合によっては熱暴走に繋がるし・・・。
清掃が終わった時点で、マザーボードを取り付け、そこにCPU、CPUファン、メモリを接続。
さらに筐体内に設置して電源を接続、SATAケーブル(HDD)、ATAPIケーブル(光学ディスクと従来使っていたHDD)を接続、GPU等のカード類を接続、PCの前後に設置してあるファンを接続。
あと、PC筐体の電源スイッチ、リセットスイッチ、内部スピーカ、HDDアクセスランプのケーブルをマザーボードに接続して一応組立て完了。

最近の自作パーツって結構やさしい作りになってるような。
ケーブルの挿し方等、詳しく説明書きがされた日本語マニュアルが充実してるように思える。
以前って英語マニュアルしかないのが普通だったし・・・。
組立ては1時間ほどで終了。

CPUとかSATAディスクとかについては写真とってみました。
Core2DuoのCPUファンはP4のときより大きい・・・でもあまり五月蝿くないので標準添付品で良好。
ただ、問題を挙げるとすれば、ファンの回転部分がむき出しなので、何かの拍子にケーブルなんかがそこに当たると巻き込む可能性も・・・。
ちょっと怖いです。
なので、ケーブルの整理を念入りに実施。

組立て完了後、電源を入れてみる。
CPU、メモリ容量、ディスク、光学ドライブのBIOS認識完了。

認識したので、さっそくBIOSのセットアップ。
さらにOSインストール、ドライバインストール、OSのパッチ適応へ。
ここでもP4とは比べ物にならない位のパフォーマンスを発揮。
一番ネックだと思われたOSのパッチ適応が1時間もかからず完了。
※WinXP SP2もあててます
※ちなみに、以前の経験でPentiumDでやったときは2時間ほどかかってます。
ATA100からSATA2へ変更すると体感で書込みの速さが違う・・・。

あと、OS起動も全然速さが変わりました。
この辺はCore2Duoの恩恵でしょうか。

さらに必要なアプリケーションインストール。
FF11も当然入れてます。
さらにアプリケーションに対するパッチ適応。
初期動作設定。
ここまでで組立て完了からおおよそ5時間。(ご飯、風呂等々の中断時間は除外)
FFのパッチをダウンロードする手間は省いてるはずなんだけど・・・時間かかります・・・。
最終的に終わったのは24時前。
それでも初期設定が完全に終わってないので、続きは翌日に。

いやもう、、一日コレで潰れました。

ちなみに性能はかなり向上してるっぽいです。
FFベンチだけとると、
旧PC=6500ぐらい(HI設定)
新PC=8400ぐらい(HI設定)
になりました。

※画像添付しました。
上がCPU(Core2duo)の前面と背面。当たり前の事ですがP4の時とは全然規格が変わってるのが面白かったです。
左下はCPUを装着したところ(PC稼働中)、ファンの存在感アリアリですね。
右下はSATAのHDD接続部分を撮ってみました。[P15」と刻印されてるのは電源ケーブル、見難いですが、赤色で下側に向いて伸びているのはデータ転送用のケーブルです。電源とデータケーブルの接続がそれぞれ向きが逆なんですね・・・電源ユニットによってはそうならないのでしょうかね?・・・ちょっと興味。

不具合

2007-05-28 15:51:54 | FF XI
私生活の不具合です。仕事ぢゃありません。

最近まだゲームセンター行ったのですが、とある人気ゲーム(全国的なオンライン対戦です)で、たまたま2人組みで遊びに来ていた人と同じチームでやることになり、終わってみれば自軍の勝利。
ゲーム筐体の近くでリプレイが見れるので、何気に自分も見ていると、2人の会話が耳にはいってくる。
「このプレイヤー(画面内で動いてるキャラ見て)下手すぎて、もうこのゲームやってほしくないよね」
「同感、しかもこんなキャラ使えないのに、信じられないよね」
・・・言い回し変えれば、どっかで聞いたような台詞になりますな。
つか、こんな事が平然と言える人が、物凄く小さい人間に見える。
いい試合だったんで、終了直後はテンション上がり気味だったんだけど、上記台詞聞いて一気にテンションダウン。
こういった話したいなら誰もいないとこか、公の場なら自己評価ぐらいにしといてくれ・・・。

若干(´・ω・`)な気分で週末に突入。
先週末は土曜日出勤→日曜日休日のコンボで、さくっと終わらせてFFでもするかぁぁ~と思ってたところでした。


が、、、どうやらツキが激しく無いようで。
土曜日の仕事が終わったあと、帰宅してPCの電源オン。

・・・・ぶーん、、、、プツン。

(´・ω・`)はい?なんか嫌な音が・・・

もう一回電源オン。

・・・・ぶーん、、、、プツン。

電源オンして10秒前後に強制電源ダウン。
どっか壊れたっぽい・・・orz
トラブルに気がついたのが21時前後だったので、量販店はもう閉店。
今日中のパーツ交換修理は諦め、まず原因を調査。

電源が瞬断するということは、電源ユニットそのものorマザーボードの電源制御あたりが逝った模様。
前者ならユニット交換で稼動するはず、後者なら・・・・・・・・マザーボード交換だけで済めば良い方・・・かも?
とりあえず、出力は下がるものの昔使ってた電源が残ってるので交換してみる。
これで動けば、壊れたのは電源ユニット。

スイッチオン・・・
・・・・ぶーん、、、、プツン。

現状変わらずorz
接続する機器(GPU、HDD、メモリ、CPU等)を全部外す。
マザーボードによっては電源が入らなくなる場合もあるが、とりあえず試す。
※現在使用中のもので機器を外した状態でも現象変わらず。

スイッチオン・・・
・・・・ぶーん、、、、プツン。
※使ってるボードはCPUなしで電源制御できるっぽい

( TдT)原因はマザーボードでしたyp

交換です、えぇ・・・交換する以外修理出来ないです。

まぢか・・・今、AGP仕様でP4搭載できるマザーボードなんてあんのかな・・。

ちなみに、

CPU・・・・P4 3.0
メモリ・・・PC3200 2GB
GPU・・・・GF5950Ultra

希望は現状の機器をそのままマザーボードのみ交換で移行。

翌日午前中からショップ巡りの旅に出ました。
ショップ巡りからPC再生までは、まあ次回ってことで・・・。


ちなみに、CPUの今の状態を写真撮影。
左上がCPU、右下が使ってたCPUファン。
取った時は黒くなって、CPUファンの接続部にCPUが張り付いてました。
多分熱で予めCPUとファンを接続するために塗っておいたシリコングリスが焦げた模様。
CPUファンにも埃が大量についていたため、放熱効率がかなり落ちてたんじゃないだろうか。
マメに掃除したつもりでも、こういったところは中々手入れしきれない・・・。

スキとかキライとか

2007-04-09 14:57:29 | FF XI
誰にでもあることですね、はい。

オンラインゲーム内においても同じです。
というか、互いの顔が見えない分、リアルより酷いかも?
久々に公式プレミアムサイトを除いてみると・・・もう見る価値ないサイトに成り下がってるね。
以前はまともだったんだけどなぁ・・・。
他のオンラインゲームでもこんな状況なんだろか?
FFだけが特殊なんだろか?

先週末はそんなキライが自分の中で横行したときでした。
ゲームで熱くなっても仕方ないだろwwってツッコミ入れてる自分も理解しつつ。

で、熱を冷ます意味でも、スキな人ととにかく話しまくる。
いい特効薬です。
やりすぎると、相手に迷惑かかりますが・・・・
付き合ってくれる相手に凄い感謝してます。

本日は月曜日、最近実装されたコンテンツ「サルベージ」に突撃してきます。
何かいいことないかなぁ~~~と、願いつつ。。。

原因は?

2006-09-16 10:39:41 | FF XI
超超久々の更新。

素直に懺悔します。
9月はいってから、実は超テンパッテたんです。
決して酷な残業とかあったわけでなく。
大抵8時ぐらいには帰路についてたし。

でも、、、
9時~定時まで、休憩・昼休みの取れない仕事。
1時間に5~6本はかかってくる電話。
調整と説得と交渉の連続。
人間関係の悪化。
それでも仕事の処理ペースが落ちなかった諦めなかった自分をちょっと褒めたいかも。

このぐらいは・・・許容範囲と思いたい・・・。


が、、、

実はショックな事が・・・

好きでやってるFFで寝オチしたんです。
(8月に1回、昨日1回)
ってか、徐々に眠く・・・・じゃなくて、特定時間に、まるでPCの電源が瞬断したように。
前ってそんなこと全然なかったのに・・・。

これって無理しすぎ・・・・??
つか、一緒に行動してる人にほんと申し訳ない・・・。

ちょっと体調みつつ、無理しないようにしないと・・・・・・・。

不完全燃焼

2006-08-10 11:09:52 | FF XI
カテゴリとは関係ないですが、昨日は8月に入って初めての給油。
愛車を駆ってスタンドへ、ふっと目に入った価格表を見て

( д)                            ゜゜

ハイオク150円/1リットルを突破。
タンクを空にして満タン入れると9000円近く吹き飛びます。
3ヶ月前って130円台だったのだが・・・・・・・(-_-;;;;
長期的な予想では、ガソリン単価はまだ上がるとか・・・・
簡便してほしいです・・・・orz


で、こっちが本編。

なんとも煮えきらない話。
昨日は毎週恒例のデュナミス突入の日。
一応、事前の補足を・・・。
ディナミス内は多対多の乱戦、敵を撃破した場合に出るDrop品(いわゆるアイテム)は、即誰かの鞄に格納されるのではなく一時的な格納場所へ一定時間プールされる。
プールされているアイテムはロットという行為を行わない限り所定時間が経過するとディナミス内にいる誰かにランダムで流される。
Dropしたアイテムに対してロット行為(0~999のランダム数で、高い数値が出たほうがアイテム取得権を得る)を行った場合は他の参加者すべてがロットもしくはパスを行わない限りアイテム所有が確定しない。
さらに、デュナミスは占有時間が決まっており、アイテムがプールされた状態で占有時間終了となるとそのプールされたアイテムは強制的に電子の海へ流れていく。。。
(つまり、アイテムロスト)

なぜこのような話を持ち出したかと言えば、以前に同一の突入先で参加者のパス確定が出来ずにアイテムを一つロストしたことがあり、突入メンバー内の緊急ローカルルールにより取得予定者に次にDropした同じアイテムの優先的取得件を設定するといったもの。。。
その場では「誰かの失敗で、取得する予定だった人が取得出来なかった」ので取得予定者が優先権を主張するのは仕方がないと軽く考えていた。

そう、その場では優先権の主張は当然の権利だと思い込んでいた。

昨日の突入にて、該当のアイテムが再びDropした。
その日の該当アイテムの希望者は1名。(優先権を主張した人は除外)
以前に優先権を主張した人は大幅に遅刻はしたものの、現場に居合わせることが出来たのでロットをしアイテムを取得した。

※ここで補足を一ついれると、デュナミスへの参加者は自分が希望するア
 イテムを一つ決めることが出きる。
 希望したアイテムがDropした場合、希望者のみでロットを実行するロー
 カルルールがある。

が、その確定した瞬間を見てふと疑問が沸いてきた。
希望したにも関わらずアイテムのロット権を差し押さえられた唯一の希望者は、以前発生したアイテムロストの犠牲者になってしまったのではないか?
確かにアイテムロストの責任は原因が特定できない以上その場にいた全員という考え方も分からないでもない。
が、結局は誰か一人が負う必要のない責任を取らされて詰腹を切らされる羽目になる・・・。
その人が本当に責任を負う必要があるか不明であるのに。
(その詰腹切らされた人が良い人だけにね・・・)

では、優先権の主張の時点で反対すればよかったか?

それも分からない。
もし、自分の希望したアイテムがロストし優先権を主張したような該当者になったら何も考えず同じように憤慨するかもしれないから。

なので冒頭の通り、釈然としない、煮え切らない。
このモヤモヤ感どうしてくれよう。

視野と配慮

2006-06-19 18:06:49 | FF XI
はっきり言うと、今回は愚痴日記です。

・・・久々の更新がそれかい・・・・ってツッコミたくなるけど。

昨日は2ヶ月ぶりにデュナミス・ロードへ挑戦してきました。
(何それ?って人はFF11関連サイトを参照ください・・・・)
まあ結果は敗北で。残りHP一割が削りきれませんでした。

そこまでは「惜しかったね~」で済ませれたはずが・・・。
問題はこの後。

壊滅しても占有時間がそこそこあったので、一部の人はエリア外に移動、一部の人はそのままキャラを放置してたり。
私も放置してたキャラの一人。
さらに一緒にいるアライアンスメンバーに「キャラを放置して離席してる」との連絡を入れておいた。
占有の残り時間が数分になったところで何を思ったか同じPTだった人が「試したことがある」と移動速度向上のアイテムを使用してヘイトが切れてる(この場合、敵の探知範囲外だと襲ってきません)に突撃。
アイテムが有効なうちは高速移動できるので、敵を振り切り安全圏で占有アイテムを捨てる。
で、無事エリアチェンジ。

ちなみに、引っ張られた敵は、エリア内に一人でも残ってる人がいると、元の待機場所へ戻ります。(敵愾心が敵に残ってると追いかけてきます。)

自分のキャラは敵愾心には載ってないので、追いかけられることはなし。
でも、敵が戻る道にいたため、からまれ。。。
無論、ソロで勝てる相手どころか、無操作状態。
即死亡確定。

ちなみに、自分が戻ってきて真っ先に目に入ったのは、自キャラが強制的にエリアチェンジさせられて、さらに死亡状態になってる様でした。
しかも、自分だけ・・・。
周りには一人蘇生してくれてる人だけ・・・・。

気づいた人に蘇生はもらった。

状況を見たとき、(ログ等も確認して)最初MPK(意図的にモンスターを誘導しプレイヤーキャラクターを殺害する行為)と思いました。
立派に成立してますものね。

相手の言い訳曰く、
 「ちょっと試したかった」「もしかしたら巻き込んだかもしれない、そうだったらごめんなさい」
さらっと言われた時、罵声を浴びせようか、大人の対応で「まあ、済んだことはいいです」とでも言えばいいのか・・・・
とりあえず、頭を整理したくて、何も言わずにPTを解散しました。

これでよかったかどうか、正直分かりません。
これ見てる方・・・・貴方ならどうしましたか?

昨日の昨日

2006-06-09 17:25:46 | FF XI
昨日のFF活動・・・
 モンクジョブのレベル上げに行く → 結果選択した敵が強すぎて大苦戦
 モンクがLv.53なのでAF装備の2番目のクエストを攻略
 モンクAFクエストの一つ、小手のクエストのキーアイテムを取得
 残るはNM戦。

もしかしたら、Lv.50台が一番忙しいレベル帯かもしれない。
一応ジョブ専用装束がレベル上がる毎に一つ一つ装備できるわけだし・・・。

最近、モンクが楽しい。
単純で分かりやすいからかも?

などと思いつつ、今回はココマデ。

無知であることは罪である

2006-06-05 13:03:30 | FF XI
どっかで聞いた言葉だったような、誰言ったんだったかな・・・。

なんとなく、、、無知だったことで人を不快にさせることって多々ありますね。
まあ、この週末は改めて気づかされた次第。
自分は大丈夫と自負してた部分があったのか、思ったより凹みますた。
こういうのを思い上がりと言うのかね・・・。
こういうとこは何かのヒューマンスキルがあると回避しやすくなるのかな・・
(洞察力だっけ?)

ゲームなんですが、オンラインである以上そこにあるのは人と人。
皆が同じ目線で話せれば・・・一番理想なんだろうけどねと思う私は少し甘いのか・・・?
少なくとも自分はそうしていると思いつつ・・・色々考えさせられた週末でした。

長けりゃいいってモノでもないけど・・・今回はちょっと短めで。

しばらくやってないなぁと

2006-05-29 13:35:10 | FF XI
何の事かと言えば、ここの背景になってるビリヤードのことw

もう1年近くやってない・・・・
知り合いにもらったキューも今全然日の目を見ることなし・・・・w
前は下手な横好きで週に2・3回通ってたりしてたんだけど。
ビリヤードもゲーム、FFもゲーム・・・
何某かの理由で辞めるのは、ゲームと言う性質上仕方ない事なんだろうが・・・
まあ、深く考えても始まらない。
今のFFは個人的には満足してるので。

話は変わって、アトルガンの秘法より追加されたビシージ(PC側が街で防衛、NPCが攻めてくる)の修正により、ビシージ発生時のログイン不可状態を回避できるようになった模様。(といっても、ビシージの該当エリアへは入れないが・・・)
昨日、丁度ビシージエリアに入れない状況になったので、試しに入ってみた。
エリアチェンジ後、全キャラクタ表示がされず、そのまま別エリア(アトルガン白門と呼ばれるところに強制移動)に強制エリアチェンジ。
当たり前だけど、正常に動いてるね~と思いつつ。
何を思ったか、10回近くエリアチェンジを試してみたw
モグハウスから数回。
それ以外の方法で数回。

いずれも何も起こらず正常に別エリアに強制的にエリアチェンジ。
ただ、エリアチェンジ先はランダムに配置されるみたい。
確認できたのは、
 ・モグ前
 ・南側港付近
 ・北側港付近
 ・アサルトの受付先付近
 ・サンクションかけるとこの近く
の5箇所。

つか・・・・自分って恐ろしく暇なことしてた予感w
そういえば、今月末まで自分の過去の戦闘記録を見ることが出来たみたい。
今晩にでも試しに見てみるか。。。。