goo blog サービス終了のお知らせ 

Freedom

面白そう・・・コレがきっかけ。
ゲーム好きな自分がゲーム以外で何か書けるだろうか?
そう思ってみた。

10月ですよ・・・・

2005-10-01 16:30:21 | FF XI
9月中に書き込むつりが・・・

10月突入です。
たまに、アクセス解析とか見つつ、ココに来てくれる方々・・更新遅くて
申し訳ない。
今日もハリキッテ仕事してますよorz


てか、土日関わらず仕事で動いてると・・・ダメだね。
曜日の感覚がずれてくる・・・。

昨日もやってしまいました。
「FF11の月末WEBマネー購入忘れ」
3ヶ月に一回のこととは言え、まぢでボケてる。
(本人は9月はもう一日あると、思い込んでたのです。)

でも、イイコトもあった。
フレに無理をお願いして、レベル上げ予定から射撃武器の潜在落としへ。
指定の武器にてWSを撃ち続けることで、武器自体の潜在能力を外すモノ。
開始から1時間半。落ちました・・・。

あとは、ボヤーダ樹にてNM戦のみ。
もう少し。
オオボケぶちかました後なのに、手伝ってくれてありがとう。
目茶目茶感謝。


今日こそは・・・早く帰ろう(泣)
レベル上げしたいし。
日曜には、プロマシアミッション最終章「暁」が控えてる。

忙しくなったもんです

2005-09-17 11:54:46 | FF XI
FFってレベルとPT(アライアンス)依存のシステムなので、毎日複数人で行動す
ることが圧倒的に多い。

今の自分の予定を見返してみる。
日曜)昼:デュナミス  夜:プロマシアミッション
月曜)ENM
火曜)レベル上げ
水曜)デュナミス
木曜)プロマシアミッション
金曜)レベル上げ
土曜)レベル上げ

思えば、レベル上げ一色だったころに比べると、、随分忙しくなったもんだ。

週1日~2日の狩人レベル上げも気がつけばLv.72目前。
いろいろあるけど、大好きなジョブだな。
じゃあ、レベルがカンストしたら、次は何を上げようかな?

中途半端になってる戦士か?
新しく始めた吟遊詩人か?
あと、考えてるのは、忍者。
和製ジョブを一つぐらいやろうかなと。(いろんな局面で役立つからね)

サポとしては、白、黒、シフ、侍をせめて37にしときたい。

公式の発表では、どうやら新ジョブに「青魔道士」が追加されそう・・。
他にもありそうだけどね。
追加ディスクの発売も決定したみたいだし。

まだまだ、道は続いてそうだね。

ふと、自分のまわりを見つめてみる

2005-09-15 12:26:40 | FF XI
相変わらず気温が高いけど・・・もう、夏ではないね。
愛車で街を走り抜けると、昼夜の差がはっきり体感できるようになってきた。
ふいに見上げる空も、ちょっとした変化が見えてきた。
秋は私が2番目に好きな季節です。

真夏じゃないしー、背景テンプレートを変更してみた。
秋ってカテゴリがなかったので、なんとなく秋を連想できるもの・・・のはず。

ここまで、書いて、カテゴリがなんでここなの?といった疑問もありつつ・・・
実は本題はこのあとだったり。



気が長い人間だと思っていた自分もどうやら、限界はそれほど深くもなかったようで。
一昨日はまさにハリネズミ状態。
その気配で、満腹で寝ているトラでも叩き起こす自信がありました。
(言葉のアヤですぞ・・・ちなみに)

原因は主に3っつ
1.デュナミス攻略を目的にしたLSにて、問題がまったく解決に向かってない
  ことに対する焦りとイラつき。(もう、2ヶ月)
2.「1.」が原因で溜まりはじめたストレスにより、普段かるく聞き流して
  るメインLSでのジョブ批判っぽい発言が無視できなくなる
  (批判対象のジョブは自分が一番気に入ってるジョブ)
3.レベル重視のこのシステムなので、とあるジョブにて人に追いつきたいと
  がんばっていたが、離れるばかり。
  (今週1回1時間ほど人を集めてみたけど、集まらず)
  どうにかしないとって、焦るばかり。
  (素直じゃないな・・・私も)

前にも書いたけど・・・本末転倒状態。。。
これでは、いかんですね。
ゆっくり行かないと。

まあ、いろいろ相談にのってくれる人がいるから、救われてます。
この場を借りて、ありがとう。
これから先も、よろしく。

しかし、まあ、、、

「寂しかったんじゃないの?w」

とツッコミはいったときは、そうだね・・・FFっぽく表現するなら。
/em ○○は石化した・・・
※アルメテットテラー、スパイクフレイルでもいいや・・・。(意味不明)

快心の一撃・・・一撃でノックアウト、ヘヴィ級の右ストレートがものの見事
に自分の顎を撃ちぬいた感じ。
リアルもヴァナも「/panic」。
付き合いが複数年跨ると、さすがです・・・。

ヴァナで話して、コレ書いて、なんか気が楽にナッテキタ。
(単純ですからっ)
早くいつもの自分を取り戻していこう。

もうちょっと

2005-08-26 12:54:47 | FF XI
気楽に考えんといかんね・・・何事も。
じゃないと、ゲームやってる意味が無い・・・・。

久々の書込みはFFネタに走ってみる。
昨日は時間が空いたので合成に漬かってみた。

今の目標は、紙兵の自給自足。
合成材料、靭皮紙と黒インクから紙兵の作成はできる。
材料の黒インクは自作できる。
じゃ、靭皮紙は?
主となる木工スキルは足りてる。
でも、サブスキルの錬金スキルが足りない。
ということで、錬金術をスキル上げ。
靭皮紙の必要スキルは29。
現スキルは21。
このスキル帯はスキル上げのためのめぼしい合成品があまりない。
仕方ないので、少々投入資金をかけてスキル29のサイレントオイルをひたすら
作る。(素材が異常な値段であるが、素材狩にかかける手間を惜しむ)

スキル上げの結果 21(開始) → 26(終了)

合成中が光曜日であったこともあり、上がりやすかったかも。
目標まで@3スキル。
少しでも出費を抑えたいので、次回は別の合成品を探してみる。

ここ数日は

2005-08-09 11:20:39 | FF XI
ここ数日、ヴァナライフはネガネガの一言。
ゲームでストレス溜めてどうするって感じだね(苦笑)
救ってくれた人、ありがとう~。
なんとか復活しつつあります。

発端は土曜日。
前にも話した所属するLSでのこと。

前週の月曜にイベントの告知があり、予定が合ったので参加。
敵の強さ的に必然的に参加が出来るジョブが限られ、盾と呼ばれる防御系ジョブで参加。


ここまでは良かったんだけど。


目標の場所に移動して、敵をPOPさせて、いざ戦闘。
このイベント、盾は2名参加しており、忍(他の人)とナイト(自分)。
一応、メイン(この場合、活動の主軸としているジョブ)であり、それぞれの特性についてもよく分かっているため、忍を中心に自分は補佐的立場をとる。
それでも、タゲ(敵の注意をこちらに向ける)こともある。

1戦目。
危険な場面が何度かあったが撃破。
2戦目。
周りの敵(この場合徘徊している雑魚)が絡み、死亡者数名。(自分含む)
なんとか倒す。
3戦目。
タゲを取ったときに、耐えれず。自分死亡。
起こしてもらうも範囲系攻撃で再度死亡。

ここで身内よりナイトではタゲ取り中の回復に多大なMPを消費してしまうため
戦力が悪化するので、タゲを取ってほしくないとのこ要請。(後衛白より)
もう一名より、ナイトでは役に立たないので忍をもう一名出してほしいとの要請。
サポートジョブを戦から忍へ変更してはどうか?(自分)との提案に対し、本職の
忍のが遥かに役に立つとのことで却下。
さらに、この構成ではベストでは無い云々との発言・・・・。

時間的都合もあるので、主催者よりこのまま継続(勝てないことは無いので)

ちなみに、残り2戦、同じPTの白さんより回復、状態異常回復の飛んでくる早さが明らかに落ちました。

もう終わったことだけど・・・・
あのときは思いっきり凹んだな

敗北の先

2005-08-01 12:51:03 | FF XI
少々(どころか、かなり)ネタバレになるかもしれない。

昨日のゲームは、まさにタイトルの通り。
以前に少し書いたけど、このゲームは6人を1つの単位として行動することが多い。

BC(バーニングサークル)と呼ばれる場所での戦闘もそんな感じ。
通常はどんなに強い敵でも、数戦で対策が立てられ、攻略できるぐらいのレベル。

でも、昨日の敵はそうではなかった。
結果だけ書けば、BC3連戦のうち2戦目で敗北。
敵の残HPは1%未満。
つまりトドメを刺せなかった。
決定力がたった一つ足りなかった。
非常に悔しい。
もっと冷静にならなければ。
トドメの一撃に予定していたものを狙い済まして必ずキメルように。

でも、負けは負けで、得るものもあった。
敵の情報で不明だったものが判明した。

この悔しさは次回へ持ち越し。
次は絶対勝つ。

たかがゲーム、されどゲーム

2005-07-05 13:21:42 | FF XI
ゲームの話題です。

ずっと続けているFF11のネタですが、昨日の一幕はアツかった・・・。
実際に遊んでる人は分かると思うけど、このゲームには6人~18人で同時に特定の敵に挑むシス
テムがあり、ゲーム内ではBC、ENMとか呼ばれてます。
(都合上一まとめに表現してますが、システム的な切り分けをするとBC、ENMは別物です)

昨日突入したENMは推奨18人。
過去3連敗中の敵で、試行錯誤を繰り返していた。

その日も面子が集まり、編成、攻撃手順等々の打合せを実施。
ちょっとしたトラブルがあり、1名突入できず待機することに・・・・
でも、そのトラブルが突入する18人の勝利への固執がさらに貪欲なものになったのかも。
過去の敗戦がまるで嘘のように、怒涛の攻撃を繰り出し続け、終わってみれば撃破までの最短
レコード更新のおまけ付き。
役割的に何もできなかったけど、勝った瞬間画面の前で喝采上げたのはここだけの秘密。

MMORPGっていいなぁって思う瞬間だった。

時間と信頼と

2005-06-17 13:27:29 | FF XI
やっていることはゲームなのです。
でも、一緒にPTを組むキャラを動かしている仲間は人間なのです。

信頼ってほんと大事なんだなぁと、いまさらですがシミジミ感じた昨日でした。
そうゆうことで救われることもあるし。
賛否両論だろうけど。
PT縛りのシステムの良い点じゃないかなと、私自身は思います。

もしかしたら

2005-06-13 14:59:16 | FF XI
ご無沙汰というよりは、しばらく放置だった。

以前、FFの話題について書いてみた。
複数のPCが共同で何かを行うことを基本にしているMMORPGである。
そのゲーム内において、コミュニケーションを主目的したシステムがある。
LS(リンクシェル)といったもので、同じシェル(オーナーのみ装備可)、ザック
パールを装備している仲間のみで会話することが可能。

特定の場所の攻略やアイテム所得を目指すLS。
気の合う仲間と喋ったりイベントしたり何時でも会話できる環境を目的としたLS。
多数存在している。

私のキャラも例外に漏れずLSに所属している。
毎日、いろんな話題で盛り上がり、時には助け合い、何かを目指したりする。

凄い楽しいんだけどね・・・。
最近、なんか自ら会話に加わろうとしない自分がいる。
興味ある話題でも、流すか、加わろうとする自分を抑えるかして、とにかく参加し
ない。
それどころかパールを外したくなることが多々ある・・・。
何でかな・・・?
幸運にもいい人ばかりのLSなんだけどね。
しばらく一人でいれば、また前のように率先して加わっていけるのかな・・・?

初めてログインしてからはや2年と7ヶ月目

2005-05-20 18:55:52 | FF XI
ジャンルはMMORPG。
他人数が同じ空間を共有する。いわゆるオンライン系ゲームです。
多分、PS2とか持ってる人はどんなゲームか知ってるかな。
ファミコンやら、PS1やら持ってた人もそのタイトルぐらいは聞いたことあるかも。

「ファイナルファンタジー」

オンライン化されたのは、第12作目になる「ファイナルファンタジーⅩⅠ(以下
FF11)」。
(Ⅹ-2って間に発売されたはずなので・・・12作目、てかほんとのところは何作
目になるか、よく分からんかも)
ゲームシステム、グラフィックの評価、シナリオの評価は専門ページにお任せす
るとして、自分から見たFF11ってどうなんだろうと思ってみた。
自分がオンライン系ゲームをやるのは実はFF11が最初ではなく、過去に数作や
ってたりする。
・ブリザード社の「ディアブロ」「ディアブロⅡ」「ウォークラフト」
 「スタークラフト」
・エレクトロニック・アーツ・スクウェア社の「ウルティマオンライン」

いずれも巷では名作って言われたものだと思う。
確かによく出来たゲームだと思った。
世界観、ゲームの進行等々、プレイヤーを引き込むには十分な要素を持っている。
てか、実際やってみて、面白い。
ブリザード社の4作はいずれも日本語は出てこない、英語のみでゲームが進行する。
ウルティマオンラインもある程度は日本語サポートしているが、細かい部分は英語
だ。
でも、面白い。
他人と会って話をすることなんて稀だけど、その世界観に引き込まれる。
ただ、ふっとおもいつくと飽きて次のゲームを探してる。
一番長かったものでも、ディアブロⅡの半年が最高ではなかったかと思う。
(レアなアイテム探して、HELLレベルの地下迷宮を何度徘徊したことか・・・)

最初に振ったFF11はどうだろうか?
タイトルの通り、初めてログインしたときから2年と7ヶ月が過ぎたけど、辞めよう
と思わない。
ここまで引き付けるものは何だろう?
日本語が飛び交う世界だからだろうか?
(英語も飛び交うけど・・・)

恐らく、人と人が密接に繋がってるからではないだろうか?
基本的に6名1組(ゲーム内ではパーティ(PT)と呼ばれています。)で色々なこ
とを進めていく。
多分、賛否両論だし、いい部分も悪い部分もあるだろうけど・・・。
自分はそれが楽しくて仕方ないのではないだろうか。?
逆に言えば、親密な話し相手がいなくなった時点が自分がその世界から去る時だと
思う。


その日が来るまで、私の中ではFF11は最高のMMORPGであると言い切りたい。
その日が来た後も、かつて自分が熱中した作品を楽しそうに語りたいと思う。