goo blog サービス終了のお知らせ 

Freedom

面白そう・・・コレがきっかけ。
ゲーム好きな自分がゲーム以外で何か書けるだろうか?
そう思ってみた。

FF休止後一ヶ月経過でございます

2013-02-23 23:42:19 | Living space
なんだかバタバタとして多分、時間経過が恐ろしく早かった。
まあ、特に書く事もないので、気分転換に・・・

課金止めて一ヶ月が経過、特に復活したいって気もないのでこのまま自然消滅って流れになりそうかな。
MMOで会話する事もなく進んでいくってのが休止への決定打。
一人でやるだけなら、MMOである必要ないじゃないってね。
まあ、いいきっかけになった。

ちょいと本格的にCCNAを取る必要性が出てきたので、最近ネットワークのお勉強中。
とりあえず一教科目を合格してCCENTへとステップを踏まねば・・・

つか、勉強に拒否反応が出てるので、ちょいヤヴァイ・・・


まあ、暫くは夜間作業やらで生活パターンがボロボロになりそうだけど、なんとか乗り切れば・・・
その先に何かあるかもしれない。

雪国?

2013-02-08 22:13:29 | Living space
まあ、見たまま・・・

北陸、それも上越市への出張となり、昨日と本日行ってまいりました。


最低気温は-4・5度ぐらい、前日は晴、本日は吹雪。

叩きつけるような横殴りの雪とか、幹線道路の中央から凍結防止用に水(?)出てるとか久々に見ましたわ・・・


それ以前に



移動中の車内から見えた妙高高原のスキー場にそそられまくりましたわっ・・・・orz
温泉もセット、後ろ髪惹かれまくりです。

雪・雪・雪

2013-01-26 19:35:20 | Living space
今朝から降り続いておりました。
もうね、耐寒性能抜群の自分が寒気を覚えたほど・・・・。


といいますか、実は来週から上越市へ2日間出張でありまして、只今その準備をやっております。
あっちもエライ寒いのだろな・・・。


なんか上越市、今日の天気は暴風雪とか見えた気がする・・・いや多分気のせいだ。


ちなみに、写真は16時ぐらいの時間帯です。
今日は丸一日暗かった。

ちょっと、、、雪積もった広い駐車場でドリフトしたいとか、そんな不謹慎なことこれっぽっちも考えてませんからね?!

ホンダとF1と

2013-01-14 22:31:01 | Living space
マクラーレン・ホンダが見れなくなって随分経ってる気がします。
もう一回見てみたいな~・・・と、ふと思うこの頃。

ネットでちょこちょこ検索してると、2014年シーズンだの、2016年シーズンだのとの噂がちらほら。

真実はいつ分かるのですかねえ。
マクラーレン・ホンダに憧れた時期があった自分としては何とか頑張ってくれって気持ちで一杯ですが。

※一応、WTCCにシビックで出るという話は確定っぽいですね。出来ればWRCでシトロエンを駆逐してほしい・・・これ、切なる願い。

下火になったスポーツカー、あまり加熱な報道もされないモータースポーツ。



冬の時代が終わるのはいつのことか・・・

Linuxが楽しい

2013-01-09 00:54:30 | Living space

正月明けて、仕事開始。

結構タイトスケジュールだと思ってた矢先、いきなり契約内容でお客ごねる、営業青ざめる。

まあ、頑張れ。
当事者だけど、私はもう既に他人事。
価格修正なんてもうしないからね?
リスクも適正も考えずに値引き交渉なんて仕事ナメてるとしか思えません。
勝手に価格変えて、勝手に机の引き出し開けてハンコ押してもいいけど、責任とらないからね・・・ってスタンス。


そんなわけで、1月始まって暇人やってます。
そこらのWEB徘徊して遊んでるのも手ですが、前々からLinux Serverを遊びで構築してみたかったので、この機会にがっつりやってみました。

会社の機器にテストと称してインストしたいとこだけど、さすがに余剰な機器なんてナシ。
つか、勝手にやったら流石にシステム管理者に怒られる。

なので、家のPCをちょいっと改造することに。
といっても、SATAのディスクが一つ余剰としてあったので、中身空っぽ化→新規インストールということを思いつく。

Server用に選んだのはCentOS。
Versionは6.3、今現在だと、これが最新なんだろうか?
ソフトウェアRAID組んでインストって思ってたけど・・・同容量のディスクがもう一個あるわけじゃないし、今回は冗長関係何もなしでインスト。
さらに、32bitと64bitって選択肢があったので、今回は64bitでやってみることに。

ISOファイル落として、インストール用DVD作成して、イザ実行。
メインで使ってるディスクには既にWindows8が入っているので、一応危険回避も兼ねて一旦物理的に切り離す。
ここもねえ・・・WindowsのOSディスクはSSDにしたいけど、その前にディスプレイ買い直しってハードルが立ちはだかってる。
23インチか27インチぐらいの欲しいです(´・ω・`)
出来ればISPパネルで。
だいぶお買い得な値段になってるのだけどね。

FreeBSD系というのが正しいのか、UNIXモドキ系というのが正しいのかイマイチ知識が中途半端な自分デスガ。
とりあえず、CentOSのインストールは意外にもあっさり終了。
うーん、この手のServerインストはSolaris7あたりを最後にしっかりやった事がないので、なんともだけど・・・なんか最近ってWindowsに感化されているのか、かなりインストール用GUIが強化されてて、非常に分かりやすい。
(無論、Server設定や運用がって意味ではなく)

あっさり終わったけど、なんかディスクパーティションが気に入らなかった(最初、システムおまかせでパーティション設定したので)ので、一回壊してもう一回インストール。
パッチ当てて、色々いじってたら、設定ファイルが戻せなくなってもう一回(ry
インストール時の追加アプリ入れすぎたので、もう一回(ry


何やってるんだか・・・・多分やり始めてから10回近く再インストやってる。。


とりあえず、あれこれ遊びまくりながらtelnet、FTPを動かせるとこまで終了。
うーん、FTPもLDAP立てて連携させてるわけでもないしなあ・・・。
あとはWEB(Apache入れる予定)いれて、DB系何かいれて、Samba立てて、適当にノート端末からHttpでアクセス出来るようにするかなと。

ただ、インストして困った事が一つ。
CentOS側のタイムゾーンを設定して、PCの電源を切り、再度Windows側を立ち上げると何故か時間がズレる。
Windows側は未だNTPサーバと同期させてるわけじゃないので・・・・そのあたりが原因だろうか。。
いっそデュアルブートにすればいいのに、面倒でそこまで考えてないという。。。(出来るかどうかわからないけどw)

あと、何も考えずにやったので、OS切替るには一々BIOS上でブートさせるディスクを変えきゃならないという面倒さ。。


特にPublicな環境に出すつもりも無いので、このままスクラッチ&ビルドで遊び倒すと思うけど。。
さて、この先何やらかそうか・・・少々楽しく遊んでおります。




こんなことばっかやってるから、マニアって言われるのだろうな・・・orz


あけましておめでとうございます。

2013-01-01 13:19:05 | Living space
今年はちょっと気合入れて午前3時に起床。
知多半島まで初日の出を見に行ってきました。

無論、思いつき即行動なので一人でorz

行き先は「羽豆岬」
詳細についてはぐーぐるさんでも見てもらえればw
とりあえず晴れてよかった。
周囲は人の山、路駐当たり前。
接触事故が起こらないのが不思議なぐらい。

こんな時、大型のワンボックスとかホント大変そうだ・・・・。

撮影は日の出の前→直前→直後を適当に繋いでます。
いつもの通り、適当に撮影。
こういうの撮ると、一眼レフが欲しくなる。
羽豆岬の日の出は渥美半島越しの日の出となるので、正面に見える山は渥美半島のもの。
来年はもう少し足を延ばして渥美半島先に行くのも良いかもしれない。

初めて行く場所なのでナビが欲しく、いっそ買おうかと思ったけど、さすがにそれだけの為に買うのは躊躇してしまい今回も諦め。
(未だ付けとらんのかというツッコミは無しで・・・)
今回はiPhoneにリリースされたGoogleMAPのナビ機能をチョイス。
これ良い感じに制度が高く(注:GPSが使えるとこなら)音声ナビもあって、複雑なとこに行かない限りは良い感じに使えます。
MAPの制度もGoogleMAPそのままなので、非常に使いやすい。
これ無料で配布できるとか正直凄すぎ・・・・。

ただ欠点が一つ。

バッテリーの消費が非常に早い。
GPS、MAP、音声等々を常に動かしているので当たり前と言えばそれまでですが・・・。
2時間も動かせばバッテリー20%未満に減りました。
これ、もう少しバッテリーを長持ちさせる手段とかあるのだろうか・・・。


来年も行きたいとこだけど・・・誰か一緒に行ってくれる人を探さねば・・・。

PCのFANを交換してみる

2012-12-29 23:48:53 | Living space
休みに入ってデスクトップPCをいじり倒している液体であります。

・・・・掃除はどうした、掃除は。。。。


多分明日から本気出す。


は、さておき

Win8に入れ替えてからしばらく掃除らしい掃除もしてなかったので、まずは埃除去を徹底的に実施。
ノートを購入してから稼動がかなり落ちているはずなのに、埃のたまってること・・・
一番溜まるのはもちろん吸気・排気を行うFAN周り。
この際なので、徹底的にばらしてみるも、かなり奥まで埃が入り込んでいるため回転数が上がらず少々
マズイ状態。
仕方ないので、付近の量販店で適当なのを購入してつけてみる。

が、、静音性能とかほとんど考えずに買ったのが失敗の元。

PCに組み込んでイザ電源オン!
いやあ・・・以前に比べてかなりの音量アップ。
これは正直サーバレベルじゃなかろうか。。。

無論うるさいという事=風量が高いという事なので、冷却性能は上がってるのですけど・・・


やはり静音性って重要ですね。
非常にタメになる一日となりました。


さ、明日は掃除に逃避せねば。。

悪戦苦闘

2012-12-20 22:27:40 | Living space
とっくに諦めたはずの英語が必須になり、只今欝になりそうなのを押さえながら勉強に励んでいます。
とある仕事で必要になったのですが、
マニュアル・・・全て英語
書類・・・・・・全て英語
仕様書・・・・・全て(ry
サポート・・・・全て(ry
ざっとこんな環境。。。

なんとまあ素晴らしきブーメラン。
生まれて初めて、英語話すインド人と電話で会話しちゃったよ・・・。





ほとんど忘れてる拙い英語をフル活用してorz

クリスマス直前だってのにまあ・・・
いいプレゼントだこと^^

試行錯誤の末

2012-11-25 17:22:41 | Living space

Windows8がデスクトップ環境として構築出来ました。
真っ先に使った感想といえば・・・・。


使いにくい。。。


これに尽きます。
Windows7から見た目で大きく変わった点としては、標準仕様でスタートボタンを無くしてModern UI designが新たに実装されたこと。
(設定変更でスタートボタンを表示可)
実際に使ってみて、それほど個人的には違和感なし・・・のハズ。

OS自体はそれなりに軽快で、Core2Duo世代のCPU+2G程度の環境でもさくさくに近い感じで動きます。
これがi5とかi7に16Gぐらいのメモリ積んで、さらにSSDとか載せたら凄く快適なんだろうなあっと思ってみたり。

ただ、難点を言えば・・・デザイン性ってとこでしょうか。
アクティブウィンドウが色付けされるのは良いとして・・・ソノ付く色がグラデーションもなく単色ってどんなん。。。
Windows7ではウィンドウの角が丸く表示されてたけど、8はそういったものなし。。。

・・・これってどうなん?

あと、自分は安いアップグレード版(64bit)を購入。
以前使っていたディスクが死にかけていたので、この際カケでまっさらなディスクでCDブートさせてみる。
結果はインストール○だったけど、ライセンス認証が通らないというトラブルに。


つか、ライセンス認証通らないと壁紙変えれないとかどうなん。。。。orz

ちなみに、マニュアルなんぞ無いといっても過言ではありません。
基本スタンスは「ネットで自分で調べろ」っぽい・・・。
自分はネット繋がるノートが脇にあるので、色々助かったけど・・・
1台のみって人で新規にインストするとか苦労しそうだなあ。

一応、金払ってるはずなんだけど・・・これってどうなん。。。?


基本的にWindowsXPの資産を引き継がせていますが、動かないアプリも1つ、2つ・・・。
この辺はWin8用のドライバの作りこみの時間が足りないとかあるのか。。
一応、いつもやってるものは普通に稼動。
これから色々いじってみたいなーと思いつつ、まずはディスプレイ大きくしたいとこです。