
ドイツ製の金属フレームのドライヤーです。
鳥山明が漫画で描きそうなカタチ。古い理髪店の業務用などでは、いまだ現役なモノもあるのでしょうが、こういうレトロなタイプって家庭用では最近はあまり見かけなくなりましたよねぇ。ブラックっていうのも珍しいんじゃないでしょうか。このwigo「Taifun」はバリに旅行したときにホテルの備品で置いてあったのが最初の出会いでした。確かそれは西ドイツ製のものでした。その後オークションでしぶとくウォッチしていたらあるじゃあないですか。こういったレアものが掘れるのがオークションの魅力ですねぇ。
wigo「Taifun」-まだ新品で入手できるみたいです。最近のはクロームなんですね。Turboボタン付。でもレトロ~!
鳥山明が漫画で描きそうなカタチ。古い理髪店の業務用などでは、いまだ現役なモノもあるのでしょうが、こういうレトロなタイプって家庭用では最近はあまり見かけなくなりましたよねぇ。ブラックっていうのも珍しいんじゃないでしょうか。このwigo「Taifun」はバリに旅行したときにホテルの備品で置いてあったのが最初の出会いでした。確かそれは西ドイツ製のものでした。その後オークションでしぶとくウォッチしていたらあるじゃあないですか。こういったレアものが掘れるのがオークションの魅力ですねぇ。
wigo「Taifun」-まだ新品で入手できるみたいです。最近のはクロームなんですね。Turboボタン付。でもレトロ~!
まさに!言いえて妙です :-D
そういえば、ケー100もかなり鳥山チックでしたよね!
てゆうか時代的には、ケー100からも多分に影響を受けた、ということになるのかな。
ケー100も確かに鳥山チックなカタチですねぇ。
そういえば主題歌の「ピポピポ旅行」を歌っていた
のが「スター」にしきのあきら、作曲者はムッシュかまやつでしたね(笑)
BGMのみですが、こちらで聴けます。
http://www.kinet.or.jp/yabuki/mididata/#k100
K帯の着信音がK100なんていいかも(^^
さっそく聞いてみたけど、記憶がよみがえってこない・・・(笑)
McCOCKの記事のおかげで個人的にはケー100がやばいです。子守唄に口ずさんだりしております(笑)