goo blog サービス終了のお知らせ 

lifeis

おもしろきこともなきよをおもしろく

12月の旬

2000-01-01 23:08:00 | 食と健康と知識
きゃべつにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
小松菜(こまつな)
春菊(きくな)
ねぎ(葱)
白菜
ほうれん草
カキ(牡蠣)
牡蠣のアーリオオーリオパスタ、オリーブオイルに牡蠣のスープを混ぜてパスタにからめる
牡蠣のオイル漬けフライパンでオイスターソースの蒸し焼きを作り、ローリエ鷹の爪サラダ油で漬け込む。冷蔵庫で一ヶ月ほど保存可能

3月の旬

2000-01-01 12:49:00 | 食と健康と知識
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

クレソン
新じゃがいも
新たまねぎ
ぜんまい(薇)
たけのこ(筍)
みつば(三つ葉)
いちご(苺)
グレープフルーツ
たい(鯛)
にしん(鰊)

はまぐり
 2月頃からうまみ成分が増し、よりおいしくなります。重量感があって、殻につやがあり、口を固く閉ざしているものものを選びます。貝の縞目は年輪と同じである。への字で正三角形でないものが日本の在来種。90%は朝鮮はまぐりである

ひじき
もずく

4月の旬

2000-01-01 12:46:00 | 食と健康と知識
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

わらび
  旬は2~4月頃です。 アク抜きは、熱湯に木灰か重曹を一握り 程度入れてゆで、水にさらします。ビタミンB1を分解する酵素 のアノイリナーゼを含んでいるのでしっかりとアク抜きをしま  しょう。どんどんアクが強くなるので、ワラビを入手後すぐにア ク抜きをすることが大切です。

菜の花
 12月~3月頃です。花が咲いている物は、鮮度・栄養価が落ち ます。つぼみが開いていないものを選びましょう。

タケノコ
収穫後時間とともにエグミが増すので、収穫後は早めに糠を入れた湯で下茹で
直に粉末の旨味調味料をまぶすと手軽に出汁をしみこませれる。
あしたば(明日葉)
アスパラガス
うど(独活)
そら豆(空豆、蚕豆)
にら(韮)
パセリ
ふき(蕗)
マッシュルーム
めばる