goo blog サービス終了のお知らせ 

lifeis

おもしろきこともなきよをおもしろく

しそ シソ 紫蘇 育て方など

2021-06-30 09:37:00 | 私用
紫蘇の育て方


日当たり・置き場所
シソ(紫蘇)は日当たりの良い場所から半日陰まで
光が足りないと葉の色、香りなどが悪く
夏の強い日差しもよくない

湿った土を好む

2週間に一度くらい肥料
肥料が切れると葉が硬く香りが弱
化学肥料が多く有機質が不足している土だと、窒素分が多すぎて香りが弱くなる
防虫対策必要


シソ科のバジルやミント
蜘蛛の糸みたいなものが付いて葉を包むように巻き上げている
その犯人は「ベニフキノメイガ」
ベニフキノメイガは蛾なので、成虫になると飛来して、葉裏に半透明の卵を産み付ける
見つけたら葉ごと駆除

窒素肥料アブラムシが付きやすい「株間がせまく密植状態」のときに湧きやすい
アリとアブラムシ
アブラムシが出す甘い排泄物がアリを誘発するため、放置したままにしておけない害虫です。
また、アリはアブラムシの天敵となるような昆虫からアブラムシを守り、アブラムシを他の植物に移動させたり、お互い共生関係を築いています。
テントウムシはアブラムシの天敵

ハダニ
葉裏に寄生して汁を吸うため白い小斑点
ハダニは水に弱い
葉裏に散水して寄生数を減らす


本葉が10枚以上になったら下の葉を順次収穫
3~5節くらいまで主枝が生育したら、摘芯してわき芽の生育を促進
日光に当てすぎると葉が固い



日本通信SIM 概要

2020-12-24 15:34:00 | 私用
現時点最強MVMO SIM日本通信SIMこれだ!?



日本通信SIMの基本ポイントは以下に
月額1980円
通話70分までコミコミ
データ量20GBまでコミコミ


わたくしの地方都市でも通信トラブルは現状無し
20GBもあればヘビーユーザーではない限り使いきれない
iPhoneにてデザリングも可能

ナンバーポータビリティーに手数料を取られたとしても1年もたたないうちに元は取れるであろう

みなさま現行キャリアの最安値は2980円ですよ!!!どのみちオンライン専業なら1000円も安い日本通信シムが非常におすすめです。

いかに注意点を抜粋したが通信制限が360MBとのことで少なすぎと感じたが、1日で360㎆以上使ったが通信制限はくらっていない。この文章通りであらば20GB/月に達するのは困難であるため、安い安い詐欺かと思ったが非常に快適である。

通勤通学などでYouTube流しっぱなしでも問題ないレベルである。


⚫ お客様間の公平を確保するため、低速度制限(下記②をご参照ください)時において特にご利用の多いお客様
(当日を含む直近 3 日間の通信量の合計が 300 万パケット(360MB 相当)以上)に対して、さらに速度を制
限する場合があります。

当社は、利用者間の利用の公平を確保し、本商品による通信を円滑に提供するため、
動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ大量に占有する
通信手順を用いて行われるデータ通信について速度や通信量を制限することがありま
す。

第 54 条(商品の販売終了)
1. 当社は、本商品の全部または一部の販売を予告なく終了することがあります。
2. 当社は、前項の規定により本商品の販売を終了したときは、当社 Web サイトにおいて
利用者に告知します。
3. 本条第 1 項の規定により当社が本商品の販売を終了した場合であっても、当該時点で
本商品の利用を開始している利用者は、引き続き本商品を利用することができます。
ただし、第 56 条(商品の廃止)の規定により当社が本商品を廃止した場合は、この限
りではありません。
4. 本条第 1 項の規定により当社が本商品の販売を終了した場合であっても、当該時点で
利用を開始していない本商品を所有している利用者は、第 6 条(申込み)第 1 項に定
める申込み(以下、「利用開始手続き」といいます)により、本商品の利用を開始する
ことができます。ただし、第 55 条(利用開始手続きの受付終了)の規定により当社が
本商品の利用開始手続きの受付を終了した場合または第 56 条(商品の廃止)の規定に
より当社が本商品を廃止した場合は、この限りではありません。

なおこの文章により私には一切の利益が発生しません
内容が変更になった場合もいかなる責任も負いかねます


リクシル ソフトクローザー

2020-12-15 21:25:00 | 私用



リクシルのソフトクローザー


アブソーバーを固定するスプリングが破損
メーカーに部品を取り寄せようと電話したが個人には販売してもらえない・・・
工務店を通してほしいとのこと
知り合いに工務店がいれば取り寄せてもらえるけど、ドライバーで2か所ネジ締めするだけの作業を工務店に依頼するのは嫌なので断念


思い付きで切れたスプリングをペンチで加工


アブソーバーへ装着してみると支障なく元通り
耐久性には欠けるかもしれないがバネは伸びるもんだろうから大丈夫であろう
修理代0円にて完了

5年目にして2か所も同じ症状がでるのは欠陥ではないかと思う

追記
6年目にしてもう一度破断したが同じ方法で修復


12cmの引張りバネがあればなおせそう


バネだけ欲しいが一式だと5千円だね

沈丁花(ジンチョウゲ)の育て方!挿し木や剪定の方法

2018-04-03 13:56:00 | 私用
沈丁花は、根を傷めないように植え付け、日当たりのよい場所に植えることがポイントです。沈丁花は、水を吸収するための細い根が少なく、乾燥に弱い性質があります。

日光を好む反面、根元に直射日光が当たると傷んでしまうので、根元に他の植物を植えて日よけを作りましょう。

また、寒さで弱ってしまうので、霜が降りる前に株元を腐葉土で覆うなど防寒対策を施してください。

水やり

地植えなら、夏など土が極端に乾燥しているとき以外は、水やりをする必要はありません。鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。


肥料の与え方

翌年の春に伸びる新芽を育てるために、花が終わった4月に油かすと骨粉を同量混ぜた有機肥料か、緩効性の化成肥料を施します。

また、株を元気にするために、9月にも同様の肥料を与えてください。生育がよくないときは、1~2月に有機肥料を施してもよいですよ。


沈丁花は、自然と半球型の樹形にまとまるので、剪定をする必要はほとんどありません。むしろ枝を切りすぎると、木が弱ってしまいます。

枝が茂って混み合い、風通しが悪くなって病害虫が発生するときだけ、花が終わった4~5月頃に剪定をしていきましょう。長くなった枝や混み合っている枝を付け根から切ってください。

沈丁花は、4月か7~8月に挿し木で数を増やすことができます。

前の年に伸びた若い枝を10~15cmほど切り取り、先端の方に付いた葉を2~3枚残して、他の葉っぱを切り取ります。

そして、水の吸収面積を広くとるために、土へ挿しこむ切り口を斜めに切ったら、湿らせた赤玉土に枝を挿します。

あとは、10cmほど発根するまで、土が乾かないように水やりをして管理します。2~3ヶ月して十分に根が生えたら、1株ずつ鉢に植え替えて通常通り育てていきます。