goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with DIANA

自然と愛犬に囲まれた生活の一部を公開中

ありがたや

2010-08-12 22:49:46 | 
いつもながら、我が家の食卓からいただき物が欠けることがない。

先日も、



第2の故郷、西津軽よりお届け物が


右上の人参ジュースは、先日葉山に来たMr.テンポから。

葉山に来る前日に届いた

このジュース、人参とレモンしか入ってないのに甘くて臭みゼロ

去年、あっちで飲んでから気に入って、秋にも大量購入したもの

食欲のない朝とか、ホントに重宝してます


ドレッシングとウニは、深浦マリンキッズの仲良しスタッフより。

ドレッシングはワカメと人参。初対面の商品なり。

ワカメのドレッシングって珍しいし、人参に至っては何にかけるか迷う

水菜とかレタスとか豆腐とか、試してみようと思います。

ウニはパパの大好物

その日のうちに、美味しくいただきました

いやぁ、家にいながらにして遠方の好きな味を味わえるって言うのは幸せ

でもホントは、現地にいきたいなぁ。。。

早めの晩餐

2010-07-18 06:56:06 | 
神戸から義兄が来る(姉は渡英中)ということで、実家で夕飯。

翌日、早朝から千葉へゴルフに行くらしく、17時ごろからスタート



前菜はトマト&しらす+アスパラ

車で来た義兄のみノンアルコールビール

うちはノンアルコール買ったことも飲んだこともないなぁ。。。




お次は冷製パスタ。

ええっと、確かタマネギとシソとツナとクリームコーンだったかな




メインは米沢牛。

当初は葉山牛って言ってたんだけど、
お店のお兄さんに「こっちのほうが」と勧められたらしい。

サーロインとリブロースと食べ比べたんだけど、
サーロインの方が肉らしい味がして美味しかった




メインが魚じゃなくて、出番のないDIANAは番犬中




水菓子はスイカ(桃もあったけど、我々はスイカをチョイス)

それにしても、この皮の薄さったら

そんで、すごく甘かった

今までのスイカとはちょっと味が違う感じ。




デザートは義兄の持ってきたマーロウのプリン。

プリンが有名なお店で、
この店が実存しない「南葉山」という地名を世に知らしめたような。。。

ちなみに、左がティラミス、手前がウィスキー、奥がプレーン、右がマンゴー

仲良くみんなでシェアして食べ比べ

マンゴーはびっくりするぐらい味が濃かった

全部美味しかったけどねぇ


いろいろ話をしながら食べて、解散したのが20時ごろ。

たまには早い夕食もいいかもねぇ、と思った夜でした。

今週末の食卓

2010-06-27 20:04:02 | 


玄関先でアジサイ、エンジェルトランペットに引き続き、
ネムの花が咲き始めた


そんな我が家では、相変わらず諸所からいただきものをしとります。


今週末は・・・




自然薯の師匠からマダケの筍:鶏肉と一緒に煮たのと、筍ご飯

地元漁師さんからトコブシ&アワビ&サザエ:パパが焼いてた(私は食べないので





実家から買いすぎたらしいニンジンは、
ニンジン嫌いのパパが食べられるようにケーキにしてみた

まるまる1本入れたのに、ニンジンらしさゼロ

おかげでパパは抵抗無く食べてた


そんな我が家の食卓でした

はつもの

2010-05-20 23:12:08 | 
私にとって初夏の食べものといえば、ソラマメ

今日てらこやでセミナーハウスに行くと、玄関にソラマメが



もちろんEBG畑産

おいしく頂きました


やっぱり美味しいねぇ


これがまた、親しい知人が育ててくれたもの、というのが美味しさアップ


自分で育てたものとは違った味わいがあるような



次は新タマネギかしら

メリケン粉

2010-05-12 20:55:54 | 
最近、小麦粉をよく使う。

バナナとかリンゴの頂き物が多くて、それを加工しようと思って
ケーキやマフィンとかのお菓子もよく作る。

基本的には薄力粉で作れるんだけど、
うどんを作ろうとしたときにうっかり強力粉を買っちゃって、
なんとか有効利用として作り出したのがコレ↓



餃子の皮。

そしてEBG畑で雑草として生えてるニラ。


餃子の皮は、はじめレシピ見てたんだけど、
何回かやるうちに目分量で、薄力粉と強力粉、そして塩と水。

水加減で柔らかさは変わるし、
強力粉の分量でモチモチ感が変わる気がする。

あと、念入りにこねるといいのかも。

ただ大雑把なので、皮にしたときの大きさとか厚さが均一にならない

ちなみにこの日の出来上がり図



市販のキムチ鍋の素を使った煮込み餃子 と、 ヒジキとひき肉の玄米チャーハン(左)


最初は水餃子にしかならなかったけど、
焼き餃子も出来るようになったし、
やってみると意外と簡単

オススメです




母の日も、バナナのパウンドケーキを贈りました

ゆうはん

2010-04-15 21:41:58 | 
朝から寒くてダルかったんだけど、
19時前にてらこやが終わってみたら気力がた落ち

ということで、その足で木古庭のくるまやラーメンへ




パパは塩バタコーン




私は醤油ベースでネギチャーシュー


頼んだはいいけどあまりのボリュームにチャーシューはパパへお裾分け


いつもネギ味噌ばかりで滅多に頼まない醤油味だけど、さっぱりしてて良かった


そして帰りはファミマに寄り道




巷で売り切れ続出だというアイスを発見

確かにザクザクで美味しかった


以上!



果実酒構想

2010-04-03 10:39:59 | 
去年の初夏に漬けた梅酒とビワの種酒はまぁまぁの出来だった

先月は、食べ切れなかったキンカンをお酒に漬けてみた

そしていま、小さなマイブームになりつつある果実酒づくり




まずはカジイチゴ

去年はジャムにしてみたけど、サラサラ過ぎてダメだったので。





そしてクワ

お酒にしたら体によさそうな気がする

お酒で、しかも体にいいなんて一石二鳥だよねぇ




そしてコウゾ

クワとかカジイチゴに似た実がつきそうなので、
チャレンジしてみようかな


果実酒の悲しいところは、漬けてすぐできないところ。

3~6ヶ月は漬けとかないといけない。

まぁ、待ちぼうけた後のお酒の味は格別だろうなぁ

たけのこ

2010-03-20 21:48:17 | 
昨日、家に帰ると玄関にタケノコがゴロゴロと。

自然薯掘りの師匠からいただいたらしい


ということで、今日は朝からタケノコの処理。





米のとぎ汁で水煮にして・・・





灰汁ぬいて・・・



夕食



これまた昨日、帰り道に三浦で買った大根と一緒に煮てみた

さすが新鮮、そして旬




その合間で時間があったので、こんなん作ってみた



リンゴのタルト

型を使わないで、タルト生地の端にもリンゴを置いて生地で包む。

前回はじめて作ったときよりは上手に出来た

とっても簡単で美味しいから、うちにリンゴがある限り作ろうかな

誕生日

2010-03-13 14:37:13 | 
イヴはおすし。

んで当日はらーめんです

久里浜へ買い物に行ったので、パパの好きな三和へ




パパはいつもの角煮らーめん
と、思いきや誕生日なのでちょっと豪華にネギ角煮




私はネギチャーシュー



帰りのガソリンスタンドにて




忘れちゃいけないケーキ

数字ローソクもつけてみました





これは私が

年末から久々に人生ゲームが気になっちゃって

久里浜でとうとうガマンできずに購入

今夜あたりやろうかな

おすし

2010-03-08 10:10:20 | 
今日はパパの誕生日

ということで昨夜は両親と共に銀平鮨へ。



珍しくお酒を飲まない両親を横目に、私たちは日本酒を





はじめは恒例、マグロ三種(左から赤身、中トロ、大トロ)

やっぱり美味しい





甘エビとアオノリの味噌汁

ほんとに甘くて美味しい






ブリの柚子胡椒のせ

味がついてるので、そのまま






サワラのアオノリのせ

これも味がついてるのでそのままで

アオノリの塩味がちょうどいい





甘エビ&玉子


そろそろお腹が満たされてきたぞ

カウンター席だから1貫ずつ出てくるんだけど、
ここらから食べるのが追いつかない





タイラ貝&アオヤギ


貝柱はOKなんだけど、それ以外の貝はNGな私

よってアオヤギはパパへ





そして〆はやっぱりウニ&いくら



いやぁ、満腹 そして満足


次はこれより少ないコースにしようかな


さて、今日はバースデーケーキでお祝いかな