あの図書館、こんな図書館

福井県とその近隣府県の図書館を紹介しています。

富山市立図書館本館

2016-02-06 | 富山県

※旧館の情報はこちら

2015年8月に、富山市ガラス美術館などが入居する「TOYAMAキラリ」内に移転しました。

 

t_toyama_c012

「TOYAMAキラリ」は、旧富山大和百貨店の跡地に完成しました。(富山大和は、現在すぐ近くの「総曲輪フェリオ」で営業中です。)富山の基幹産業であるアルミとガラスが壁面に使われています。

 

t_toyama_c032

建物内部を吹き抜けから見下ろしたところ。壮観です。木材が多用されています。1階は入り口、2階はロビー、カフェ、ショップなど、3階から5階が図書館となっています。なお、2階から6階の一部または全フロアが、ガラス美術館の展示スペースとなっています。

 

t_toyama_c027

ガラス美術館の一部の展示はオープンになっていて、図書館利用者の目にも自然と映るようになっています。

 

t_toyama_c014

図書館には大まかに言うと、3階に児童書、4階に一般書、5階に参考図書と新聞・雑誌があります。

 

t_toyama_c017

本当に余裕のある館内。一般書と児童書を合わせて約45万冊の蔵書を備えています。持ち込みパソコン席もあります。Wi-Fiが利用できます。

 

t_toyama_c018

他の図書館ではあまり見かけない、すっきりとした本棚です。本棚が並んでいても威圧感がありません。

 

t_toyama_c015

館内のサインもすっきりシンプル。こだわりが感じられます。

 

t_toyama_c020

5階の閲覧室。

 

t_toyama_c021

5階のテラス付近。座るところが多いのもこの図書館の特徴です。

 

t_toyama_c034

雑誌は約500種類。

 

t_toyama_c023

面白いのが、無人の予約図書受取室。自宅からインターネットで本を予約して、セルフで受け取れるようになっています。

 

t_toyama_c031

児童書コーナー。

 

t_toyama_c029

眺めの良い児童書閲覧室。何度でも来たくなる、まちなかの楽しい図書館です。

 

毎月第一水曜日が休館日です。開館時間は9:30~19:00(金・土曜日は20:00まで)で、児童書コーナーは9:30~18:00です。その他、一部施設は利用時間が別に決められているので、公式サイトなどで確認してください。

 

富山市立図書館本館の各データ。

延床面積:4,621平方メートル ※1

サービス人口:420千人(富山市全体) ※1

蔵書冊数:420千冊 ※1

うち開架図書:143千冊 ※1

雑誌購入種数:495種 ※1

個人登録者数:265.6千人(富山市全体) ※1

個人貸出点数:416千点 ※1

図書館へのリンク:https://www.library.toyama.toyama.jp/

地図:


 

取材日:2015年11月22日

Toyama city library (Toyama, Japan)

 

※1『日本の図書館 統計と名簿 2016』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


この記事についてブログを書く
« 能美市立寺井図書館 | トップ | 清須市立図書館 »

富山県」カテゴリの最新記事