goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

安室奈美恵さんコメント

2018-08-09 09:19:36 | Weblog


「沖縄の事を考え、沖縄の為に尽くしてこられた知事のご遺志がこの先も受け継がれ、これからも多くの人に愛される沖縄であることを願っております」。

政治的な姿勢や信条のちがいをこえて共感できることばだと思います。このひとことに故人への想いがこもっている。

安室奈美恵さん、翁長知事死去でコメント(琉球新報)

北海道ミヤゲ

2018-08-09 07:17:45 | Weblog

栗山駅前のまちの駅・栗夢(クリムと読むらしい)に立ちよったらジモトート売ってました。
北海道内の自治体のいろんなバージョンあるんですよね。
これはまあ自分づかいってことで。




あと球場でも地元銘菓を即売してました。とうきび餅と栗まんじゅう。
クリが名物なのは町名からあたりまえでしょうが、きびだんご生産が日本一というのは知りませんでした。これはトウモロコシ味のきびだんごですね。




これは札幌のホリデイインでデザインが気に入って購入。やはり自分用。




これは空港で、はじめて買ったよいとまけというロールケーキ。ハスカップジャムが巻きこんであるだけでなくまわりにも使われてて「日本一食べにくいお菓子」と言われてるそうです。

あとは毎回かならず買うバターサンド。これは自分が食べたいからですね。

安平町ぬくもりセンター

2018-08-08 07:44:20 | Weblog

栗山から室蘭本線で追分駅まで、石勝線乗り換えが1時間待ち。
あらかじめわかっていたので、駅付近を検索したらすぐとなりの地域センター内に入浴施設が!

というわけで、汗とほこりにまみれた服も着替えて、さっぱりして飛行機に乗りこむことができました。
利用料は500円でした。





岩見沢・宇宙軒本店 チャーシューみそラーメン

2018-08-04 20:03:37 | Weblog

ホテルに入ってひと風呂浴びて、コインランドリーに洗濯ものぶちこんで仕上がり待ち。
しらべたらすぐ近くにラーメンの名店があるらしい。
口コミにすすめられてチャーシューみそラーメン(950円)をたのんだらこのボリウム。

洗濯が終わったら飲みに出るかと思っていたが、おなかが重くてそんな気になれない。
缶ビールでも飲んで寝るとしよう。






古本乙女の日々是これくしょん展

2018-07-29 13:47:09 | Weblog
 
神田駿河台下・東京古書会館にて開催中の「古本乙女(カラサキ・アユミ)の日々是これくしょん展」に行ってまいりました。



福岡県在住の古書収集家さんが二泊三日で岡山尾道、大阪京都滋賀、金沢の古書店をめぐり、そのコレクションをさらにふくらませるという弾丸ツアーの記録。








ところが古書マニアといっても稀覯本などには目もくれず、収集欲が向かうのはこういったエロ本、カストリ雑誌のたぐいや 








こういった歴史的社会的資料にもならないような個人的な記録のたぐい 😅


収集ツアーのてん末でいちばん笑ったのは、買い求めた膨大な古本古雑誌を宅配便で送ってもらうのですが、家人が不在の時間をえらんで指定したのに、その日にかぎってだんなさんがはやく帰ってきたというエピソード。
これわかるなあ。


「人から見ればただのゴミ」。わかっちゃいるけどやめられない。
病膏肓にいたるってやつですね。小人物たる私はこの域にまではとても到達できませんが。




 
8/4(土)まで開催。東京古書会館2F(東京都千代田区神田小川町3-22)
 

8代葵カフェ 市川店

2018-07-24 19:47:54 | Weblog

鎌スタへの行き帰り、アーセナル通りの市川霊園の向かいでなにか工事をやっているなと思ってたんですが、ロードサイド業態のカフェがオープンしたようです。




珈琲8代葵カフェというお店。なんだかすごい店名につくりだなと思ったら、常総地域中心に外食チェーンを展開する坂東太郎グループの経営だとか。
「葵」は徳川本家ではなく水戸家にちなんでるんですね。それで「8代」だと。

観戦帰りだと夕食にはまだはやいのでアイスティーをいただきました。
フルーツティー680円。グラスの形状的にフルーツは食べるものではなく、レモンスライスやミント同様にフレーバーをたのしむもののようですね。
むりやりちょっと食べたけど 😅

食べものメニューはパスタやピザなどを中心に、またスイーツメニューも充実しているようでした。
次回訪問のおたのしみにします。


オリオンビール

2018-07-10 10:37:03 | Weblog

東京帰ってきてからも1週間ばかり飲んだけど、やっぱり沖縄で飲むからいいのかね。

ようするにバドワイザーやクアーズとおなじアメリカンタイプのライトなのどごしだよね。
沖縄みたいに暑いところで、清涼飲料がわりにガバガバ飲むもの。かといって度数が低いってわけではないから私みたいなイケないクチにはそんな飲めるもんではないと。

ラグビーファンらしくプレモルをヒト缶空けるのが日課としてはいいのかな。

まいばすけっとで沖縄フェア開催中

2018-07-04 13:15:23 | Weblog



沖縄滞在3日間で500mlペットボトルをのべ10本以上のみ、すっかりさんぴん茶中毒になってしまった私。
東京でもさんぴん茶をぐびぐび飲むにはどうすればいいんだ? イシャはどこだ!

なんでこの街は眼医者ばっかりなんだとよろめき歩いていたそのとき、ふと目をやったまいばすけっとの店頭に「沖縄フェア」のPOPが。

すかさずさんぴん茶とシークワーサーをまとめ買いし、ついでにオリオンビールも。
これでしばらくは私の精神も落ち着きをたもてそうです。


君は冷やしタンメンを知っているか

2018-07-02 11:49:44 | Weblog

東京タンメン トナリ(ラーメンデータベース)

Googleさんによると、厚生労働省が推奨する、成人1日当たりの野菜摂取量と同じ量の野菜がたっぷり入った「たんめん」にこだわるたんめん専門店。
東京都江東区東陽3丁目24−18
だそうです。




そのこだわりのとおり、太麺の上にぎっしり敷きつめられた温野菜に味噌ダレがかかりゆでたブタ肉と薬味に大葉のせん切りとミョウガ、ショウガ。お好みでマヨネーズがトッピングされ、あとはカウンターの酢やラー油でお客さんが自由に味をととのえる、という感じですね。

夏でもあっさり野菜たっぷりのタンメンが食べたいというむきにはよろしいじゃないでしょうか。
日曜日のお昼どきはだいぶすぎた午後というのにお客さんが入れ替わり立ち替わりの繁盛ぶりでした。

辺野古へ

2018-06-29 19:48:02 | Weblog


沖縄にはなんの縁もゆかりもありませんが、日本という国に住んでいる以上いっぺんは行ってこの目で見たかった。というわけで、沖縄観戦行の合間をぬって辺野古(ファイターズの春季キャンプ地である名護市にあります)に行ってきました。




那覇バスターミナルから77番名護バスターミナル行きに乗り、高速道は使わずに2時間以上走ったところに辺野古はありました。




途中の車窓風景。右を見ても左を見ても広大な軍用地。
バスは誇張抜きに米軍の基地と基地を縫うようにして走ります。以前に名護キャンプ訪問で高速道を走ったときにはここまでとは感じられませんでした。




辺野古の漁港の全景です。沖合いは南海特有のエメラルド色をしていますが、波うち際が茶色くなってますね。
工事の影響で埋め立て土砂が流出しているのでしょうか。はたまた今だけの現象なのでしょうか。




反対派の人たちのテントです。近景は遠慮しましたがこの日はぱっと見には近所の人たちの茶飲み話の場所という感じ。正直ちょっと拍子抜けしたような思いでした。
ぎゃくに言えば反対運動も日常生活のうちということなのでしょうか。




帰りの羽田便から見た辺野古です。
今ならまだ取り返しがつく。そう見えました。

トランプ大統領は在韓米軍の完全撤退という悲願に向けアクションを開始しましたね。そういう状況でこの埋め立ては必要なんでしょうか。
なぜ沖縄だけ、いや日本だけ新しく基地をつくらなければならないのでしょうか。

私には理解できません。そして辺野古に行ってますますわからなくなりました。
それが正直な感想です。




お初天神 露天神社 ⛩

2018-01-06 10:24:12 | Weblog






縁結びの神ということで、妙齢の女性がたくさんいらっしゃいました。
ご夫婦は子宝祈願でしょうかね。

私もお賽銭奮発して縁起もののしめ縄くぐりもしてきました。
良縁に恵まれますように 😅


お初天神の名の由来となった近松以来の伝統でしょうか、鴈治郎さん扇雀さんの提灯もありましたね。