goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

試合中の実況方式について

2018-11-20 10:21:54 | Weblog

すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、土日の三郷での2試合、コメント欄での実況をやめて本文中で実施すべきとのご指摘を受けてテストしてみました。

ご覧いただいた方、見にくい見やすい、法政の試合でも本文中で実況すべきあるいは従来どおりにコメント欄がよい、などなどご意見ちょうだいできたらと思います。

のこり1試合ですが、日曜の秩父宮での試合で参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします 🙇‍♂️



“ Let them eat cake “

2018-11-09 22:15:24 | Weblog

Killer Queen - Queen , 1974 (You tube)

🎙


「ケーキを食べればいいじゃない」とは、もちろんマリー・アントワネットが言ったとされる“ Qu'ils mangent de la brioche ” の英語表現ですね。
じっさいには王妃はそんなこと言ってなかったそうですが、ホントらしいウソというものは真実よりもはるかに広まりやすいもの。
こうして伝説の名曲にまで歌われてしまいましたとさ 😅


『ボヘミアン・ラプソディ』🎥
いよいよ日本公開はじまりましたね。

秋葉原 村役場の日替わりランチ

2018-11-08 15:11:14 | Weblog





本日の日替わりはハンバーグかサンマの開きに、毎日のおかず11種から一品チョイス。ご飯と味噌汁にきざみタクアンと味付け海苔がついてきます。
私はサンマにマグロ刺身をいただきました。

ビジネス街でこのお昼が650円はけっこうおトクではと思います。たしかご飯のおかわりもできるんじゃなかったかな。

いつも昼どきはたくさんの勤め客でいっぱい。
私はいつも13時すぎにゆっくり利用しています 🍚



大阪市立美術館 「ルーブル美術館展」

2018-10-30 10:29:27 | Weblog

金曜日朝イチ便で伊丹に着いてまずは阿倍野橋までの空港バスに乗りました。
いつもならなんば行き。そしてなんばから花園とか京セラに向かうのですがね。
そのわけはこちらがおめあてだったから。

企画展の副題は「肖像芸術 - 人は人をどう表現してきたか」。
ルーブル所蔵の古代から近代にいたるまでの人物表現作品をもちいて、芸術における人間のあつかわれ方、その発展をたどります。






アルコレ橋上のイタリア方面軍司令官閣下。なんかおかしいぞと思いましたか?
デスマスクなのに目を開いている、さすが英雄ボナパルト! そんなわけないですねえ。

これは作品と来場者の顔を合成するサービスです。というわけでこれは私の肖像ということになります 😅
ルーブルですから皇帝陛下関連の展示が多いのは当たり前でしょうか。

まあパックツアーなら優先入場もあるんですが、個人旅行だとあの長蛇の列にならばなければならないため、いまだにルーブル入ったことないんですけどね 😱




市立美術館のある天王寺公園は上町台地の南端にあります。
西に下ると古くからのダウンタウン新世界、そして通天閣。間には天王寺動物園が広がります。

東京では初夏から新国立美術館で開催されておりました。
大阪会期は来年のお正月までとなります。

オミヤゲ
トートバッグと缶バッジ







300万PV到達

2018-10-24 08:07:41 | Weblog

まいどのお目よごし、失礼いたします。

昨日の15時すぎに本ブログ開設以来の閲覧ページ数が300万に達したようです。
ブログをはじめてから13年あまりということになりまして、当初は日に100人前後の方にご訪問いただき300ページほど見ていただくのが関の山でしたが、世はSNS全盛期を迎えて近年ではYahoo! やGoogle などの検索エンジン以外からこちらにいらっしゃる方も多いようであります。
またTwitterアカウントも取得して、遠征先でのこまごまとした見聞はそちらで都度つぶやかせていただいておりますので、よろしければそちらもご覧いただけますようお願いします。

あらためましてありがとうございます。今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします 🙇‍♂️


西武鉄道 スタジアムエクスプレス

2018-09-18 21:34:38 | Weblog

ドーム88号、まもなく発車 🚆





レッドアロー号の旧型車両の有効利用ってことですかね。
全席指定で所沢駅のみ停車して池袋まで行きます。

ただ既存ダイヤのすき間にぶちこんでますので、途中駅で先発車両を追い抜くのはむずかしそうですね。
池袋まで34分ですから速達性はありません。
利点は球場がどれだけ満員の日でも、ゆったりのんびり帰れるということですね。


「いちばんすてきな季節がもうすぐ終わる」

2018-08-19 07:48:33 | Weblog
 
達郎さんはそうおっしゃいますが、私にとってはいよいよラグビーシーズンがはじまる。
そういう時季でもあります。


山下達郎 さよなら夏の日 (YouTube)

菅平からの帰り道、いつも車内にはこの曲が流れている記憶。


Tシャツに短パンでオホーツクべりから東シナ海岸までボールを追っかけてまわってると、他人さまからは「夏が好き」なように思われるようですが、白状いたしますとじつは冬の方が好き。
海か山かと言われると山型人間でもあるだろうなあ。泳げないし 😅
 

「不死身の特攻兵」

2018-08-15 21:14:21 | Weblog

今さらですが。

特攻作戦が志願者によって行われたというおとぎ話を信じる人はもういないと思う。
しかし特攻に出撃しながら生きて生還する。しかも一度や二度のことでなく何度もくりかえして。
そんな人が複数いたということを知り、思わず快哉を叫びたくなった。

とうてい戦果が期待できないのに、上級指揮官の「こんなに努力している」というアリバイづくりのために立案された人命軽視の作戦。
それに反抗し「より大きな戦果をあげるためには特攻は愚策にすぎない」ことを身でもって証明した人たちが存在した。
一方で多数の部下をむざむざ死に追いやった指揮官は一部をのぞいて戦後まで生きながらえた。もちろん反省の弁などのこしもせず。

特攻がいかに無益で愚かな作戦であったか、事実を知ることこそ愚かな戦争を繰り返さない道だと思う。

北見湯元 のつけの湯

2018-08-13 16:30:06 | Weblog


住宅街のど真ん中にあるんだけど源泉かけながしの日帰り入浴施設。





入浴料は大人420円。備えつけのシャンプーや石鹸はないけれど、その分入浴料がお安め。




入浴客むけの簡易な食事どころだけにあんまり期待してなかったが、しっかりしたおそばが出てきた。ワサビもホンモノだよ。


近隣在住の人が多いけど、ツーリングのバイカーなども訪れているようだった ♨️


ひさびさトリトン

2018-08-12 19:47:12 | Weblog

といっても東京の人にはわからない。北海道の人ならすぐわかる、回転寿司の有名店。

まあおいしいおいしいと評判きいてはじめておとずれたときはともかく、何回か行ってみると感動もうすれる。
でもこの生のマグロ赤身がふた貫320円でいただけるってのは今でもありがたいこと。
さすがに東京の回転寿司ではこうはいかない。