goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

今年訪れたスタジアム

2016-12-30 11:05:15 | インタースポーツ
ラグビー
津別町ふれあいフィールド (8月14日 夏季オープン戦 vs筑波大学)
流通経済大学グラウンド (12月4日 関東大学ジュニア選手権入替戦 vs流通経済大学)
足利市総合運動公園陸上競技場☆ (10月2日 関東大学リーグ戦 vs流通経済大学)
高崎浜川陸上競技場 (9月11日 関東大学リーグ戦 vs大東文化大学)
熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 (4月6日 高校選抜準決勝 東海大仰星vs桐蔭学園、東福岡vs東京)
熊谷ラグビー場Bグラウンド (12月10日 関東大学リーグ戦1・2部入替戦 vs立正大学)
大東文化大学グラウンド (5月15日 関東大学春季大会 vs大東文化大学)
クボタスピアーズグラウンド (6月18日 オープン戦 スピアーズvsヒート)
江戸川区陸上競技場 (11月19日 関東大学リーグ戦 vs日本大学)
江東区夢の島競技場☆ (7月17日 アシックスカップ2016 第3回全国高校7人制大会)
秩父宮ラグビー場 (1月10日 第52回大学選手権決勝 帝京大学対東海大学、2月27日 スーパーラグビー サンウルブズvsライオンズ 他)
日本大学稲城総合グラウンド (11月5日 関東大学ジュニア選手権 vs日本大学)
中央大学八王子グラウンド (10月15日 関東大学ジュニア選手権 vs中央大学)
八王子市上柚木公園陸上競技場 (10月10日 関東大学リーグ戦 vs東海大学)
法政大学多摩グラウンド (5月8日 定期戦 vs関西大学 他)
拓殖大学八王子グラウンド (4月17日 第30回関東大学リーグ戦セブンズ)
法政大学川崎総合グラウンド☆ (7月18日 日英高校親善ラグビー 法政大学第二vsクライストカレッジ・ブレコン校)
ニッパツ三ツ沢球技場 (10月30日 関東大学リーグ戦 vs関東学院大学)
保土ヶ谷公園ラグビー場☆ (6月26日 関東大学春季大会 vs早稲田大学)
 

野球
富良野市民球場☆ (8月13日 イースタンリーグ vsスワローズ)
札幌市円山公園野球場 (8月15日 プロアマ交流試合 vs北海道社会人・大学選抜)
桐生球場☆ (9月4日 イースタンリーグ vsライオンズ)
西武プリンスドーム (9月28日 vsライオンズ 2016パシフィックリーグ優勝決定試合)
QVCマリンフィールド (3月25日 2016開幕戦 vsマリーンズ 他)
船橋市民球場☆ (5月21日 イースタンリーグ vsマリーンズ)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (3月17日 オープン戦 vsホークス 他)
東京ドーム (7月23日 第87回都市対抗野球大会 他)
明治神宮野球場 (5月2日 東京六大学野球 vs早稲田大学 他)
静岡県草薙総合運動場硬式野球場☆ (4月1日 vsホークス)
タマホームスタジアム筑後☆ (4月9、10日 ファーム交流戦 vsホークス)

☆は初踏地。
野球は一気に5球場も増えました。優勝効果でしょうか?
ラグビーも是非とも優勝効果お願いしたいものですが。

また来年もよろしくお願いいたします。





冬眠生活

2016-12-27 22:05:59 | ラグビー全般
 
ゆうべ夢の中で菅平高原に行った。脳がラグビーを欲しているのだろうか。
今日からは花園で高校ラグビーがはじまったし、大学選手権はベスト4も決まりひさびさの関西2校勝ち残りが話題になった。トップリーグは全勝対決もあったし、いよいよラグビーシーズンは大詰めである。
けれども法政の試合がないと、やっぱりなんだか興味もそがれるように思える。

所属するリーグ戦が終わったり大学選手権で敗退して公式戦はすべて終了しても、練習試合を組んで年末ぎりぎりまで活動を続けている大学は多い。
しかし法政ラグビー部は全く音沙汰なし。クリスマスがどうしたとかアルバイトで休みの資金をかせぐというような話題は目にしたが、ラグビーに関する話題はない。すっかりオフモードのようである。

毎年4月、新しい年度がはじまり強豪校もそうでない大学も横ならびで一斉スタート・・・のはずなんだが、ここ数年は4月の時点ですでに100点ゲームを喰らうぐらいに大差をつけられてしまっている。
もちろん学生の本分は勉強だし、一年365日ラグビーづけの生活をおくれなどと非常識なことを言うつもりもない。

でもね、4月にすでに大差をつけられてしまっているようじゃ、何年たっても強豪校に勝てない。むしろ差を広げられるばかりという現実があるわけで。
オフの過ごし方というものを少しは考えてみてもいいのではなかろうか。そう思ってすでに何年かたってしまった。


また来年もおなじことのくりかえしなんだろうか。 



「手に汗にぎる」

2016-12-20 13:13:34 | Weblog


そういう形容句があることは、もちろん常識として知っている。
またスポーツ観戦を趣味にしているのだから、じっさいの気分としてはなんべんも体験ずみではある。

しかしそれはあくまで気分であって、実体験ではないんだね。
なぜなら、私の手はこんな手だから。



これは左手の親指だが、右手の親指にもおなじようなヒビがきれている。ほかの指もささくれだらけ。
私の手足には汗腺や脂腺などの分泌腺はほとんどないので、冬を迎えるたびにこうなってしまう。

だから「手に汗にぎる」ことは、実体験としてはないのである。

女子日本代表20-8女子香港代表

2016-12-17 19:12:56 | ラグビー全般

女子ラグビーワールドカップ2017アイルランド大会 アジアオセアニア地区予選
日本代表55-8香港代表(前半10-0)

2戦2勝、予選1位でワールドカップ本戦へ。

キックオフからすぐに得点したし、負けるような感じはまったくなかった試合でしたが、見てるぶんにはちょっと物足りなさがのこりましたね。
このチームの持ち味はディフェンスだと思うので、強みを伸ばしつつ世界の強豪相手に通用するようなアタックをみがいてください。
本大会での飛躍を期待します。

「日本選手権“大学枠撤廃”なら日本ラグビー界にさらなる衰退が」

2016-12-16 20:08:29 | ラグビー全般

ラグビー日本選手権、“大学枠撤廃”なら日本ラグビー界にさらなる衰退が…〈dot.〉- Yahoo!ニュース

センセーショナルな見出しになっているが、筆者は日本選手権の大学枠撤廃を問題にしているわけではなく、ともすれば国内ラグビーの軽視にもつながりかねない現在の状況に警告を発しているのだと思う。

引用「サンウルブズに参加する選手はたかだか40名程度。トップリーグ全体から見れば、10分の1にも満たない。一部のトップ選手のスーパーラグビー参戦のために、国内シーズン全体を縮小させることが、2019年の先まで見据えた時に果たして得策かどうか」。

共感できる指摘だと思う。
日本代表の強化とスーパーラグビー参戦、そしてトップリーグの発展。
この3つはどれを優先させるかという話にはならないと思う。どれもひとしく力を入れて同時進行で行わなければ、いずれ矛盾が生じるだろうし、それからではとりかえしがつかなくなる危険性をはらんでいると思う。

6月にvsルーマニア、vsアイルランド3連戦

2016-12-14 16:36:08 | ラグビー全般
日本ラグビー協会から来年6月のテストマッチ予定が発表されました。


対ルーマニア代表
6月10日(土)

対アイルランド代表
6月17日(土)
6月24日(土) 

3試合とも国内開催の予定。会場、開始時間はおって決定されるもよう。

ルーマニアとの対戦成績はこれまで4勝1敗。
アイルランドとは7戦して全敗。
ルーマニアにはもちろん、世界4位のアイルランドからも念願の初勝利を期待したい。

女子ラグビーワールドカップ2017 アジア・オセアニア予選 vsフィジー代表戦メンバー

2016-12-13 09:22:24 | ラグビー全般

女子日本代表「女子ラグビーワールドカップ2017 アジア・オセアニア予選」対女子フィジー代表戦試合登録メンバーのお知らせ(日本ラグビー協会)



1 斎藤聖奈 ◎ PEARLS
2 鈴木実沙紀 東京フェニックスRC
3 南早紀 日本体育大学ラグビー部
4 三村亜生 YOKOHAMA TKM
5 櫻井綾乃 日本体育大学ラグビー部
6 末結希 ARUKAS QUEEN KUMAGAYA
7 伊藤優希 日本体育大学ラグビー部
8 マテイトンガ・ボギドゥラウマイナダヴェ ARUKAS QUEEN KUMAGAYA

9 津久井萌 東京農業大学第二高校ラグビー部
10 山中美緒 立正大学ラグビー部/ARUKAS QUEEN KUMAGAYA
11 堤ほの花 日本体育大学ラグビー部
12 加藤慶子 世田谷レディース
13 冨田真紀子 世田谷レディース
14 谷口令子 ARUKAS QUEEN KUMAGAYA
15 清水麻有 日本体育大学ラグビー部

16 小林ちひろ RKUラグビー龍ケ崎GRACE
17 江渕まこと 青山学院大学ラグビー部/東京フェニックスRC
18 伊藤真葵 名古屋レディース
19 竹内亜弥 ARUKAS QUEEN KUMAGAYA
20 塩崎優衣 東京フェニックスRC
21 井上愛美 RKUラグビー龍ケ崎GRACE
22 桑井亜乃 ARUKAS QUEEN KUMAGAYA
23 黒木理帆 石見智翠館高校ラグビー部

◎はキャプテン


Fiji vs Japan , Women's Rugby Word Cup Qualifier ( HKRU TV = YouTube )
12月13日(火)日本時間20時放映開始

まずはフィジーに勝って4大会ぶりのワールドカップ出場権を! 🏉

2016年度関東大学ラグビー入替戦結果

2016-12-12 19:12:36 | ラグビー全般

日本体育大(対抗戦A7位)52-21明治学院大(対抗戦B2位)
成蹊大(対抗戦A8位)29-26立教大(対抗戦B1位)
日体、成蹊はA残留

法政大(リーグ戦1部7位)40-16立正大(リーグ戦2部2位)
日本大(リーグ戦1部8位)40-35山梨学院大(リーグ戦2部1位)
法政、日大は1部残留

朝鮮大学校(リーグ戦2部7位)63-18玉川大(リーグ戦3部2位)
白鴎大(リーグ戦2部8位)36-29防衛大学校(リーグ戦3部1位)
朝鮮大学校、白鴎は2部残留

横浜国立大(リーグ戦3部7位)31-22駒澤大(リーグ戦4部2位)
東京理科大(リーグ戦3部8位)不戦敗-不戦勝千葉大(リーグ戦4部1位)
横国大は3部残留、千葉大は3部昇格

埼玉工業大(リーグ戦4部7位)39-33東京経済大(リーグ戦5部2位)
順天堂大(リーグ戦4部8位)24-52城西大(リーグ戦5部1位)
埼工大は4部残留、城西は4部昇格

リーグ戦5・6部は本年度入替戦実施せず