goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

チロリアンシューズ

2014-04-12 10:00:46 | Weblog
 
行動派のアイビーはチロリアンシューズでしょ!

というわけで、学生時代以来ウン十年ぶりに買ってしまったよ。
さすがに山歩きではない、ふだん履きに重たい靴はつらいので、ソールはヴィブラム社製ながらスポンジのタウンソールだけどね。

これで野球でもラグビーでも、どこまでも行けるぞ ♪


ラグビーえこぴょん

2014-04-09 09:12:45 | Weblog
 
法政大学環境改善推進キャラクターとして、したしまれている「えこぴょん」がオレンジ&ブルーのジャージーをまとって、日曜のラグビー祭に登場しました!

今年のリーグ戦はえこぴょんと応援しよう!
そしてえこぴょんと国立へ!

行っててよかった期日前投票

2014-02-09 15:50:26 | Weblog
 
雪かきで疲れはてて何もする気がせん

こんなに雪がふるとは思ってなかったが、ほんらいならトップリーグファイナルが予定されてたし、あらかじめ投票に行っていてよかった。

正午現在の中間投票率は8%にも満たない悲惨な状況だとか。
雪のせいばかりでなく、前任者が2人続けてわずか1年で都政を投げだすという、異常な状況に対するあきらめもあるのだろう。

しかしその前任者を選択したのもわれわれ都民なのだ。有権者には白票を投ずるという選択も与えられているので、時間がゆるすなら投票行動にうつしてほしいものである。

ふきのとう

2014-02-06 19:07:52 | Weblog
 
雪がとけずに残る斜面の、片隅のほんの小さな日だまりから顔をのぞかせていた。
摘みとってしまうのが、ちょっとためらわれる風情だったけど、そのままでは食べるわけにはいかないからね。
自然のめぐみに感謝しながら、ひとあしはやい春をあじわおうとしよう。

ところで、天ぷら以外に気のきいた食べ方はないのかな?

千葉産千葉消?

2014-01-22 19:38:23 | Weblog
 
仕事で帰宅がおそくなったので、幕張PAの片貝波乗り食堂でアサリかき揚げ丼アオサ汁付790円。
ここは地元千葉の海でとれた魚介類をつかった定食や丼もの中心のメニュー。
海鮮丼やアジフライ定食などがおいしいかな。

高級魚より下魚が好きなたちなので、昼食どきに通りがかるとちょくちょく寄っている。

オルセー美術館コレクション

2013-12-30 11:59:29 | Weblog
 
1/2月ルノアール、3/4月シスレー、5/6月ゴーギャン、7/8月ゴッホ、9/10月セザンヌ、11/12月モネ。

来年のカレンダーをもらった。

オルセーといえばやっぱり印象派になっちゃうかな? コレクション自体は印象派に限定されたものではないけど、第二帝政末期から20世紀はじめのエコール・ド・パリという時代区分が、印象派の興隆期とかさなっているからね。

一般大衆が文化の担い手として登場した、パリのよき時代だったのだろう。

日石さん、ありがとう。

アクセス数

2013-11-05 20:26:37 | Weblog
10月中旬からずっと、連日1000アクセスを超えている。
ふつう、日記を書かない日はせいぜい200人、500PVぐらいなのだが。

ラグビーシーズンも佳境に入り、ファンの関心も高まっているということだろうか。

さて今週末は東海戦である。ぜひとも勝利のよろこびを、ブログを見ている方にも伝えたいものだ。
とにかく応援がんばろう。



神戸拓光ブログ 2013-08-12 茜雲 -あかねぐも-

2013-10-11 19:29:49 | Weblog
 
http://ameblo.jp/takumi-kobe55/entry-11589584049.html

たった2ヶ月前、このブログがupされたときはネット上は賞賛でいっぱいだった。「そんなヒマあったら練習しろ」って意見もあったんだろうけど、埋没して目にふれることはなかったな。

まあ「人をのろわば穴二つ」ってことばがあることを、忘れないようにしようね。


高3侮辱 ロッテ選手強制送還 - Y!ニュース トピックス

長野は「北陸」ではない?

2013-10-03 16:45:28 | Weblog
金沢までの延伸開業が2015年春にせまり、正式名称が北陸新幹線と決まったようですね。
当初、先行開業区間で使用されていた長野新幹線の名称をのこすことも要望されていたようですが、経由表示等とすることで決着がはかられたとか。

つまり、長野県は「北陸」地方ではないということですね。
日本海に面してないから? それとも律令制度で「越」の国ではなかったから?

また新潟県をふくめず「北陸3県」(富山石川福井)という呼び方もあるようですね。経済文化的に関西と結びつきが強い3県に対し、新潟は東京経済圏・文化圏に属しているためでしょうか。

それでは長野県はなに地方なのでしょうか?
中部地方、これはまちがいないですね。おとなりの山梨県を関東地方と見なす考えもあるようですが、長野はそこまでふくまれませんね。
中部地方と似たような表現で、東海北陸ということばもあります。長野はここからは除外されるのでしょう。この場合の北陸は3県で、新潟は長野とともに信越というくくりになりそうです。

また北信越ということばもよく耳にします。長野と新潟はそれぞれ1文字ずつなのに、北陸3県はひとくくりに1文字です。たしかに長野と新潟は大きな県ですが、これはちょっと差をつけすぎじゃないのかな(苦笑


さてかんじんの長野県の人は、自分たちがなに地方に属すると考えてるのでしょうか? ラグビーファンにとって長野県といえば菅平。毎年かならず行っているのに考えたこともありませんでした。

「北陸新幹線」のニュースからちょっと飛びすぎましたね。それ考えると、また眠れなくなっちゃう~