足柄山→竜宮城→月の都 2015-10-05 10:11:14 | Weblog 寝ぼけ眼でひらいたときは、なんのこっちゃわかりませんでした。まちがって時刻表サイトたどり着いたかと思ったよ。 よく見たら時刻の数字列がGoogleになってるんだね。途中駅もイーハトーブとかかちかち山と凝ってる。 今日は日本初の時刻表出版121周年記念日だそうです。
ネトウヨさんて 2015-09-24 20:33:28 | Weblog 日本ユニセフに寄付するとアグネスの豪邸の維持費に使われると本気で信じてんの? 💫 もちろんアグネスが昔トップアイドルで、若きころの安倍ちゃんがレコードやグラビア雑誌買って多大なる貢献してたことは知らないんだろうけどねえ。 先ごろ亡くなられた阿川弘之さんも、アグネスの大ファンだったと佐和子さんの著作で読みました。右側の人とアグネスの親和性は高いはずなんだけどなあ。国籍だって中華人民共和国ではなく連合王国(UK)のはずでしょ? そもそも日本ユニセフが募金をピンハネしてるって誤解(曲解かな?)はどこから生まれたんでしょう。 まあ、今回の事件は15歳の少年宅が家宅捜索されるという悲惨な結果になりましたが、わざわい転じてなんとやらと申しますし、日本ユニセフ協会についての正しい認識がひろまり、その活動がますます発展するよう願っております。
茨城県南地域に行ってきました 2015-09-15 20:09:48 | Weblog 石塚商店とか石塚モータースなんていう看板が目だつ地域に行ってきました。ラグビーファン的には「やっぱり茨城名前なんだ」という感じでしょうか。 私が行ったあたりは鬼怒川からはやや離れていたため氾濫による被害は見あたりませんでしたが、田んぼに目をやると収穫間近の黄金色にみのった稲穂が一面倒れており、低い土地の畑では野菜が根腐れしたか茶色くしおれておりました。 水害で家財を流された方はたいへんお気の毒ですが、そうでない方たちの被害もそうとうなものだったと容易に想像できました。 ただでさえ関東地方の8月の日照は例年の半分以下だったとか。異常気象による農作物への影響は甚大なものになりそうです。 ギュッと胸をしめつけられるような光景を撮影する気にはとてもなれませんでしたので画像はありません。
はまなす廃止へ 2015-09-06 16:53:01 | Weblog <夜行急行>「はまなす」廃止へ 北海道新幹線や老朽化で(Yahoo! ニュース=毎日新聞) まあこうなるだろうとは思っていたので今年乗りたかったんだけど、6月は釧路という札幌から遠隔地が目的地。8月は野球ラグビーかけもちでタイトな日程で、やはり空路で行かざるをえず涙を飲んだしだい。 3、4回お世話になったかな? JRの北海道&東日本パスを買って片道はまなす利用、片道は空路にすると北海道を格安でまわれてけっこう重宝したものだ。 一部には新幹線函館延伸しても道内の利用客を考慮して札幌ー函館間だけのこすのではという予測(というか願望?)もあったが、まあこれも時代の流れでやむをえないのかねえ。
日本の広告、デザイン界がおかしいんでしょ 2015-09-01 20:12:35 | Weblog 新しいクリエイターを育てる努力をせず、既成の権威ばかりありがたがって無難なラインでお茶をにごしてばかりいるからこういうことになるんでしょ。 100万以上の賞金かかった公募展が年間いくつあるってのよ。下請けしなきゃ喰えないってんなら親方がおかしな指示出しても意にそまないような素材でもあげなきゃならないでしょ。 そんなんじゃ新しい才能も意欲的な作品も生まれるわけないじゃない。自業自得でしょう。 今回の件でいちばん快哉をさけんだのは、当該デザイナー氏の下請けスタッフさんたちじゃないかと思う。
同性愛者は反戦主義者 2015-08-27 21:41:11 | Weblog そして右派勢力は同性愛に差別的。 ステレオタイプかも知らんが、そういう固定観念が抜きがたくあった。 さいきんの政治的思想的な潮流や動向ってのが複雑怪奇すぎて理解できませんわ、まったく。
まもるもせめるもくろがねの 2015-08-24 21:09:50 | Weblog 「秋刀魚の味」小津安二郎 1962年 An Autumn Afternoon Yasujiro Ozu (YouTube) 40分過ぎに、主演の笠智衆と加東大介演ずる旧海軍時代の部下がトリスを酌みかわす場面。「勝ってたら私もあなたもニューヨークだよニューヨーク」「しかし負けてよかったじゃないか」という会話がある。 戦争は悲惨である。しかも勝つより負けた方がより悲惨なのは道理だ。劇中でも負けて復員した当時の思いでを加東大介にかたらせている。 戦争をやるなら勝つべき、負けた方がいい戦争などあるわけがない。 徹底して小市民(いにしえの言い回しならプチブルだね)のくらしを描いた小津監督。庶民のくらしからはかけ離れた世界。あくまで体制側の映画作家として批判される人も少なくない。 その小津をして「負けてよかった」と言わしめる戦争。そんなまちがった戦争を二度とおこしてはならない。
東御市 湯楽里館 2015-08-24 12:06:56 | Weblog 菅平高原から下って上田市の東どなりが東御市。ラグビーがえりにいつも立ち寄るのがこちらの入浴施設。1年ぶりの訪問です。 入浴して食事して仮眠。道が混む日の時間調整にもなりますね。 昨日はあいにくのお天気でしたが、晴れた日の日没から夜が広がるころの、三才山から手前の盆地の見晴らしは最高に美しいです。露天風呂からも見えますね。 藍色の空に稜線が茜色に浮かび、紫に染まっていく。そこにただよう一条の雲。 夏の終わりのもの悲しさとあいまって、胸がしめつけられそうになります。
おやきのしあわせ 2015-08-24 11:58:10 | Weblog 長野にきてなにを買うかといったらおやきでしょう! ハチノコもザザムシも買ったことはありませんがね。 天下の美食珍味より、ほっこりできるこの味。 5種を3つずつ購入して、お昼と観戦仲間におすそわけ。あまった分は女子マネさんに下げわたし。 のこりもんですまないね!
恒例レタス祭り 2015-08-23 10:10:10 | Weblog はじまりました。 真田の農協のみなさんが、ラグビーファンはじめ観光客に名産のレタスをふるまいます。 牛乳もおいしいんだよね。 ごちそうさまでした。
小諸なる古城のほとり雲白く 2015-08-23 08:33:01 | Weblog というか雲が厚すぎ。あずまやも根子もまったく見えない。 遊子は眠くてたまりません。事故に気をつけなきゃ。 現在、雷電くるみの里にて洗顔&朝食休憩中。
モエレ山とガラスのピラミッド 2015-08-22 19:40:46 | Weblog 蝦夷地最終日の18日の朝、羽田便搭乗前にあわただしくモエレ沼公園をたずねました。 朝7時から開園ということだったので、ここしか選択肢なかったわけだけど。 イサム・ノグチがセントラルパークにつくろうとして果たせなかった「プレイマウンテン」の構想を札幌市で実現したもの。 人造の山とビーチ、ノグチデザインの遊具が、訪問者を迎えてくれる。 朝はやいし雨だったので、私以外にはだれもいなかったけど でもまた訪れてみたいね。隣接して野球場もあるじゃん。さすがにイースタンの公式戦はできないか。
北海道限定品 2015-08-21 10:25:40 | Weblog といえばこんなのもありました。 い・ろ・は・すハスカップ味。 カビーにモデルになってもらったら「オレの分は?」とゴネだし、アテンドの美蘭さんの分と2本、260円モデル料がかかってしまいました。握手会商法みたいなもんかな ハスカップは北海道原産のベリーのたぐいですかね? 飲んだ感じアセロラドリンクみたいなすっきり酸味がきいてました。 北海道コカ・コーラのHPから通販で購入できるようです。
昼なお暗い円山公園 2015-08-16 08:27:29 | Weblog うっそうと繁る木立で遊歩道は昼でも陽がささない。 よく見るとしっかり人間の手が加わって原生林というわけではない。 しかしこれほど豊かな自然環境が、100万都市の都心部から歩ける距離(北海道の人はクルマだけど)にあるというのは、うらやましいことだ。 思わず近くのマンションさがしてしまったよ。宮ノ森の方は瀟洒な邸宅がならび、こちらも住みやすそうに見えた。