goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

保土ヶ谷ラグビー場行きバス経路

2016-06-14 16:02:54 | Weblog
 
横浜駅西口14番乗り場 市営バス25系統 大門通経由保土ケ谷駅西口行き乗車

土曜 11時台 6 21 35 48 12時台 02 13 26 39 53  13時台 08 22 37 53 発

約20分乗車・明神台バス停下車(保土ヶ谷野球場のひとつ手前)保土ヶ谷公園内徒歩5分
大人現金 220円 ICカード 216円

筑後名物 うなむす

2016-04-12 08:21:01 | Weblog
 

タマスタの球場外には地元・筑後市の観光案内や売店などのテントがならんでいます。
そこで購入したのがうなむす、2個入りパック500円。

九州一の大河・筑後川の下流に形成された筑紫平野は水利にめぐまれています。
水壕によって護られた柳川の街はうなぎ料理が有名です。柳川の老舗・皿屋福柳さんが名物のうなぎのせいろ蒸しと、地元の柳川海苔を組み合わせた一品がうなむす。
タマスタには皿屋福柳の2号店として筑後市長浜にオープンした「UMORI」さんが売店を出しているそうです。




むしたて、ほかほかで販売してます。




こ、これはB☆B?!



お店の案内はこちら。

うなぎレストラン UMORI

九州道・八女インターから5分だそうです。
敷地内には小川が流れカフェも併設されているようで、次のタマスタ遠征はぜひクルマでおとずれたいものですね。

めんたいマヨネーズ

2016-04-11 19:49:04 | Weblog
 
ただしくは「めんたい風味マヨネーズタイプ調味料」。

博多から帰るとき、いつのころからかかならず買い求めるようになった一品。
今回ようやく気がついたのだが、どうやら二種類あるみたい。

どっちがうまいのだろう?

久留米一番街 餃子・焼鳥の又兵衛

2016-04-11 08:44:44 | Weblog
 
土曜日の宿から歩いて3分。西鉄久留米駅前からつづくアーケード街の中にありました。


まずはにらとじで乾杯。




ホルモン(炒め)




お待ちかね餃子






久留米はブリジストン発祥の地。ほかにもアサヒ、ムーンスターなどの製靴メーカーも有名。つまりは日本の近代ゴム産業が久留米から発展したようです。
そうした大工場に九州一円から集まった労働者たちに、手軽でしたしまれたメニューが餃子と焼鳥ということだったのでしょう。

私がおじゃました小一時間ばかり、店内のテーブル席カウンター席は満員。そとには順番まちの行列がのびていきました。

神田ニライカナイさんのランチ

2016-02-25 14:44:22 | Weblog
 
沖縄へキャンプを見に行く人でよく「食べものがあわない」という話をきく。
私なんぞはまったくそんなかんじないんだよね。なにを食べてもおいしいってほどではないけど、どれもこれも食べられないってのは理解できないな。
ブタ肉のつかいかたなんかうまいよね。いろんな部位をあますことなく調理しつくす。

というわけでソーキのご飯とミニ沖縄そばのセット850円。おいしゅうございました。
お店のつくりも沖縄の気どらない食堂みたいなふんいきをうまく出していた。



「そば食いてえ!」

2016-02-11 14:55:03 | Weblog
 
思いたったが吉日。矢も楯もたまらず行ってまいりました。
とろろそば900円!





こちらがお店の外観。もみじやさん。

外は寒くてみんなあったかいおそばを注文してるけど、ここは断じて冷たいおそば。イドっこだもん 

これだけ食べて420円

2016-02-05 18:54:00 | Weblog
 
旬の寒魚5カン盛り




インドマグロづくし




お好みでキンメ、寒ブリ、ホタテ


これだけ食べて420円。正月にもらった3000円クーポンのおかげ。
期限が来週までだったので忘れないうちに使ってしまおうということです。おかげでまだ息がマグロくさい