水星からやって来たリロイ・ブラウン~Leroy Brown from Mercury~

埼玉県民サラリーマンの徒然なブログです。

秩父サイクリング

2018-08-25 23:23:23 | サイクリング
久しぶりに長距離サイクリングに出掛けます。ちょっと寝坊して5時半に出発。

空はとても綺麗に青い。数日前に台風が去ったお陰。

今日は荒川下流の葛西臨海公園ではなく、上流の秩父方面へ。画像の正面方向の秩父の山を目指します。

上流方面の自己記録は5月に行った長瀞。今日はその自己記録を塗り替えたい。

バックナンバー:長瀞までサイクリング

最近は暑さを理由にサイクリングを怠け気味。でも長瀞の先までは行ける見込み。

荒川沿いに熊谷・深谷と抜けてひとまず寄居を目指す。グーグルマップで予習をして前回とは違うルート。ひたすら川沿いで走れるルートを見つけました。



海から89.2kmのポストを見つけた。今まで見たポストで一番大きな数値。

その先の花園橋の下に管理区の看板があった。ここより下流は国管理。上流は埼玉県管理。…荒川はすべてが国管理じゃないんだ…一級河川なのに



家から約40km。玉淀ダムに到着。



ここまで来ると「秩父」に来た感じがする。秩父地方ってのはどこからなんだろ?と思う。僕は寄居からだと思う。。。

その先の長瀞も当然秩父地方。でも厳密には秩父じゃないんだよね。だから今日は正真正銘の秩父を行ったことになりたい。

長瀞の岩畳案内標識を横目に、長瀞トンネル脇の遊歩道に到着。



身を乗り出すと対岸に岩畳が見える。



いざ秩父へ。長瀞から秩父は10km程度。迷いたくないから国道140号で真っ直ぐ来ました。

武甲山が見えるところまで来ました。秩父市街到着。



秩父が栄えているのは、このセメント山のお陰なんだろうな。

埼玉県民歴は長いのですが、秩父を散策したこと無い。ちょっと駅の方に行ってみよ。

そしたらありました。秩父神社。秩父三神社の1つだからお参りしておこう。他の三峯神社・宝登山神社は自転車では無理だと思う。



このサイクリングの安全と家族の健康と受験生の姪っ子の成功を祈願。

あれ?1つ違う樽があるよ?昨今秩父の代表的なお酒になったイチローズモルトだ。



イチローズモルトって羽生蒸留と秩父蒸留のブレンドだったっけ。秩父鉄道のお陰ってことかな?とりあえず秩父鉄道の秩父駅にも来てみた。秩父鉄道の駅としては熊谷の次の大きさじゃないか?



現金が1000円しかないのも不安だったので埼玉りそなも寄ってみた。挫けたら秩父鉄道で帰らなきゃだし。1000円じゃ水分補給や食事も賄えない。



いつもの荒川下流側のサイクリングはコンビニも無いので飲食物をすべて背負っているのですが、秩父は都会だから結構気楽にサイクリング出来るんだなと思った。

秩父から更に10kmちょっとで秩父鉄道終点の三峰口に行けるはず。目指してみた。

荒川水系ダムの浦山ダムが見えた。ちょっと興奮。



更に国道140号を進んでいきまして、三峰口に到着。ヤッター!



終点だけあって車両がいくつか止まってる。撮ってもらいなさい撮ってもらいなさい。と言いながらガリガリ君号に横付け。



バックは綺麗な空に山。そして鉄道が走る。ガリガリ君以外はスイスと変わらないな。

ここまで75kmの走行。家から下流の葛西臨海公園と同じ距離だ。達成感は充分。でも、決して鉄道マニアなわけでも無いので、もう少し自転車を走らせてみよう。

駅から更に進むと橋があって荒川が流れている。非常に高い橋。上流に来たんだなぁとシミジミ。じゃあ行けるところまで行ってみよ。



と思ったが、三峰口からの上流方向の勾配はキツイ。すぐ挫けてしまいそうだ。

そしたら大滝温泉の道の駅まで8kmの案内が出てきた。道の駅を目指しましょう。

それでも75kmを過ぎた身体には堪える上り坂。平たん路慣れした私の8kmと言う感覚と現実が違う。

温泉と蕎麦のカフェの看板。温泉も蕎麦も好きだ。良いじゃない。そこをゴールにしちゃって。蕎麦屋を目指そ。



なんとか到着。夏はやってないんかい!?



ブツブツ呟きながら道の駅に到着。水分とおにぎりの補給。日帰り温泉もある。汗だくだしひとっ風呂浴びるのも良いなぁ。



たしかあと5km頑張れば秩父湖の二瀬ダムがあるはず。そこまで行った帰りに温泉に入ろうかな。ここまで来たのだから秩父湖を拝もう。

それがまた大変な勾配だった。こんな山道を自転車で初めて上った。赤城や伊香保では挫けたけど、ここは埼玉県。埼玉県民サイクリストとして上ってみよと思った。チカラ尽きたら三峰口から電車で帰れば良いのだから…

坂はキツカッタけど、大滝温泉道の駅から近かった。ちゃんと休んだからか、あれ?ココ?って感じで到着してしまった。二瀬ダムだ。



ダムの向こうは秩父湖。ヤッター!泣きそう。これで堂々と荒川サイクリストと自称出来る。



ちなみにこの日の二瀬ダムの貯水率は76%。結構タップリある。遠くに吊り橋が見える。行ってみようかなと思ったけど、上り坂が立ちはだかる…これ以上はもう上りたくない。今日の到達点はここまでとしました。家から93km。いい加減に帰らないと帰れなくなる。



国道140号だから当然なのですが標識には甲府の文字。山梨ナンバーの車も多かった。随分遠くに来たんだと思った。

案内マップを見る。ここは奥秩父。秩父の奥に来ちゃったよ。。。



ちなみに荒川の源流はこの秩父湖に注ぐ沢を登っていくらしい。それはそれは僕の自転車で行けるようなところでは無いらしい。

充分頑張った。帰ろう。こんなヘアピンの山道を自力で初めて登ったよ。



大滝温泉の日帰り入浴もしなかった。。。だって下り坂で汗が完全に乾いてしまったのだもの。素通りです。

途中で見かけたお蕎麦屋さんに寄った。暑かったからツルリと盛りそばを食す。美味しかった…と言うかエアコンの効いた部屋で身体をクールダウンです。



この日の秩父の最高気温は36.7℃。アスファルトの照り返しも強烈で飲み物はすぐ温まります。山を下りる帰り道は山側なので、所々湧水が流れています。そこを横切ると涼しくて気持ち良い。



上りでは余裕が無かったけど、下りは周りを見ることが出来た。大滝村だったころの役場付近で撮影。水が独特な色しています。



コニシキソウも発見。秩父もウチの庭も変わらない。ヤマユリを撮るの忘れた。綺麗に咲いていたのに…



トンネルを自転車で通過するのも始めて。



三峰口まで戻りました。ちょうどSLが到着。今日はシャッターチャンスがタップリだなぁ。



帰りも秩父・長瀞を目指すのですが、国道ではなく県道を使いました。

トータルでは下り坂のはずなのですが、県道の方が不毛な上りが多くてとても疲れた。

武甲山ともお別れです。



暑さと疲れでかなりヘトヘト。秩父駅前で一休み。

そして長瀞に到着。すっかり太陽が西に傾きました。



長瀞のセブンイレブンでアイスコーヒーを飲んだ。氷たっぷりのアイスコーヒーが飲みたくて…たぶん疲れすぎたせいか、お腹空いているのかいっぱいなのか分からない状態に。お腹タポタポなのに喉が渇くし。

でも水分だけは切らさないようにしないと。

寄居まで戻りました。川の博物館の大きな水車。ここから荒川沿いに帰れます。



超暑い。水浴びしたい。

この日の150kmを超えたあたり。フクラハギもモモもつりそうな気配。いよいよお尻も痛くなってきた。

荒川の土手沿いになるとお店も無いので、休めるスペースがあれば積極的に小まめに休憩。残り5kmのところでも休むぐらい…久々のヘトヘトだ。



でも無理しなかったので無事到着。秩父神社のお陰。

もう夕方だ。12時間ぐらい外に出っぱなし。そりゃヘトヘトになるよなぁ。

185kmを走破。自己記録2位。県内だけで185kmを走ったのは初めて。埼玉県は意外に大きい。



全長173kmあると言われる荒川。ウチは河口から65km辺り。今日は90kmぐらい上った。まだ20kmぐらいは知らないんだな…長いなぁ荒川は。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さの影響 | TOP | エアコンの存在 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポカ)
2018-09-15 21:03:09
秩父湖まで約100kあったのね。しかもあの酷暑で、、凄いな〜
Re:Unknown (Gon)
2018-09-17 23:15:40
ポカちゃん

カキコミありがとう。
荒川の長さを実感したよ。

定峰を制覇しているポカちゃんを見習って、チャレンジしてみます。

post a comment

Recent Entries | サイクリング