2014.1.19(日)
金曜日に
練馬のキャミックでMRI検査をして来ました。最初の検査から半年以内のフォローアップ期間中とのことで1回目の約1/3 の¥18,000で済んだのでかなり助かりました。ただし平日限定です。1回目は週末もOKですがキャミックは、かかりつけの病院からの予約しか受け付けてませんのでご注意下さい。
おさらいしておくとレオンは、二つの病気を同時に発病していました。
( 1 )肉芽腫性髄膜脳炎(GME)の眼型+( 2 )筋炎(側頭筋の)です。両方とも自己免疫性の病気なので生涯、薬の投与は止められません。MRIで確認できるのは、脳の炎症だけです。目の炎症は、確認できません。実際、画像に左目の炎症は、全く写っていなかったです。半年前の画像と比較すると脳の炎症が治まっているのは、確認できました。
レオンは今現在、眼型のみですが、これから眼型→巣状型→広汎型へと進行する可能性もあるので、常日頃から変わった症状が出ていないか観察していかなければなりません。定期的(半年に1度くらい)にMRIの検査もしておいた方が良さそうです。
GMEの眼型は、珍しく症例数が少ないので治療法がまだ確立されていないので、これから手探りで進めて行くことになります。レオンの担当の眼科先生が扱った患者の中でも1頭いただけだそうです。その1頭は、眼型のままで寿命(15才)をまっとうしたそうです。レオンもその子のようにこのまま眼型のみで寿命をまっとう出来たら良いなぁ~
レオンの硝子体の出血もヒブリン(白い糸状のもの)は、術前検査以来増えていませんでした。この硝子体の炎症(出血)が増えてくると網膜剥離、高眼圧になり目に痛みが出てきてしまうそうです。
イタグレは、網膜剥離になる子がすごく多いそうです。みなさんご注意を!と言っても何をどうすれば良いのか分かりませんが…次回の診察時に確認してみます。
レオンの容態が落ち着いているので、薬を少しづつ減らして様子を見ることになりました。薬の量が多いと肝臓にかかる負担が大きいので、減らせるものは減らしましょう~と言うことで。
・免疫抑制剤(アトピカ)1日朝晩2回50mg→1日35mg=午前25mg、午後10mg
・ステロイド(プレドニゾロン)5mgを毎日→2日に1回(2013.12.1~変更済み)
・肝臓(ウルソ)1日2回→1日1回へ
・整腸剤(ビオフェルミン)→廃止
・目薬(ジクロード)→新規、炎症している左目のみに1日2回点眼
に変更です。
青いケースが夜用、白いケースが朝用。現在保有してる薬を飲み切ったら減らした量に移行します。本当は、薬はパッケージに入れたまま保管して置かないといけないですけどね。

朝日の下でなら肉眼で炎症を確認できるので、毎朝レオンの目をチェックしなきゃ!

このまま痛みが出ることなく過ごせると良いね。