goo blog サービス終了のお知らせ 

Leon&kairi

レオンとカイリの成長徒然日記

SNO-SEAL(スノーシール)蜜蝋防水ワックス

2014-03-10 13:56:33 | グッズ・ウエア
お姉ちゃんが、スキー合宿デビューした際に買ったグローブをビショビショに濡らして帰って来ました。使っている最中は、中まで浸透して来なかったようですが、ビショ濡れでは、指が冷たくなって使い勝手が悪いだろと思い石井スポーツ 吉祥寺店で相談したら、SNO-SEAL(スノーシール)蜜蝋防水ワックス を勧められました。ミンクオイル入りのワックスだと皮が柔らかくなり過ぎて、返って水が浸透しやすくなってしまうのでNGだそうです。

これ登山用品・スキー用品に限らず、皮製品なら何にでも塗ってOKです。シッカリ防水してくれるので、家中の皮製品(バック・お財布・靴・手袋)に塗りまくってます。ただし、塗ると色が濃くなってしまうのでご注意を!変色するのではなく、10年くらい使い古した感じとか、水で濡れちゃった時の色合いかな?薄い色のままが良いものには、使わない方が良いですね。それとスエードにも使わない方が良いですね。スエードの柔らかいフワフワ感がなくなってしまうので。

塗り方は、始めに一通り皮製品にワックスを塗って、次にドライヤーで温めてワックスを溶かして皮に定着させます。溶けて浮いた余分なワックスを拭き取って磨けば出来上がり~塗った直後は、ベタつきますが1~2日経てば皮に馴染んで元の肌触りに戻ります。手袋とかは、指で刷り込んだ方が、細かいところまで塗りやすいです。靴は、防水スプレーより蜜蝋ワックスの方がシッカリ水を弾いてくれて長持ちすると思います。

こちらは、同じ写真で絞りが違うだけなんですが、こんな感じです。↓




ラスト・ロンパース

2014-01-28 08:30:47 | グッズ・ウエア
今回は、豹柄だよ~

ガオ~~



もう脱ぎたいんだけど~

スリスリスリ

早くして!

相変わらず、服を着せるとひたすら固まったまま動かないカイリ。微動だにしません。

前回、無地の茶色のハイネックのロンパースで失敗したので、今回は首回りに少し余裕を持たせて作ってもらいました。



なんだかもう春が近づいて来たような感じなので、このスーツが活躍するのは、来シーズンかな?このスーツと一緒に型紙も付いて来たので、来シーズンからは自分で作りなさいよ!とばあばからの暗黙のプレッシャーが…(^_^;)


おNEWのバウム

2014-01-18 11:32:31 | グッズ・ウエア
本日、届きました。おNEWのバウム。
気分が少しでも明るくなるように鮮やかなレッドで洗えるタイプのMサイズとMEサイズをお願いしました。

私が作ったアバウトなカバーとは大違いで良くここまで細部に配慮して作ってあるな~と感心します。洗い替えのカバーは、節約して自分で作ろうかと思っていたのですが、チョット無理かも?やっぱりミンママにお願いすることになりそう~

タグが可愛い~
5年の間にすっかりプロ仕様になっていてビックリ。

ハイ、ポーズ!

べ~

クンクン

クンクン

クンクン

ママ~
ミンちゃんの匂いがするよ~

レオンは、深~く潜って出て来ません。

厚手のクッションで天井もボアで覆われているので気持ちが良いようです。

ちょっと失礼。

これから、一人で出入りする練習をしなきゃ!

こうやってクッションを立てておけば、入りやすいかな?目が見えないレオンが入りやすいように開口部を広めで作って頂きました。ミンママ、ワガママを聞いて頂いてありがとうございました。

新作ロンパース

2013-12-22 23:45:12 | グッズ・ウエア

おばあちゃん、ありがとう!
でもね、なんか頭がキツイような気がするんでちが…

ボクもそう思うよ。

こうやって頭を出しちゃえば良いんだよ。

もう脱いで良い?

ばぁばが、冷たい風が首元から入らないようにと首先を少し縮めてくれたのですが、耳を入れると少しキツくなっちゃいますね。寒くないようにと綿の裏地を付けてくれたので、レオンとカイリはヌクヌクと暖かく外出ができます。ばぁばに感謝です。

嫁入りバウム

2013-12-04 09:10:08 | グッズ・ウエア
間もなく新しいバウムベッドが届くハズなので古いバウムベッドは、よそのお家にもらわれて行くことになりました。古くて申し訳ないので、こんな感じかな~と新しいバウムベッドの写真を見て想像しながら、プードルファーとマカロン柄の生地で適当にカバーを作ってみました。今風になったかな?

今までお世話になった古いバウムベッドと記念撮影。とか言いながらも年内は、このまま我が家に置いてあるかも?






バウムベッドのお手入れ

2013-12-04 08:45:22 | グッズ・ウエア
家のは初期のバウムベッドなので『洗えるタイプ』ではありませんが、買った当初から定期的に洗濯機に無理矢理放り込んで洗っています。丁寧な作りだから、今のところ糸のホツレは、ほとんどないですね。

洗濯機を7kg→9kgへと大きいものに買い換えたので、出し入れが楽になると思っていたのに中蓋の上部が半円形に切り取られているので、返って前より出し入れが大変になったかも?ZABOONの10kgって出ないのかな?

洗濯機からバウムが生えて来た!

この後、力技で裏返して内側の溝に溜まった綿埃をかき出して干して、また裏返して今度は表の溝の綿埃をかき出して干して、底を上にして干して~と綿が一杯詰まってるから冬は乾くのに時間がかかりますね。

日向ぼっこのスペースを改良

2013-11-25 14:10:33 | グッズ・ウエア
レオンが、お尻だけ日向ぼっこをしているのを見て、それならレースのカーテン越しなら大丈夫かな?と試してみたら気に入ってくれたようで長い時間をここで昼寝をしていました。レオンには、直射日光よりカーテン越しの柔らかい陽射しの方が気持ち良さそうです。なので、我が家の日向ぼっこのスペースを直接日光があたるところと、レースのカーテン越しにあたるところに別けてみました。

直射日光にあたりながら昼寝をしていたカイリは、暑くなって来てカーテン越しの涼しい方に移動してお昼寝を続けてました。カイリにとってもこの方が都合が良さそうなので、このまましばらく続けて様子を見てみようかと思います。

こんな感じで、直射日光があたるところとレースのカーテン越しにあたるところと分けてみました。

直射日光にあたりたい子はこちらに。

あぢ~と避難して来る子はこちらに。

随分と昔に買ったまま忘れ去られていたピクニック用だか避難用だかのアルミの保温シートを引っ張り出してきて敷いて、その上に何の効果もない普通のカーペットを敷いてみました。レオンもカイリも敷いたカーペットを気に入ってくれたようで、気持ち良さそうに寝てました。この場所、冬の間は、日光が良く当たるので電気カーペットは不要ですね。

これで留守番中、レオンが一人で日向ぼっこしてくれるようになってくれたら、嬉しいな~

健在な犬用コタツ

2013-11-25 08:50:11 | グッズ・ウエア
3年前に思いついて、適当に家にあるもので作った犬用のコタツは、今だに健在です。ペット用のヒーターをフリースで包んだ物の上にサイドテーブルを置いてその上に布団を掛けただけの簡単仕様なんですが、一年中役に立ってくれてます。

何より、敷いてある毛布に一人で潜り込めない不器用な家の子達にとって、このコタツはググッと鼻を突っ込んで入り込めば、自動的に出入口が閉まってくれる自動ドア付きの暖かいベッドと言ったところでしょうか?夏は、冷房の風よけの避難所になり、冬はヒーターのスイッチを入れてあるのでやんわりと暖かくて密閉された気持ち良い場所のようです。

レオンも目が、見えないことに随分と慣れてきたようで、留守番中はここで過ごしているようです。何で分かったかと言うと先日、目の診察に行く為にお昼で早退して帰宅した際にいつも玄関に迎えに来てくれるハズが来ないのでリビングを覗いたら、このコタツからレオンが這い出してきたところでした。こんな時間にママが帰ってくるハズがないし、戻って来ても忘れ物を取りに来たんでしょ!と判断されてしまい、玄関での『お帰り~』のご挨拶にレオンもカイリも出て来てくれなかった訳です。犬達の体内時計は、正確ですね。さすが。






ばぁばの新作ロンパース

2013-11-19 23:58:03 | グッズ・ウエア
ここ数年ミシン仕事は腰に来るから嫌だと製作を辞めていたばぁばですが、今年はレオンが病気になってしまったので頑張って作ってくれました。

昔は、犬服の本から他の犬種の型紙を写してイタグレ仕様にばぁばが手直ししていましたが、今ではネットでイタグレ用の型紙が売られているんですね。その新しく仕入れた型紙で今年は作ってもらいました。既成のイタグレロンパースに近い形に仕上がったかと思います。来年からは、自分で作るように!と間もなくその型紙がこちらに回されて来そうです。(~_~;)

モノトーンの迷彩柄。
牛柄に見えるかも?


脱いで良い?


もう我慢できない!

部屋の中では、暑いようで…スリスリスリ

茶系の迷彩柄。
せっかく脱いでホッとしたと思ったらまた着せられてしまったので、情けない顔になってしまったレオン。

ひたすら固まるカイリ。

まだ固まってます。

洋服が大嫌いなカイリは、着せると固まって動かなくなります。

もう良いでちか?

ユニクロのフリースブランケット(チェック) 58 DARK GREEN をリサイクル↓

これが、一番生地が厚くて暖かいかも?

迷彩柄のロンパースは、両方とも裏地付きです。ユニクロのロンパースは生地が厚いので一枚仕立てです。

吉祥寺のユザワヤは、来年の4月にリニューアルした駅ビルに移転するので、閉店SALEを開催中です!

ソファーの寒さ対策に"ねころんぼ"

2013-11-16 09:33:18 | グッズ・ウエア
風邪っぴきで家にいる間、頻繁にレオンを日向ぼっこに連れて行ってあげていたのですが、すぐにソファーに戻って来て寝ていました。日向ぼっこも体力を消耗するから、病気で疲れやすくなっているレオンには、辛くなってしまったのかも知れないですね。残念…

カイリは留守番中、好きな時に好きな場所で自由に寝ているようですが、レオンは、恐がりで動くのがおっくうになってしまったせいか、一日中ソファーで寝ていると思われます。なのでレオンが長く居るソファーが、暖かく快適に過ごせるように下にホットカーペットでも敷こうかとアレコレと探していたら、ソファーの下に敷くのではなく、上に乗せるホットマットの"ねころんぼ"見つけました。ソファーサイズで電気代が安い!

"ねころんぼ"の上に厚手のキルトのソファーカバーを敷いて穴掘りしても、大丈夫なようにしてみました。使っている内にソファーからずり落ちてしまうのでは?と心配しましたが、実際に使ってみると裏の滑り止めがシッカリ効いていて大丈夫でした。上に乗せたソファーカバーもほとんどズレていなくて良かったです。膝に毛布を掛けて座るとお尻から温まるって幸せ~~~って感じになります。この暖かさは、クセになりますね。(^_^)

コントローラーは、ソファーの下に入れ込んで隠してます。カイリは、もうコードをかじったりしないですが、念のために誘惑するような物は隠しておいた方が良いと思うので。
※コントローラー/弱・1~6・強・撃ダニまで8段階。

いろいろと調べてみると温度が低すぎるとかありましたが、家は、マンションだからか一番弱い『弱』でも十分暖かかったです。それでも暑がりのカイリが乗りだして寝ているので、外付けの24時間タイマーをセットして適当にONとOFFを繰り返すように設定してみました。
※24時間タイマー/1目盛りが15分、押し下げてオレンジ色の部分がON、上がったままのところがOFF。▶︎にダイヤルを回して現在の時刻を合わせて使い始めます。

暑がりのカイリが、乗りでてますね。

電気屋さんで聞いてみたのですが、古いものと新しいものの差は、温度調整とかスイッチのON・OFFがデジタル化されているだけで消費電力は、昔と変わっていないとの事でした。色々なタイプのヒーターがあるけれども暖め方が違うだけで、どれも消費電力は、同じなんですって!と言う訳で、古くてもまだ健在で動いているデロンギは、このまま壊れるまで使い倒そうっと。
今までは、洗面所の換気扇を一日中付けっ放しでしたが、留守番中の昼間はスイッチをOFFにしておいたら洗面所~玄関まで北側一帯が暖まるようになりました。そう言えば、暖かい空気は、上に溜まるから換気扇を止めると暖かい空気が抜けないので部屋中が暖まるんですね。
※デロンギの24時間タイマー/1目盛りが15分、内側に倒してある方がON、外側に倒してある方がOFF。▶︎にダイヤルを回して現在の時刻を合わせて使い始めます。
参考サイト→sallyの家電研究室
この方のサイト、参考になって見てて楽しいです。家電芸人の女性版みたいな方ですね。

レオンの好きなベッドには、蓄熱保温する高機能フリースを敷いて。このフリース、触っている所が暖かくなってきます。人も同じものを肩に羽織って使っていますが、動き回っていると暑くなって来ます。

バギーをさらにパワーアップ

2013-11-06 08:55:12 | グッズ・ウエア
2013.10.3(日)~2013.11.5(火)
寒空の下、ユザワヤで買って来たフリースをバギーに被せて、ばぁばを待っている間にピピっとヒラメきました。こんなカバーをベッドカバーの残り布で作っちゃおうっと。で連休中から製作に取りかかり、ようやく完成しました。2日間ほどで、ほぼ出来上がっていたのですが、未完成のカバーを掛けて歩いている時にふとMicky Mouseのような耳を付けたい!と言う衝動に駆られて、もう1日余計に時間がかかってしまいました。

レインカバーを使ってみて、どこか一ヶ所は、窓を開けて外が眺められるようにしておかないと文句を言われるのが分かっていたので、こんなカバーになりました。↓前からも後ろからも、どちら側からでも被せられる仕様にしました。と言うか、無理矢理ですが…

アイデアの元↓

後側に被せた場合の前

後側に被せた場合の後ろ

前に被せた場合の横

前に被せた場合の前

出来上がってみたら、Micky Mouseと言うよりガマガエルに見える。(~_~;)
残念。可愛くなると思ったのに…後ろにカエルの傘立てが、あるせいでしょうか?
携行する手荷物が、ドンドン増えているので、これらを一まとめにして入れられるバッグor袋が必要ですね。また、作っちゃおうっと。

※特に豹柄が、好きだと言う訳でもないのですが、特価で防風・防寒してくれそうな暖かくて丈夫な生地を選んだらこの豹柄ななってしまったんですよね。



新しいリードの使い方

2013-11-05 09:01:09 | グッズ・ウエア
2013.11.2(土)
今まで使っていた皮のチョークリードが切れてしまったので、新しいリードを購入しました。今度のリードは、パラシュートコードを三つ編みしたタイプです。これなら、首に与えるショックが柔らかそうなので、試しに一つ購入したのですが、予想通り良い感じです。

レオンとカイリがパピーの頃は、シングルのチョークリードでトレーニングしてましたが、もうシニアだし、レオンが病気になり首が苦しそうだったので、当たりの柔らかいタイプの物に買い替えようと思っていたところだったので、良いタイミングで切れてくれました。


カラナビでつないで多頭引きにしてみましたが、カイリがスグに地面の匂いを嗅ぎ、引っ張られるレオンも苦しそうなので、元通りに別々でリードを短く持つようにしました。この方が、カイリが真っ直ぐに歩いてくれるし、カイリに掛かる負担も軽減できるだろうと思ってます。家の子供達には、多頭引きのリードは、合わないようですね。


でも写真撮影に夢中になって気がそれていると気がつくと、スグに匂いを嗅ぎに…(~_~;)


レオンが疲れてバギーに乗り込むとレオンを心配しながら、ひたすら真っ直ぐに歩くカイリ。

以前は、真っ直ぐに歩くレオンの周りを右に行ったり左に行ったりとチョロチョロと好き放題に歩き回っていたカイリですが、レオンが失明してからは、レオンを気遣いながら先頭を歩いてナビしてくれてます。お兄ちゃんのためにカイリなりに頑張ってくれているようです。(^_^)


このリード、偶然Facebookつながりの方のお店でした。↓
dog supply dotのツイスト チョークリード
(※なぜか上手くLINKが、貼れなかったのでクリックしてもサイトに飛びません。)

Newバギーの使い方

2013-10-26 22:53:23 | グッズ・ウエア
右良し!

左良し!

では、失礼!

えっ!お兄ちゃんズルい!

アタチを置いてかないで!

この後、一瞬で出て行ってしまったカイリ。速すぎてiPhoneのカメラでは、ブレブレに。

たたむ時は、ハンドル中央の赤いボタンを押したまま、ハンドルをグルリと下に半回転させて下に押します。前輪が内側に入り込む形で折れるので、脇の赤いストッパーで留めます。

あとは、ハンドルを、下にして立てておけばOK。上下どちらでも自立式で立ちますが、ハンドルを下にした方が安定感があります。脇にストッパーがあるのでベッドを入れたまま押さえ込んで、折りたたんで仕舞っちゃってます。(^_^)

3輪でタイヤが大きいので、乗り心地は、スゴく良さそうです。本体も大きいので、エレベーターにしか乗れなくなってしまいました。と思っていたら上りのエスカレーターは、いけました。さすがに下りのエスカレーターは危険ですね。電車の改札口は、ギリOKです。細い改札口も通り抜けられます。少しワザがいりますが…(^_^;)

このバギー、どれくらい使えるかな?
2年くらいは、持ち堪えて欲しいものです。ちょっとヤグい作りなので、そんなに持たないかも?折りたたむ時にカゴを止めているマジックテープがバリバリ音を立てて外れてしまうので、折りたたむ時は、事前に外しておいた方が長持ちするかも?細かいことは、気にしないアバウトな作りのようです。ファスナーも波打って縫い付けてあるし、隙間が沢山空いているので、その隙間からカイリは、鼻を突き出しています。

ibiyaya ペットストローラー ファーストクラス 3輪カート ジャガー ブラック足跡




バギーをパワーアップ

2013-10-26 15:05:06 | グッズ・ウエア

ポチッと1,280円で仕入れたオーバルベッドにモコモコの手作りカバーを被せてグレードアップ。↓
それまで寒くて震え上がっていた二人ですが、暖かくなったので気に入ってくれたようです。特にカイリは、自ら率先して乗り込むようになってくれました。慎重派のレオンは、まだ新しいバギーに慣れず乗り込むのに抵抗してます。乗ってしまえば、暖かくて快適なのでリラックスして、くつろいでいるんですけどね。



さらに、レインカバーも完成↓

ビニール傘のような透明な生地は、売っていないので柄物で我慢です。が乗っている子供達が、『外が見えない!』と文句を言うので仕方がなく雨が降っている中を後ろの窓を開けて歩くことに。


ベッドカバーもレインカバーもばあばのお手製です。レインカバーは、生地が薄かったので、濡れないように、寒くないようにと2重にしてくれました。ばあば、いつもありがとう!!

ペット用コタツ2

2010-09-29 08:42:14 | グッズ・ウエア
ソファの前に置いてあったサイドテーブルをコタツ風に布団でくるんだだけです。下にフリースを2枚重ねて敷きましたが、間にペット用ヒーターを入れてあります。コレで下からやんわりと暖かくなって良い感じです。湿気や匂いがこもらない様にと簀の子の上にセットして置きました。

初めは怖がっていましたが、直ぐに慣れて使ってくれるみたいで一安心です。このコタツは、レオン専用のコタツになったようですが留守番中はカイリが乱入してるでしょうねえぇ。