お蚕さん
2015-06-10 | 学校
今、小学校でカイコを飼育しているそうです。私も小学三年生の時、カイコの飼育学習をした覚えがあります。班毎にカイコを飼育し、毎日当番で持ち帰って世話をしました。カイコがかわいくて、かわいくて、指に乗せて遊んだりしました。
母は毛虫が嫌いだったので、私がカイコを持ち帰ってくる日にはうんざりしていたみたいです。時折遊びに来ていた母の姉などは毛虫嫌いが母以上で、「なんでこんなところに来てまで毛虫なの~」と悲鳴をあげていました。
「えっ、何でかわいいのに…」子ども心にそう思いました。
しかし、娘は母に似ています。余計なことを言って、無用な怒りを買うところまでそっくり。カイコが嫌いなところも同じでした。
娘「カイコって毛虫でしょ。最悪~」
母「かわいいじゃない。白いから神々しいし」
娘「でも、あれは自然な生き物じゃないよね。あんなのは自然界にはいないわ」
確かに…。カイコは家畜されたたもので、野生には存在しません~。さすが、理科実験教室に通って9か月経つだけはあります。
娘「あれはどこから来たものなの?」
母「う~ん、多分中国じゃないかなあ。絹の糸を出してもらうために、人がカイコを飼っていたんだよ」
これから、カイコについては学校で勉強していくのでしょう。私は、カイコが毛虫で、時々脱皮して、繭を作って、ある朝、気づいたら、蛾になっていて、さすがに蛾になった姿はちょっと嫌だったということしか覚えていません~。
理科実験教室に通う子として、もう少しカイコについて自然科学的視点で学んでほしいなあと願っています。
母は毛虫が嫌いだったので、私がカイコを持ち帰ってくる日にはうんざりしていたみたいです。時折遊びに来ていた母の姉などは毛虫嫌いが母以上で、「なんでこんなところに来てまで毛虫なの~」と悲鳴をあげていました。
「えっ、何でかわいいのに…」子ども心にそう思いました。
しかし、娘は母に似ています。余計なことを言って、無用な怒りを買うところまでそっくり。カイコが嫌いなところも同じでした。
娘「カイコって毛虫でしょ。最悪~」
母「かわいいじゃない。白いから神々しいし」
娘「でも、あれは自然な生き物じゃないよね。あんなのは自然界にはいないわ」
確かに…。カイコは家畜されたたもので、野生には存在しません~。さすが、理科実験教室に通って9か月経つだけはあります。
娘「あれはどこから来たものなの?」
母「う~ん、多分中国じゃないかなあ。絹の糸を出してもらうために、人がカイコを飼っていたんだよ」
これから、カイコについては学校で勉強していくのでしょう。私は、カイコが毛虫で、時々脱皮して、繭を作って、ある朝、気づいたら、蛾になっていて、さすがに蛾になった姿はちょっと嫌だったということしか覚えていません~。
理科実験教室に通う子として、もう少しカイコについて自然科学的視点で学んでほしいなあと願っています。