goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<明日のエゴ>地中温度差 活用愚術(地下水高温化)

2009年07月27日 20時57分25秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 産官学一体 建設バブル ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)災害 愚民化選挙
※ (ネタ記事) 偽温暖化 政官財界癒着 縁故採用 天下り
日米崩壊 Sequence 進行中 - 止めない大災害

 ■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 「敵も無いのに」 - 攻めて来る!! 軍備増強!! 騒ぎ
  ・ おんな子どもは”ダマしやすい”お気楽政治 決して誰も儲からない株高、 自滅する(サル系の)未来。

温度差利用の省エネシステム」 (NHK) 7月27日 17時0分
【記事抜粋】 ■ 地下数十メートルの地中と地上との温度差をビルの冷暖房に利用する、新たな省エネシステムが公開され、これまでの実証試験で電気代がおよそ50%節約できたことが報告されました。
■ このシステムは、東京・千代田区にあるテナントビルが、産業技術総合研究所などと共同で実証試験の一環として去年11月に導入したものです。
◇ 年間を通じて十数度の温度に保たれている地下数十メートルの地中と、地上との温度差を、夏は冷房に、冬は暖房に利用しようというもので、27日、このシステムが公開されました。
◇ このビルでは、地下の駐車場の下8か所に、太さ2.5センチのパイプを深さ75メートルまで埋め、その中に水を流しています。
◇ 夏は、配管を流れる水の温度の方が高いため、地下で冷やされ、その戻ってきた冷たい水を冷房に使います。
◇ 冬は、その逆で、地下で暖められた水を使って暖房に利用する仕組みです。
◇ 日本ではなじみが薄いが、欧米ではかなり普及しており、新たな自然エネルギーとして期待できる」と話しています。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/k10014527681000.html

<いじり回して「エコ」自慢>
地下の水系が いつも定温であるコトを不思議にも思わない 日本人の痴性。

地球の大気は広大で、大気の外は酷寒の宇宙。 いくら人工熱を放出しても 「自然に冷える」 と信じた人間たち。

地球のラジエータ(熱交換システム)を破壊したから 地球の高温化 に至ったのに、 今度は地下水で 蓄熱 するアホさ。

<夏は熱い、暖冬都市>
広大な大陸の上にある国々をマネ、島国の小国が同じコトをする。
※ 建設中の 「東京スカイツリー」 もわざわざ宣伝(自己満足)する始末。

暖めるのは簡単だが、冷やすことは難しい コトに、いつになったら気づくのか!?

(続)

関連記事
07/26 <地表温暖化>セミ(蝉)受難、熱い昼と寒い夜
06/23 <明日のエゴ>NHK「SAVE THE FUTURE」に見る利権(中)
06/06 <明日のエゴ>「エネファーム」で景気後退(前)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。