[現代日本史]: 国家的福祉事業 介護ビジネス 介護保険料 組織的不正
コムスン「当面譲渡凍結」折口会長辞任せず、GWGで継続 (読売新聞) 6月9日1時52分配信
【記事抜粋】 グッドウィル・グループ(GWG)が、子会社「コムスン」(東京都港区)の介護事業をグループ内の別会社に事業譲渡しようとした問題で、GWGの折口雅博会長は8日記者会見し、事業譲渡をいったん凍結させることを表明した。 ◆ 都道府県から不正を指摘されると、先に事業所を自主廃業する「処分逃れ」を組織的に繰り返していたことを認め、コムスンの樋口公一社長を引責辞任させるとしたが、自らは会長職にとどまるとし、介護事業も続ける意向を示した。 ◆ 昨年12月にコムスンによる介護報酬の不正請求の疑いが浮上して以降、折口会長が記者会見したのは初めて。 ◆ 事業譲渡の関連では、コムスンの子会社だった「日本シルバーサービス」(NSS)の株式を先月末、グループ内の別会社に譲渡していたことについて、「厚生労働省による処分を想定し、介護事業の受け皿にするためだった」と認めた。
[記事全文]
テレビで コムスン社長と折口会長を見た。
私は勘違いしていたのか?
テレビでのコムスン社長ほどの年配者と「介護ビジネスは儲かる」 と話した記憶がない。 どちらかというと 会長の年代の数人だった。
企業の業務内容(福祉・介護)と、 企業の要職にある人物の人格を見た瞬間 「不的確フラグ(Un match flag)」 が立ち 観察モードに切り替わったから、 相手の こころの中を見ながら 話をしたが ヒトの外面は見てはいなかったようだ。
・・・・
テレビでの コムスン社長の悔しさは当然だが、 折口会長の表情からは 信用していた相手(政界・官僚ら) にあっさり見捨てられた 感があった。 社会的評判が悪くなると あっさり シッポを切るのも 官僚・政界の特徴ではないか..。
<ビジネス資産は身内に渡る>
国民がもっと 悪事 の追求を続けるならば、 コムスンが保有する 顧客 は 政治屋の身内に そっくり 奪われるのが特徴だ。 政府・官僚が 処分 を明確にする以前に すでに 受け皿となる後任企業が 政治屋と共に動いている。 準備が出来たからこそ 処分 の発表を行う。
いつもこのやり方だから 処分発表を聴いて 真面目な民間企業が後を引き継ごうとしても 「時すでに遅し」 の理由(わけ)である。
記録する。
関連記事
12/28 <コムスン疑惑>親会社「グッドウィル・グループ」の反論(ロイター)
12/27 <コムスン>介護ビジネスは儲けるチャンス
コムスン「当面譲渡凍結」折口会長辞任せず、GWGで継続 (読売新聞) 6月9日1時52分配信
【記事抜粋】 グッドウィル・グループ(GWG)が、子会社「コムスン」(東京都港区)の介護事業をグループ内の別会社に事業譲渡しようとした問題で、GWGの折口雅博会長は8日記者会見し、事業譲渡をいったん凍結させることを表明した。 ◆ 都道府県から不正を指摘されると、先に事業所を自主廃業する「処分逃れ」を組織的に繰り返していたことを認め、コムスンの樋口公一社長を引責辞任させるとしたが、自らは会長職にとどまるとし、介護事業も続ける意向を示した。 ◆ 昨年12月にコムスンによる介護報酬の不正請求の疑いが浮上して以降、折口会長が記者会見したのは初めて。 ◆ 事業譲渡の関連では、コムスンの子会社だった「日本シルバーサービス」(NSS)の株式を先月末、グループ内の別会社に譲渡していたことについて、「厚生労働省による処分を想定し、介護事業の受け皿にするためだった」と認めた。
[記事全文]
テレビで コムスン社長と折口会長を見た。
私は勘違いしていたのか?
テレビでのコムスン社長ほどの年配者と「介護ビジネスは儲かる」 と話した記憶がない。 どちらかというと 会長の年代の数人だった。
企業の業務内容(福祉・介護)と、 企業の要職にある人物の人格を見た瞬間 「不的確フラグ(Un match flag)」 が立ち 観察モードに切り替わったから、 相手の こころの中を見ながら 話をしたが ヒトの外面は見てはいなかったようだ。
・・・・
テレビでの コムスン社長の悔しさは当然だが、 折口会長の表情からは 信用していた相手(政界・官僚ら) にあっさり見捨てられた 感があった。 社会的評判が悪くなると あっさり シッポを切るのも 官僚・政界の特徴ではないか..。
<ビジネス資産は身内に渡る>
国民がもっと 悪事 の追求を続けるならば、 コムスンが保有する 顧客 は 政治屋の身内に そっくり 奪われるのが特徴だ。 政府・官僚が 処分 を明確にする以前に すでに 受け皿となる後任企業が 政治屋と共に動いている。 準備が出来たからこそ 処分 の発表を行う。
いつもこのやり方だから 処分発表を聴いて 真面目な民間企業が後を引き継ごうとしても 「時すでに遅し」 の理由(わけ)である。
記録する。
関連記事
12/28 <コムスン疑惑>親会社「グッドウィル・グループ」の反論(ロイター)
12/27 <コムスン>介護ビジネスは儲けるチャンス