[現代日本史] 害需依存 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)政治 心理誘導汚染
※ (ネタ記事)青少年をカモにする日本経済 政官財界癒着 縁故採用 天下り
※ 日米崩壊 Sequence 進行中 - サル系の「青少年育成」願望
■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 バラマキ政治 - 子どもは「騙してナンボ」の日本政治・経済
・ 広げる官僚利権(15兆円)、 消される国民。 決して誰も儲からない株高、 跡は継げない子どもたち。
「高校生の上を列車通過…酔って線路で寝る「覚えていない」」 (読売新聞) 5月28日10時27分配信
【記事抜粋】 27日午後11時5分頃、大阪府東大阪市小阪の近鉄奈良線八戸ノ里駅で、大阪難波発西大寺行き普通列車(6両)の男性運転士(59)が、ホームに入る直前、人が線路に寝ているのに気づいた。
◇ 運転士が慌てて下車すると、レールの間で同市内の大阪府立高1年男子生徒(15)が寝ており、駅員とともに救助した。
◇ 電車と線路の間には高さ約30センチのすき間があり、男子生徒はこの空間におさまって、無傷だった。
■ 大阪府警布施署の発表によると、男子生徒は酒に酔っており、線路上に転落し、寝てしまったとみられるという。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000327-yom-soci
<子どもを育てられない国>
「無事で良かった」 のではない。 こんな事態が堂々とまかり通る国家が問題なのだ。
自分たちが決めたのだから 年金支給も「優遇される”団塊の親、団塊、団塊Jr.”世代」。
貧しい地方兵をを活用した戦争では負け知らずの連戦連勝。
”カミカゼ・ニッポン”の軍需景気が作りだしたのは、 子どもの育て方も忘れる 「バブル脳」 だった。
子どもが幼い内にこそ厳しく躾(しつけ)る欧米や日本旧来の地方・庶民文化に対し、
子どもから好かれる子育てをして、 幼いときこそ甘やかし、 大きくなってから躾(しつけ)れば良いと考えた日本(都市部)に 将来の目標も無い青少年が出現したのは '70年代後期以降 だ。
<国文化>
たとえ成人してても 21歳以下(*注)の青少年は店内にも入れて貰えない米国に対し、高校・大学生などの青少年にこそ売らなければ商売にならない日本経済。
国家崩壊は 頼まなくとも とうに来ている。
記録する。
関連記事
05/26 <年金格差>増税のための「世代格差」数字
05/05 <未来消失>「子どもの数」28年連続減少の当然 (覚え)
※ (ネタ記事)青少年をカモにする日本経済 政官財界癒着 縁故採用 天下り
※ 日米崩壊 Sequence 進行中 - サル系の「青少年育成」願望
■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 バラマキ政治 - 子どもは「騙してナンボ」の日本政治・経済
・ 広げる官僚利権(15兆円)、 消される国民。 決して誰も儲からない株高、 跡は継げない子どもたち。
「高校生の上を列車通過…酔って線路で寝る「覚えていない」」 (読売新聞) 5月28日10時27分配信
【記事抜粋】 27日午後11時5分頃、大阪府東大阪市小阪の近鉄奈良線八戸ノ里駅で、大阪難波発西大寺行き普通列車(6両)の男性運転士(59)が、ホームに入る直前、人が線路に寝ているのに気づいた。
◇ 運転士が慌てて下車すると、レールの間で同市内の大阪府立高1年男子生徒(15)が寝ており、駅員とともに救助した。
◇ 電車と線路の間には高さ約30センチのすき間があり、男子生徒はこの空間におさまって、無傷だった。
■ 大阪府警布施署の発表によると、男子生徒は酒に酔っており、線路上に転落し、寝てしまったとみられるという。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000327-yom-soci
<子どもを育てられない国>
「無事で良かった」 のではない。 こんな事態が堂々とまかり通る国家が問題なのだ。
自分たちが決めたのだから 年金支給も「優遇される”団塊の親、団塊、団塊Jr.”世代」。
貧しい地方兵をを活用した戦争では負け知らずの連戦連勝。
”カミカゼ・ニッポン”の軍需景気が作りだしたのは、 子どもの育て方も忘れる 「バブル脳」 だった。
子どもが幼い内にこそ厳しく躾(しつけ)る欧米や日本旧来の地方・庶民文化に対し、
子どもから好かれる子育てをして、 幼いときこそ甘やかし、 大きくなってから躾(しつけ)れば良いと考えた日本(都市部)に 将来の目標も無い青少年が出現したのは '70年代後期以降 だ。
<国文化>
たとえ成人してても 21歳以下(*注)の青少年は店内にも入れて貰えない米国に対し、高校・大学生などの青少年にこそ売らなければ商売にならない日本経済。
国家崩壊は 頼まなくとも とうに来ている。
記録する。
関連記事
05/26 <年金格差>増税のための「世代格差」数字
05/05 <未来消失>「子どもの数」28年連続減少の当然 (覚え)