goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

宝くじ(富くじ)は、なぞれば当たる

2006年09月15日 14時55分34秒 | 格差社会と政治
米国を訪れると、老齢の職員・スタッフが多いのに驚かされた。
聞くと「以前の不景気のとき、若者ばかりの会社になったが失敗してしまった。その教訓から『経験値の高い社員・スタッフ』に働いて貰う方が効率的だからだ」と答えた。
しかしその結果、経験の浅い若年者ほど仕事に溢れ新しいビジネスを開拓せざるを得なかった。
米国ではベンチャー旋風が起こったが、その資金には日本から持ち出された莫大な 『○資金』 が充てられた。

日本のバブル崩壊が色濃くなってきた1990年代初頭、米系銀行の知人が云った。
「これから日本の銀行は合併を繰り返し巨大な銀行(メガバンク)になっていくよ」
当時、日本のだれもが「信じられない事」と感じていた。
しかし、そのようになった。

人類は過去の失敗から学ぶべきはずであるが、
日本では過去に日本や外国が犯した失敗を同じくなぞることで、そこから得られるわずかな数の成功者を生み、そして大多数である国の崩壊へと向かう。

先人が歩んで得た結果は、現代人が歩んでも同じ結果を生む。(成功者も失敗者も先人らと同じ方法で生まれる)
それを立証してくれた 改革 であり、さらに後任者が引き継ぐ 改革 である。

しかし、日本には米国がベンチャー育成に使った 『資金 はとうに無い。
戦争を始めても、惜しみなく日本に金をつぎ込んでくれる国はあるのか?
課題は解決どころか混迷を深める。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。