リートリンの覚書

日本の神様・伊弉冉尊


日本の神様

伊弉冉尊
(いざなみのみこと)
 


神話のなかで最初に出てくる夫婦神
 
伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神話のなかに一番最初に出てくる夫婦神です。

また、結婚して数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行ったことから、国堅めの神、生命の祖神などともされています。
 

別名 


伊邪那美命

伊邪那美神

伊弉冉命

伊耶那美命

伊弉弥命

伊弉那彌命

黄泉津大神

道敷大神
 
神名には諸説ありますが。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ミ」は女性を表す語という説が有名です。
 

神格 


創造神

万物を成す女神
 

「日本書紀」では

 
日本書紀 巻第一 神代上
第二段 本文では、
このように登場しています。
 
次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊です。次に神が現れました。伊弉諾尊・伊弉冉尊です。
 
神世七代の最後に高天原に現れた二神は、天津神(高天原に先に出現した神々)の意思に従い、国生み・神生みを行いました。
 

「古事記」では


本文では、このように登場しています。

 次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹阿夜訶志古泥神。次に伊邪那岐神。次に妹伊邪那美神

 上の件、国之常立神より以下、伊邪那美神より以前を、あわせて神世七代と称う。

 
「古事記」には、二神の出現から結婚・出産・諍い・離婚・死まで詳しく語られています。
 

神徳

 
産業繁栄
商売繁昌
豊作・大漁
家内安全
厄除け
延命長寿
無病息災
病気平癒
縁結び
夫婦円満
安産・子育てなど
 

そのほか

 
 神生みの最後に火の神・軻遇突智(かぐつち)を生んだ伊弉冉尊は、出産のときにホトを火傷して死んでしまい、黄泉の国へと去ってしまいました。

黄泉の国での伊弉冉尊はそれまでの創成母神の姿から一変して、人間の死を司る禍々しい黄津大神(よもつおおかみ・死の国の支配者)に変貌します。

伊弉冉尊は神でありながら、一番最初に死を体験し、それにより黄泉の国(死の世界)が始まりました。
 

祀る神社 

 
多賀大社
(滋賀県)

花窟神社
(三重県)
 
(東京都文京区)

(東京都文京区)

(東京都杉並区)

(東京都杉並区)

(東京都豊島区)

(東京都大田区)

(東京都品川区)

(東京都新宿区)

(東京都北区)
 


新しい知識を得た場合
随時更新予定です。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事