今日は保育園の学習会でした。
年に3回開き、その都度折り紙講習だったり、講師の方を招いての講演会だったり
と内容は様々。
で、今回は敬老の日と言う事で敬老を兼ねた保育参観に決まりました。
お手玉遊び・人形劇(かさ地蔵)・音遊び・手作りおもちゃ(フリスビー)
でした。
おじいちゃんやおばあちゃんもたくさん来ていましたよ。
そのおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントは
先日年長さんが大洗の海へ行った時に拾ってきた貝殻で
ネックレスを作ったんですって。
それをみんなに配りました。
人形劇を演じてくれたのは遊びを子ども達に提供する事を仕事とした
方で、やっぱり上手。音遊びはストローや空き缶など色々な物を使って
様々な音を出してくれたり。大人も飽きずに見れました。


劇が終わった後にホースを使ったフリスビー作りをしてみんなで外で飛ばしました。
結構良く飛ぶのよ
その後は保育園の給食をみんなで食べたのね。
今日はお赤飯と豚汁・お野菜でした。
例によって全部手作りだよ。
乳・卵は使っていないしね。
読んで頂いてありがとうございます
ランキングに参加しています。ポチッ
としていただけると励みになります
年に3回開き、その都度折り紙講習だったり、講師の方を招いての講演会だったり
と内容は様々。
で、今回は敬老の日と言う事で敬老を兼ねた保育参観に決まりました。
お手玉遊び・人形劇(かさ地蔵)・音遊び・手作りおもちゃ(フリスビー)
でした。
おじいちゃんやおばあちゃんもたくさん来ていましたよ。
そのおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントは
先日年長さんが大洗の海へ行った時に拾ってきた貝殻で
ネックレスを作ったんですって。
それをみんなに配りました。
人形劇を演じてくれたのは遊びを子ども達に提供する事を仕事とした
方で、やっぱり上手。音遊びはストローや空き缶など色々な物を使って
様々な音を出してくれたり。大人も飽きずに見れました。


劇が終わった後にホースを使ったフリスビー作りをしてみんなで外で飛ばしました。
結構良く飛ぶのよ

その後は保育園の給食をみんなで食べたのね。
今日はお赤飯と豚汁・お野菜でした。
例によって全部手作りだよ。
乳・卵は使っていないしね。
読んで頂いてありがとうございます

ランキングに参加しています。ポチッ

