今シーズン2回目の土星撮影を終えた頃、木星が昇ってきました。
午前零時を過ぎていましたが、木星はまだ低い位置にあり、撮影するには大気の影響が相当ありそうだったので、小さく撮って誤魔化しちゃえ!って事で、バローレンズを外して木星本体と衛星をササっと別撮りして…。
先ずは木星本体…。

木星本体と衛星を比較明合成した結果…。

その後撤収しましたが…。
木星撮影から22時間後…。
またベランダ遠征してました…。
大きく撮りたい土星ですが、どうも上手くいかないので、バローレンズ無しでの撮影…。

今シーズンの土星と木星撮影はバローレンズ無しのままで行こうかな?
ではまた!
(^_^)
今日も過酷な暑さですね(T ^ T)
大口径高倍率過ぎる木星像より素晴らしいです。
ガリレオ衛星のおまけ画像も素敵ですね💓
意外とバローレンズ無しも良かったりして( ◠‿◠ )
暑すぎですね。
外に出ると息苦しいですね。
今まで2倍バローで撮っていましたので、少し物足りない感じですが、コレもアリかと。
お褒めの言葉をありがとうございます。
木星&土星 いいネ⭐️⭐️⭐️ 三っつです。
バローレンズない方が何となく分解能が高いような
気がしますね。
新たな取り組みに期待してます。
ベランダでの撮影、お疲れさまでした。
前回の土星より解像度がよくなりましたね。
バローか、シイーイングの影響か?。
木星もバッチリですね。
撮影が安定してきたら是非拡大撮影にトライお願いします。
私も当夜は遠征に向けて機材テストをしていましたが何だか今回の新月期はボウズの予感が・・・。
イイねの三つ星をありがとうございます♪
(^_^)
バロー無しの方が画像が小さいのでアラが見えにくいだけですよ。
今シーズン、色々試してみます!
晴れれば…。
(苦笑)
エアコン室外機の熱風吹き荒れるベランダ遠征でした。
(^◇^;)
画像が良く見えるのは小さいからだと思いますよ。
なんとしても拡大撮影に漕ぎ着けないと!
って言うか、もしかして!って気づいたんですよ。
絶対に今シーズンにリベンジしますね!
この新月期は上弦の月辺りに晴れそうですね。
私はボウズ決定なので…。
ひたすらお月様と土星に頑張ります…。
(//∇//)
土星の輪がクッキリと見えていて素敵ですね。
土星や木星は観ても楽しいので、綺麗に撮りたいですね。
試行錯誤しながら頑張ります。
バロー拡大なしの木星と土星、ブレ感ありませんね。
スッキリよく撮れている印象。
ということは・・・もしかして・・・。
昔流行ったフレーズを借用して、
小さくてもいい くっきり仕上がってほしい
と、layout3さんの意気込みが通じたようで。
おかげさまで、小さくてもそれなりに撮れました。
とは言え拡大しちゃうとアラが見えてしまうので、やっぱりバローレンズを付けて撮りたいですね。
昨日の晩、リベンジしてたら、曇ってしまいました。
今シーズン、試行錯誤してみます。