8/12の深夜から早朝にかけて、ペルセウス座流星群がピークでしたね。
多分、皆さんも夜空を見上げて楽しんだでしょうね。
きっと、首が痛くて上を向けない方もいたりして!
(≧∇≦)
それって私かも…。
(涙)
私は流星群をまともに見た経験が無いのです…。
一度でイイから満足するまで見たくて…。
奥さんに「行こう!」って聞いたら、即答で「行かない!」…。
マジか!?
でも、奥さんが一言…。
「行けば」
これもマジか!?
当日の関東エリアのgpvの予測では、栃木県の北部の深夜以外は真っ白の表示…。
高速使ってまで行くべきか…。
でも見たい…。
でも行きたい…。
悩んだ結果、「迷ったらgo!」で襲撃!
途中のサービスエリアで月齢9日目のお月様発見!

(iPhoneにて)
幸先の良いスタートかも!
さらに北上して…。
福島県との県境のちょい手前の標高1000m位の山の中。
訪れた場所は「八方ケ原 大間々台」と言う所でした。
有名所らしく、凄い車の数に圧倒!
40台位いたかなぁ〜。
ところが、現地では霧が出て真っ白な夜空…。
夜露で車もビチョビチョに…。
携帯は圏外でnetも見れないし…。
深夜になっても晴れない…。
晴れるどころか霧雨まで…。
日付けの変わる頃には、諦めて帰る方も…。
高速代とガソリン代が脳裏を横切る…。
どぉ〜しようぉ〜。
ところが、一服しに表に出ると、空の様子が変わり星が見え始めました!
一服しに外に出なかったら気がつかなかった?!
あっぶねぇ〜!
(≧∇≦)
慌てておもちゃポータブル赤道儀を準備して早速撮影の開始です!
初めは白鳥座側の天の川が綺麗に見えていたので西の空にカメラを向けて撮影しました。
撮影の設定は…。
撮影時間 8/13 02:26〜
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 60sec ×8枚
ISO 2500
コンポジットしてから、頑張って画像処理して…。
(汗)

凄い!
白鳥座側がこんな風に撮れるんだなんて!!
次に少しだけアップにした写真も撮ってみました。
撮影の設定は…。
撮影時間 8/13 02:35〜
焦点距離 19mm
絞り値 f=4.0
シャッタースピード 60sec ×2枚
ISO 2500
10枚撮ったのですが、まさかのレンズが結露…。
(≧∇≦)
コンポジットしてから、頑張って画像処理して…。
(大汗)

凄い夜空!
撮っている最中、流れ星がじゃんじゃん流れます。
この後、あっちこっちにカメラを向けて撮影しました。
が、先ほどの結露対策でカイロをレンズに取り付けた時に焦点を動かしてしまったらしく、全く気がつかないまま撮影…。
(≧∇≦)
2枚だけ流れ星が写っていたのですがピンぼけに…。
(涙)
どうしていっつもやらかすのか…。
おっちょこちょいもいいところ…。
センスに才能どころか、基本がダメじゃん…。
撮影を終えて、かたずけしていると、だんだん明るくなってきて、朝焼けの空とオリオン座?!

おぉ〜!
そして、雲海?!
雲海って初めて見ました!!

(二枚をパノラマ合成)
これ見てたら、疲れも寝不足も吹っ飛んじゃいました。

(二枚をパノラマ合成)
幻想的に夜明けでした。
片道150km、途中寄り道したんで往復360kmのロングドライブでしたけど、大満足の観望でした。
ここの撮影地は、素晴らしい場所ですね。
遠いので、しょっちゅうは行けませんけど、年に数回は行ってみたいです!
そして、失敗しないように気をつけないと…。
では(^O^)/
多分、皆さんも夜空を見上げて楽しんだでしょうね。
きっと、首が痛くて上を向けない方もいたりして!
(≧∇≦)
それって私かも…。
(涙)
私は流星群をまともに見た経験が無いのです…。
一度でイイから満足するまで見たくて…。
奥さんに「行こう!」って聞いたら、即答で「行かない!」…。
マジか!?
でも、奥さんが一言…。
「行けば」
これもマジか!?
当日の関東エリアのgpvの予測では、栃木県の北部の深夜以外は真っ白の表示…。
高速使ってまで行くべきか…。
でも見たい…。
でも行きたい…。
悩んだ結果、「迷ったらgo!」で襲撃!
途中のサービスエリアで月齢9日目のお月様発見!

(iPhoneにて)
幸先の良いスタートかも!
さらに北上して…。
福島県との県境のちょい手前の標高1000m位の山の中。
訪れた場所は「八方ケ原 大間々台」と言う所でした。
有名所らしく、凄い車の数に圧倒!
40台位いたかなぁ〜。
ところが、現地では霧が出て真っ白な夜空…。
夜露で車もビチョビチョに…。
携帯は圏外でnetも見れないし…。
深夜になっても晴れない…。
晴れるどころか霧雨まで…。
日付けの変わる頃には、諦めて帰る方も…。
高速代とガソリン代が脳裏を横切る…。
どぉ〜しようぉ〜。
ところが、一服しに表に出ると、空の様子が変わり星が見え始めました!
一服しに外に出なかったら気がつかなかった?!
あっぶねぇ〜!
(≧∇≦)
慌てておもちゃポータブル赤道儀を準備して早速撮影の開始です!
初めは白鳥座側の天の川が綺麗に見えていたので西の空にカメラを向けて撮影しました。
撮影の設定は…。
撮影時間 8/13 02:26〜
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 60sec ×8枚
ISO 2500
コンポジットしてから、頑張って画像処理して…。
(汗)

凄い!
白鳥座側がこんな風に撮れるんだなんて!!
次に少しだけアップにした写真も撮ってみました。
撮影の設定は…。
撮影時間 8/13 02:35〜
焦点距離 19mm
絞り値 f=4.0
シャッタースピード 60sec ×2枚
ISO 2500
10枚撮ったのですが、まさかのレンズが結露…。
(≧∇≦)
コンポジットしてから、頑張って画像処理して…。
(大汗)

凄い夜空!
撮っている最中、流れ星がじゃんじゃん流れます。
この後、あっちこっちにカメラを向けて撮影しました。
が、先ほどの結露対策でカイロをレンズに取り付けた時に焦点を動かしてしまったらしく、全く気がつかないまま撮影…。
(≧∇≦)
2枚だけ流れ星が写っていたのですがピンぼけに…。
(涙)
どうしていっつもやらかすのか…。
おっちょこちょいもいいところ…。
センスに才能どころか、基本がダメじゃん…。
撮影を終えて、かたずけしていると、だんだん明るくなってきて、朝焼けの空とオリオン座?!

おぉ〜!
そして、雲海?!
雲海って初めて見ました!!

(二枚をパノラマ合成)
これ見てたら、疲れも寝不足も吹っ飛んじゃいました。

(二枚をパノラマ合成)
幻想的に夜明けでした。
片道150km、途中寄り道したんで往復360kmのロングドライブでしたけど、大満足の観望でした。
ここの撮影地は、素晴らしい場所ですね。
遠いので、しょっちゅうは行けませんけど、年に数回は行ってみたいです!
そして、失敗しないように気をつけないと…。
では(^O^)/
ずいぶん遠い所まで行かれたのですねでも沢山収穫あったみたいで良かったですね、天の川も綺麗に撮れてますね私も天の川ストック20位あります、ふぁ~
大遠征でした。
撮影に失敗して、この遠征での写真は、もうありませんけど、綺麗な夜空と綺麗な天の川と流星群は、脳裏に焼きつきました。
ストック画像は、あと別のシリーズで二個だけ…。
ふところ寂しいです…。
(≧∇≦)
これぞ星空!
こんな風に星空が撮れる所に住んでいる人にしてみれば東京には空が無いというのももっともですね。
東京の空が悲しくなります。
写真に失敗してもいい場所をみつけられたので、チャンスがありそうですね。この失敗をぜひ次に活かしてください。
ありがとうございます。
ここは凄い遠いけど、その分素晴らしい星空が見れます。
ここ数回、星空の撮影に失敗が続き、自分がイヤになってきました…。
やっぱりお月様バカが違うエリアに入り込んだからなのかな…。
でも、ブドリさんの慰さめの温かい言葉を胸に刻んで、お月様も星空も頑張ります!
ブドリさんも連れて行ってあげたいですよ。
絶対感動しますよ!
諦める前に晴れるなんて、晴れ男ですねぇ。
遥か昔、新婚旅行でいった奄美大島の海岸の星もすごかったです。
天の川みたいなぁ~。でも、360kmのドライブは無理ぃ~~~~~(笑)
ありがとうございます。
長距離ドライブは、結構好きなので大丈夫でした!
おかげで綺麗な天の川と流星群が見れました。
私が晴れ男?!
違いますね。
私と一緒に観望された方が本当の「晴れ男」だと思いますよ。
だって、1人の時や旅行では、怪しい天気が多いので…。
(苦笑)
奄美大島ですか!
行ってみたいなぁ〜!
流星群お初の2人旅、観望では満足できましたが
撮影ではお互い夜露に泣かされましたね。
見事な天の川の出現には驚き桃の木、綺麗な天の川撮れてますね。
朝焼けの美しい雲海癒されます。
(私の朝焼けの写真は失敗です)
旅?!
確かに晴れを探しての旅でしたね。
(笑)
山の中で迷子になるかと思いましたよ。
(苦笑)
1人じゃ、行けないですよ。
本当にお疲れ様でした!
天の川、上手く撮れてますか!
良かった。
ありがとうございます。
だって、これしかないから…。
雲海も綺麗でしたね。
テナーさんの雲海、失敗?!
なんだろうか?
ロングドライブと思えば、不満半分満足半分といったところでしょうか。
流星群はもちろん写真に収めたかったと思いますが、生でたくさん見られたのなら、それが一番かとも思います。
テナー師匠との2人旅。
楽しそうです。
ついてこない奥様には残念ですが、送り出してくれるのはありがたいですね。
夜露の影響受けたようで。
私も結構やられました。