暮れの天体大イベントの「土星と木星の大接近」は、多くのブログで記事になっていましたね。
FacebookやTwitter等のSNSでも、たくさん画像が載っていますね。
やっぱり「2度と観れない」ってのが話題になったんですかね。
私も本当はゆっくり撮影を楽しみたかったんですけど…。
介護があるので、ヒヤヒヤ・ドキドキの撮影でした…。
昨日に引き続き、奥さんに何度も説明して、メモ書きをテーブルに置いて出撃…。
昨夜同様に土星と木星の衛星を撮影…。

今まで縦構図で統一していたのに、慌てて横構図で撮ってしまいました…。
そして…。
一度部屋に戻り、奥さんの様子を見てから…。
速攻でPCカメラに付け替えて…。
昨日の撮影とその後の画像処理で色々考えて…。
木星合わせで撮影し…。
その後に土星合わせで撮影…。
ここまでは昨夜と同じ…。
露光とゲインを思いっきり上げて、惑星の衛星をちょびっと撮影して…。
それを比較明で合成すると…。

漫画みたい…。
この方法を昨日出来ていればぁ〜って後の祭りでした…。
と言う訳で、土星と木星の大接近を堪能した2日間でした。
では!
(^_^)/
2夜連荘の撮影お疲れ様です。
成果がありましたね。
pcカメラで木星と土星の形状をくっきり表現、綺麗ですよ。
木星と土星最接近の秀作だと思います。
お褒めのお言葉、ありがとうございます!
昨日の失敗等々を考えて、まさかの大接近後に、このような結果となりました…。
昨日、こうやって作品に出来ていたら良かったのですが、まぁ今日の準大接近で出来たので、満足してます。
秀作の評価は…。
ちょっと甘いんじゃぁ〜無いですか?
でも嬉しいです!
(^_^)v
layout3さんとPCカメラがいい仕事していますね。
木星の縞々も土星の輪っかもくっきり、しかもタイタンもはっきりわかるし。
カメラだけでは無理な、光度の差を超えた眼視観望の再現!
これは秀作でしょ。
過大評価?!していませんか!?
でも、嬉しいです。
眼視する暇が無かったのですが、こんな感じなんですかね?
今年の惑星シーズンの最終章に秀作賞、ありがとうございました!
v(^_^)v
木星の縞々と衛星、土星の輪っかと衛星、どれもカラーがきれいにでているこんな写真が撮れるなんて、絵になりすぎて確かに漫画みたい?素晴らしい。
ご無沙汰してます。
私も仕事と家事と介護の三つ巴でバタバタしながらも、星空を楽しんでいますよ。
なかなか出掛けたり、ゆっくりお月見が出来ないので、今年から惑星撮影に手を出してます。
今も大掃除しながらの介護中です…。
惑星撮影も楽しいですけど、奥が深いですよ…。
お褒めの言葉ありがとうございました。