今日は、午前中は曇り空でしたが、午後から晴天!
風もほとんどなく、お月見をするには、最高のお天気です。
お月見の前に、今日の太陽黒点です。
午後15:00頃に撮影に撮影しました。
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/4000
ISO 200
20枚を合成して…。

一昨日撮影した黒点の色味が濃くなった気がします。
理由はわかりません…。
一応トリミングしてみると…。

こんな感じでした。
さて、肝心の今日のお月様です!
月齢は16日目のお月様を「十六夜 (いざよい)」と呼びます。
「いざよい」とは「躊躇(ちゅうちょ)」という意味です。満月よりも月の出が遅いことから、月が躊躇しているように思われることから付いた呼び方だそうです。
「既望(きぼう)」という別名もあるそうです。
最初は、お月様と土星のコラボ写真
です!
22:30のお月様で、月齢16.77日目で、鏡面率97.95%です。
お月様の真下にあるのが土星です。

そしていつも通りのお月様…。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/320
ISO 250
今日も40枚を合成して…。

で、最後にトリミングして…。

このGWは、本当に天気が良くて、お月見には最高の期間でした。
月三昧 (^_^)
お陰で、GW前半の旅行で撮影した星空の写真が手付かずでパソコンの中に…。
早く整理しないと…。
では(^O^)/
風もほとんどなく、お月見をするには、最高のお天気です。
お月見の前に、今日の太陽黒点です。
午後15:00頃に撮影に撮影しました。
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/4000
ISO 200
20枚を合成して…。

一昨日撮影した黒点の色味が濃くなった気がします。
理由はわかりません…。
一応トリミングしてみると…。

こんな感じでした。
さて、肝心の今日のお月様です!
月齢は16日目のお月様を「十六夜 (いざよい)」と呼びます。
「いざよい」とは「躊躇(ちゅうちょ)」という意味です。満月よりも月の出が遅いことから、月が躊躇しているように思われることから付いた呼び方だそうです。
「既望(きぼう)」という別名もあるそうです。
最初は、お月様と土星のコラボ写真
です!
22:30のお月様で、月齢16.77日目で、鏡面率97.95%です。
お月様の真下にあるのが土星です。

そしていつも通りのお月様…。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/320
ISO 250
今日も40枚を合成して…。

で、最後にトリミングして…。

このGWは、本当に天気が良くて、お月見には最高の期間でした。
月三昧 (^_^)
お陰で、GW前半の旅行で撮影した星空の写真が手付かずでパソコンの中に…。
早く整理しないと…。
では(^O^)/